人気の記事一覧

シンクロニシティと共に生きる、シンクロニシティの発想と成功法

有料
300〜
割引あり

キリスト教支配から「理性教」へ ニュートン力学の果たした役割

2か月前

9人全員幸せであれ

アナログ派の愉しみ/本◎デカルト著『方法序説』

3か月前

「なぜ重力を発見するに至ったのか?」に対する回答

宇宙とは何か vol.03「地動説の証拠」松原隆彦

ケプラー星発見はアルゴリズムに隠れていた(ケプラー初期の多面体太陽系モデル画)

ケプラー1649cについて

1か月前

印刷がもたらした「科学革命」

2週間前

3#210 Kep1er おすすめ曲9選

3か月前

地動説は天文学の学問ジャンルを変えた #2

3か月前

天文学史8『ルネサンス期の天文学』

10/4(水)に東京の新豊洲駅近くの有明アリーナにイベントで行ってきました。 「SBS INKIGAYO LIVE in TOKYO」という韓国を代表する音楽番組で日本での初めての収録でした。 K-POPアイドル(ケプラーのヒカルちゃん)と初めてタッチ出来ました(#^.^#)

8か月前

太陽系の惑星たちは銀河レベルでは礼儀正しくなかった!

7か月前

【名言シリーズ#033】ヨハネス・ケプラー

【系外惑星】結局、どこが住みやすいのか?

7か月前

アナログ派の愉しみ/本◎ダーウィン著『種の起源』

10か月前

【古代ギリシャとルネサンス期の光と色】

1000日チャレンジ 916日目 「A LITTLE HISTORY OF SCIENCE」(若い読者のための科学史)CHAPTER 11 Where is the Centre of the Universe?

ケプラー1649

1年前