人気の記事一覧

帰り道

2週間前

わらべうたの口承性──記録(本や楽譜)で記すこととの相性の悪さ

2週間前

あそびは日常か非日常か。

『ほたるこい』!

動画の要望 どうしよっかなウーン という、ひとりごと

13日前

今日は多摩かっぱの会主催、加藤先生のわらべうた講座を受講してきました🌱 先生の「耳が開かれてる」という表現がすっっっごく好き 子どもの聴感だけでなく、「全体が分かったから部分に反応できたんだね」と、大人にとっての気づきポイントを的確指摘 学びを曖昧にしないけど硬くもしない言葉!

3週間前

全国わらべうたの会・佐久間先生のわらべうた講座に参加 去年に引き続き参加できることが嬉しい✨ 音程の話、覚え方の話、どれも分かりやすい! 「ねんねろ」と「たけのこ」は同じだな💬と、比べて整理しておけば思い出せる、等々 どれも平易な言葉を用いている それで正確に抜群に伝わる😭

3週間前

くされたるくさほたるとなる

10日前

ねんねぐヮし【歌った+α】

3か月前

おれがうとうたら、〝しごとうた〟と産業ソング

3週間前

【雑記】ゆすってゆすってゆすらんめ

1か月前

ねんねんねやま|子守唄

8日前

仕事依頼テンプレート 絵本専門士・保育士

「♪ころころ,ころころ…」は、あやし詞(コトバ)だけの子守唄。赤ちゃんには、「ねんねん」「よしよし」など、簡単なあやし詞の子守唄からはじめます。 それだけでは寝なくなった頃「♪ねんねんねやま」のような、ストーリー性のある唄を歌います。子どもの個々の育ちで、ハマる唄は違うようです。

1か月前

Sayoのつぶやき はじめます♡

3か月前

〝この子の可愛さ限りなさ ガンジス川の砂の数〟 南無阿弥陀仏のナムが、「ナマステー namaste」と同じ仏教・サンスクリットからきていることを最近知った。namは命への敬礼。 「ねんねんころりよ」も仏教が由来という説がある。 おはようも、おやすみも、命への祈りということ。

1か月前

【手遊び歌・童謡】ことりのうた🐣《振り付き》歌う絵本作家ぽよみ

福島で田植えをした! 端っこに挿し植えさせてもらった。 足をひきぬく時、もわ…と滑らかに水が土を起こし、溶けていった。もったりぺっちょり。これが「いぬさんがしばかり(朝鮮の伝承)」の泥の感触か、と実感した。 :: やまは? 雪こんこ ゆきは? 水になった みずは? どろこねた…

1か月前

山王のお猿さん【歌った】

3か月前