人気の記事一覧

一冊の本を媒介に対話すること ~ABD®(アクティブ・ブック・ダイアローグ)の経験~

【振り返り記録】今年2023年から開始した、毎月実施×少人数制の「この指止まれ」読書会を振り返る

【開催記録】ABD読書会『愛、パワー&パーパス〜人と組織の進化力を紡ぐ新たな物語』presented by NexTreams

【開催記録】「対立の炎にとどまる」読書会:約10年間のファシリテーションに関する探求を、どう未来に繋げるか?

アクティブ・ブック・ダイアローグ®︎(ABD):ワークショップ型読書会の活用事例、具体的な実践法、ファシリテーションのための背景哲学とは?

本を用いたファシリテーション・対話の場づくりを学び、実践する3日間のプログラム:第14期アクティブ・ブック・ダイアローグ協会認定ファシリテーター養成講座

『システム・インスパイアード・リーダーシップ』読書会:関係性のシステムを信頼するとは?

【開催記録】「対立の炎にとどまる」読書会:私たちはどのような目的や願いを持って対話の場に臨むのか?

『ジェネレーター』ABD読書会:個人の創造性の発揮の仕方から中動態、社会のパラダイムの探求へ

新訳版ホラクラシー1冊を2時間で読み解き、対話したABD読書会:人間性の回復をもたらす組織運営法

毎月一度。この指とまれ方式で、少人数の探求読書会を始めた経緯:語り継いでいきたい大切な叡智を、共感しあえる人とわかちあっていくために

創造的なコラボレーションの担い手『ジェネレーター』とは何か?を探求したABD読書会

世界を引き受け、創造的コラボレーションに取り組み続ける『ジェネレーター』のあり方を探求したABD読書会

結婚記念日4周年&誕生日を迎えて:近況報告と自己紹介

人々の愛と力の衝動を可能にする構造・実践である「正義」とは何か?変容型ファシリテーションの真髄を探求したABD読書会

【開催記録】「対立の炎にとどまる」読書会:ファシリテーターの人間観についての探求記録

アクティブ・ブック・ダイアローグの効果って?【Find the Questuion#23】

【開催記録】「対立の炎にとどまる」読書会:人間性や尊厳が傷つけられた痛み、悔しさ、絶望をどう扱い、統合へ向かうか?

力と愛の両極を行き来する:アーノルド・ミンデルとアダム・カヘンの共通点を探り、その先を探求したABD読書会での学び