人気の記事一覧

【翻訳】マフムード・ダルウィーシュ「忍耐/二本目のオリーブの木」(パレスチナ)

【翻訳】マフムード・ダルウィーシュ「何物も私の心を喜ばせない」(パレスチナ)

【翻訳】マフムード・ダルウィーシュ「母へ / この地には生きるに値するものがある」(パレスチナ)

日本翻訳大賞に推薦

【翻訳】ガッサーン・カナファーニー『過ぎ去らぬもの』(パレスチナ)

【翻訳】ユースフ・イドリース「肉の家」(エジプト)

「太陽の男たち」--パレスチナ人作家の原作と映画シーンの違いが示すもの

#本日のyoutube … ガザとはなにか

7か月前

【翻訳】マフムード・ダルウィーシュ「他者を想え」(他2編、パレスチナ)

エミール・ハビービー『マスウードが従兄弟のおかげで幸せになった時』

「マルコーニ大通りにおけるイスラム式離婚狂想曲」 アマーラ・ラクース

2年前

文学には力がある、生きるためにというのは2つの意味。

4年前

【翻訳】ガッサーン・カナファーニー『五月半ば』(パレスチナ)

エミール・ハビービー『そしてとうとうアーモンドの花が咲いた』

「アラブ、祈りとしての文学」 岡真理

2年前