人気の記事一覧

アーカイヴのあり方を見つめ直し創造的にデザインする──YAU SALON vol.24「"クリエイティヴ・アーカイヴ"でつくる創造と社会の循環」イベントレポート

3週間前

ここにあるのが正しいから、ここにあってほしい——YAU SALON vol.21「街の中の私たちを再考する 05_報告とディスカッション」

3週間前

藝大生と社会人が交わる時、生まれる視点——キュレーション教育研究センターとYAUの新たな取り組み

1か月前

未来に新たな価値を伝えるために。恋愛のように人・アート・ビジネスが出会える街へ——YAU SALON vol.19「YAUのこれまでとこれから〜パイロットから社会実装へ〜」イベントレポート

2か月前

チャレンジするアーティストは街に生きる人々の希望になっていく ——YAU SALON vol. 18「神戸、松戸、有楽町、アーティストが街にいることから、生まれる時間」レポート

5か月前

環境問題を都市から解決。フィンランドのNGO"Dodo"に学ぶ、創造的なアクティビズム

YAU × サッポロ・パラレル・ミュージアム エクスチェンジプログラム――交差なき通過/漸近の身振りによせて

1か月前

urban view

4か月前

自分の価値を説明し、他者を説得するには──YAU SALON vol.16「これからの芸術文化の担い手に求められるスキルとは?」レポート

5か月前

【10/9-10/22】『YAU TEN '23』 開催します

8か月前

「キュレーション」から考える、芸術と社会の関わり方を提案する「Curator Table」

5か月前

次世代に力を蓄えてほしい。表現の現場における「ブルペン」はどのようにつくれるか?

9か月前

建築は、クッキング!?

アートの根付く街・京橋を舞台に、100年後につながる小さな循環を始動する――YAU SALON Vol.14「ART POWER KYOBASHI─戸田建設が考える、アートの力によるエコシステムとは?」レポート

7か月前

「面倒くさいことを持ってくる人」は「問いをもたらす人」——YAU SALON vol. 13「『アーティスト・イン・デイサービス』から読み解く、福祉の現場とアート」レポート

8か月前

街と結ぶパフォーマンス表現にYAUのヒントを探して——YAU SALON vol.6『「東京で、都市/まちで(と)、"演劇"をつくることを話す」レポート

10か月前

「被災地」から新たな魅力あるまちへ─YAU SALON vol. 12「“復興”をアートから問い直す」レポート

8か月前

みちくさカフェ、はじめました。

社会の画一化を揺るがせ、多義性をもたらすアートの役割——YAU SALON vol. 15「アートとビジネスの境界 ~”アーティスト目線”を考える~」レポート

6か月前

死蔵データGP 2022-2023 制作後記「終わらない盆踊り」

11か月前