人気の記事一覧

ホームシアターを7.1ch化してテイラー・スウィフト新作と【ビートルズ アー問題】を聴く

2週間前

【感想】映画『オッペンハイマー』を見て思う物理的にスピーカーに囲まれることの意義

悪くない、というかむしろ良い。ネックスピーカーのススメ

思ったより凄い!SteelSeries Nahimicで実現するサラウンド環境の作り方

2か月前

🎲みなとみらいサラウンドシステム

「Dolby Atomos for headphones」 所感:映画であれば、まだ疑似サラウンドで十分なのでは?

tatmos 2023年まとめ

5か月前

5.1チャンネル音声付きDVDのオーサリング

7か月前

古いコンポを再活用!

海を聞くということ。-感想会No.3 カーショップオフィスでの展示

立体音響で作品提供しました。

11か月前

次作映画をどのように5.1chに割り振るか、アマプラで前例をザッピングしながらサラウンドで聴いて考えてます。 このチャンネル構成は予算に響くのでとても重要です。

作曲と即興のあいだ。-どこまでを再現してどこまでを崩すのか。

chat GPTにLP書かせる方法。

本日の勉強映画2本目はスタジオで5.1ch。 同録やフォーリーはCに、LRに残響と効果と音楽。 LsRsも効果と音楽。 一般的なチャンネル配置です。

海を聴くということ。〜“忘れていた音”への没入体験。〜

今更聞けないDolby Atmos

海を聴くということ。第一回目展示

サラウンド音響システムにおける備忘録

プレ展示 海を聴くということ。感想会NO.1