人気の記事一覧

キルケゴールの格言に学ぶ!

6か月前

『時と機会による個々の状態のための一般的読み物』という長い副題をもつ『序文ばかり(序文)』は、『不安の概念』と同じ日に著者ニコラウス・ノネベタの名前で出版された。序文ばかりで本文はない。そこには、八つの異なった序文と、その前にさらに「はじめに」と題する序文が置かれているのである。

本を整理してたら、ニーチェの「ツァラトゥストラ」とキルケゴールの「死に至る病」が出てきたので少し読んでみた。  人生の意味について悩んでいたタイミングでこの2作と再び出会ったのは、何らかの天啓かもしれない。 読み進めたい思う。

1か月前

♡今日のひと言♡セーレン・キルケゴール

7か月前

【大学】哲学って何でしょう3

2024.05.13 - パフェとクレープ

2週間前

ロマン派〜現代作曲家 vs 思想家

キリスト教の性愛観(中篇)、性差と堕罪についてーーハーマンを見捨てたこの世界で未だ弔われぬキルケゴールの亡骸ーー

有料
500〜
割引あり
2か月前

【NEWS!】鳥取の森のようちえん、東京藝術大学とコラボするらしいぞ。メェ!!

ジョジョとキルケゴールに学ぶ生き方

2か月前

2024.04.30 - 月のおわり

1か月前

実存をめぐる邂逅——Bon Iver×キルケゴール論

【しらなみのかげ】「自然化」と「歴史化」の中で「人間」から/を問うこと―19世紀ドイツ思想哲学史概観 #36

有料
1,500

2024.05.09 - 最後のページは未来のためにとってある

3週間前

「読書の力」1000日1000冊1000文字チャレンジ 第5日目「キルケゴールの教え」

2024.05.07 - やあ。

3週間前

コイントスして決める自分の選択で死に至る病

音楽家が真の快楽を得る方法【音楽家コーチング】

1か月前

キルケゴール

BEの幸せの考察

5か月前