人気の記事一覧

【コルチャック先生】 書評#111

NHKの「100分de名著」のテキストを読む読書会(1)ルソー『エミール』(西研著)

それから

思い込みがあると子どもが見えなくなる

1か月前

ルソー『エミール』の冒頭に学ぶ、文章を書く姿勢。

13日前

れきし右往左往 vol.10

1か月前

モンテーニュによる「内部論理の発見」がルソーによる民主主義、教育学の発明につながった(と思う)

4か月前

「世界のOSを書き換える」人物を3人も輩出したバケモノ・・・モンテーニュ

5か月前

体罰について日本と欧米の逆転

7か月前

ルソーは母乳出したさに、ネカマになってしまったようだ。エミール(上)#3 〜第一編③〜

1か月前

ルソー著『エミール』について(2)

「子どもの発見」ならぬ「大人の発見」

6か月前

「子ども主語」ってこんなに学んでるのに・・・

能動的に驚かれて嬉しいのは子どもだけ?

6か月前

推しの事

3か月前

「エミール」とは、漫談か。ガキ使か。それとも、しくじり先生なのか。エミール(上)#2 〜第一編②〜

1か月前

ルソー『エミール』 - しんすけの読書日記

3か月前

業苦と犠牲__エミールについて【NieR:Replicant】

5か月前

あそびは最も高次な探究だ!

ボヌール・ド・エミールの意味