人気の記事一覧

タイプ9ワイ、関われない

3週間前

私のことを気に入ってくれた人達は今までの私の姿を見て私を選んでくれたはずなのに、なぜか「私は重要でないに違いない」という思い込みがあって好かれても「これ以上自分を出したら嫌われる」って今まで出してきたものを全部引っ込めようとする所ある。このままで大丈夫なのに……。 自動反応かも。

そもそも変化の必要性を感じて焦る人の心理が分からない。理由が分からないからどこがヤバイのか分からないというのが私の感覚で、皆「ヤバイ」と簡単に口に出すけど「なぜヤバイか」を説明できず「ヤバく感じて当然」という思考停止で返される、だから私はいつまでもあらゆる状態に危機感を感じない。

「“そういうこと”として扱って何が悪いの?」という怒りばかり感じる。 “そういうこと”である事は“変わる必要があるということ”とセットではない、つまり「誰が変える必要があるか?」以前に「誰も変える必要がない」が答えで、それに固執して衝突ばかり起こしてる気がする。これが最近の悩み。

「他人を優先させる」とか「人に迷惑かけないように気遣う」という自己認識してる割に、不満が多い人は苦手すぎて関わらないようにしがち。 自分はいつでも他人のニーズに応えて人間関係で問題が生じないという人でありたいから、それが否定されるような相手と関わるのを避けてるのかも。

自分の想いを素直に表現するって、実はとても怖いよね。

心から嬉しい事されると、嬉しさのあまり言葉が追いつかないほど色々込み上げてきて、それを言葉にするより先にどこか他の所に気を逸らしたくなってしまうから、それが嬉しいのか嫌なのか分からなくなる事がある。 気持ちに行動が伴ってないとよく言われる。気持ちを感じすぎると行動に移せなくなる。

私が存在しない時間がほしい

私の心の成り立ちが分かってきて、初めにうっすら「抵抗ある…」って事を実行したら巨大な「嫌‼」になる、もしくは突然の体調不良で全身が拒絶する。 だから体で抵抗を感じながらも内面が「やってみたい!」になっていたあの「やりたさ」は心が惑わされた幻想なんだろうな。9は体を信頼すべきかも。

人から不快な態度取られると「うわ〜ダル〜😩」みたいな気持ちが全身に出てしまうから必死に隠そうとしてる。自分がそういう不快感を感じてるのがバレたくなくて、そういうネガティブな感情を感じた時に即姿を消したくなってしまう。自分のマイナスな感情が人に伝わってしまうのは耐えられない。

誰にも向かない攻撃

表面上は合わせていても心の中では「私に指示してくるな、さっさとどっか行け」と思ってる事が大半。 てか人に考え方や性格変えろって言われて変えるの大嫌い。そんな事言われても変わろうとは一切思わない。 私は私だから私として正しいって気持ちが強くあり、割とその辺は揺るがない。

やりたいことを怖がらずに一歩踏みだせる人になりたい

いろんな人がいるから、 いろんな捉え方、やり方があるはずなのに こうすべき、こうしたほうがいいが 一面的なことが多かったなぁ。 そこにハマらないと おかしい…頑張らなきゃ…って 否定したり、責めたり。 視野が広がるととても楽になる。 自分でいいんだなって^^

責任感が強く平和的で自分より人のための方がパワーがでるタイプの人

「自分の内面のあれこれを人に代わりにやってもらわないと生きていけないのでは…?」というタイプ9の囚われを自覚する場面が増えた。 自分で決断するのもそうだけど、会話の中で自分の言いたいことを言葉にしてアウトプットする事でさえ周りの人に手伝ってもらっていた。一人ではほぼ何も喋れない。

エニアグラム診断 やってみた

有料
1,000