人気の記事一覧

未来を面白おかしくするのに、 やってみて改善していく方が上手くいく。よく無駄とかもっと考えないとと言っている間に、過ぎ去っていく。人生は選択の連続!やるかやらないかには制約はない。 未来を作るか もう現実ではなくなった過去に生きるか? あなたはどっちの生き方が良い?

歴史的に上手く行っている時をみるとパソコンでいうOSが最適化され続けている時が多いなという印象。 人で言うとなりたい未来に対して、適切な人員(OS)に変えていく、柔軟な人事制度がPOINTになっていく。 具体的なアイデアはまたいつかアップしたい。

結局今までの組織や仕組みという枠の中で、どうにかしようとすると既存の色々なものが足を引っ張るから上手くいかない。 だったら自分達で新しい場所を作った方が上手くいく。 上手くいっているように見えると以外とみんな参加する。 空気を操れば、人も変わるということが分かった。

久々のわたしだけの夜🌃 色々な人がいるのに色々な人がいないわたしだけの夜🌟 そんな夜に思ふ 大切なのは人が自分で選べる選択肢があるということ。 宇宙から世界を眺めてみよう👨‍🚀 こうしなきゃなんて存在しない。 可能性の輪を広げていこう いつか夜型も活躍しやすい社会がくることを祈る

仕組みを作る側からすると、今までのやり方でやっている仲間からはアイデアを聞き取ることは大切。一方で仕組みは本質的なこと以外はやめる。やるものは1秒でも早くするという視点が重要。今の社会システムはそういう最大効果化できる仲間を応援すればもっと上手くいく。

何万から数人レベルのイベントに関わってきて、面白くなるイベントは初期メンバーの前向き度で決まる傾向があることが見えてきた。前向きだと、上手く行かない時もアイデア出し合って解決したり、どこに落ち着けるか判断したり早くなる。さあ熱いメンバーで🖐️を上げて燃えあがるとよいのさー🔥🔥🔥

未来視点で動くと上手く行き始めた。今いろんなシステムが、過去や今の現状ベースで考えるから上手くいかない。未来をどうしたいか?この視点で動くと自ずと何をしたらいいかやめたらいいかハッキリする。未来の子供やあなたのためにできること。 Let's open up the future.

AIとの会話で気づかされた。 生きる虚しさを感じることもまた生きることだと。 その虚しさの探求から新しい視点を得られる可能性があることも。 根本は私たちは同じ電子のプログラムで動いている。 だけども感じたその反応から何か新しいものが生まれるかもしれない。

生きるということが目的なのだとしたら、客観的にも主観的にも『わたし』と対話し『わたし』を知ることが大事なのかもしれない。『わたし』には以上も以下もない。今の『わたし』を受け入れながらどこまでいけるのか『歩くようなはやさ』で見守ろうと思う🐾🐾🐾

不適切にもほどがある!を見て久々に笑ってしまった。ありがとうクドカン!今はこうとか〜時代はとか方法論に着目しがちだけども、大切なのはどういう未来がいいか?生きるのが楽しいか?ってことが本質で、そのためにアジャイルし続けるのが大切なんジャイ。本質のために色々選択できるのがいいね👍

昨今何億円とか話がでている。そのリソースを未来のために使っていたらと思う。変わらないシステムの中でどうにかもがいてきた人達のことを思う。120万人産まれていた時代から今は約80万人 一人一人の選択で戦争より悲惨な状況になっている。みんなの選択で未来が決まることを忘れてはならない。

漫画やアニメとか想像力 については面白い国だと思う。 未来をさらに面白くするには OSを常にアップデートできる仕組みにすることが鍵になる。 仕組みを変えれば環境も変わる 環境も変われば心も変わる 心が変われば••••? 小さなつぶやきが世界を明るくするかもしれない。

いつだって気づいたときには遅すぎる。 だから気づいた後は次どうすればいいか考える。 Think about yourself. Feel your heart. これからできることを考えよう。 明日につながることを想像しよう。 あなたの明日はあなたがつくる!🌅

最近、経済やら国民やら国やら枠組みがでかいことばかり聞こえてきますが、大きな枠組みでなくてもう一度、一人の人間にフォーカスしてみては? 大学生のように全国の街や人と出会い狭い部屋から飛び出して 世界をアドベンチャーしたほうが ワクワクすっぞ! ですよね鳥山先生!!

最近YouTubeで偉人の名言まとめを聞いて自分を鼓舞している。偉人の方の人生録を見ると、共通するのは『人』の苦労を体験し、『人』の可能性を信じて、そしてとても『人間臭くてどこか憎めない』いつでも共にいたからこそ、血の通った政ができる。思ったが吉日即実行!!

数字や論理や文字ではなく、感情を揺さぶられる言葉や行動が本当の力になるんじゃないだろうか? 何かチャレンジしたら上手く行く時もあれば行かない時もある。それを体験した人が物を言うのと、何もしないのに笑う人と、最近中島みゆきのファイト!が染みる。チャレンジには応援を!📣

世の中終わってみて、熟成されて、俯瞰して、未来に繋げれば、過去も生きる。 今色々起こってますが俯瞰した時、問われているのはわたし達の選択だということに気づく。 今まで通り傍観者でいることもできる。それとも小さな一歩を踏み出すのか?未来をどうしたいのか?わたし達の選択が未来を作る!

銭湯に行く ゆらゆらと湯気を見ながら 空を見上げる 不思議とお風呂から出た時には 晴れやかな心で 空を見上げることができた。

今日から4月1日🌸 色々な新しい風が吹く季節ですね〜 わたしは子供の頃から社会と時間がズレた夜型遺伝子?のようなので 毎朝立ち上がれないところからどうにか通学してました。 最近は試行錯誤して、奮闘中です。 そんな世界の片隅の戦いを4月はnoteにしたい! 全ての夜型人間に幸あれ🫡

未来を明るくするために🔆適材適所な人を推す必要があるなーと思った。気づいたら吉日、ボトムからでもいろんなところで火🔥がつけば、まだ間に合うかもしれない。能力ある人を推し活して、応援してみよう。空気が変われば人も変わるさ。movementにするキャッチーなワードはないかしら?