人気の記事一覧

noteの更新が嫌になったのは「すべき思考」のせいかも・・・

noteたのしい、というか頭使うようになってとても良い。だがしかし、少し調子が良くなったかと思って、あれこれ手を出したら、「やりたい」がいつしか「やらねばならぬ」に変わり、ノルマと期限までついてしまって行き詰まり。そして結局、消えたい症候群発症。アホ。加減がわからない「加減」が!

ただいま療養中にも関わらず、 いつまでに◯◯すべき。 を山積みにして、結局自分を追い込んでいる。 アホとしか言いようがない。 ある程度の負荷はあっても良いが、 やりすぎは良くないと、いい加減学ばんかね、自分よ。たのむわ。

心が軽くなる「〜すべき」思考の手放し方。

【2024年2月】心療内科向けの手書きメモを作った日のこと - 書き出す事によるメンタル効果

3日前

べき思考と多様性は相反する

3か月前

「なりたい自分」企画に参加したい、というかこれを期に書いてみよう、とひたすら頭を練るも、まとまらないどころかグチャグチャ。そして、書こうとする理想と、現実の差が、まるで天と地のように離れていることに改めて気づく。これにより、さらに生きる希望を失い、体力気力も削り取られた今日。

自分と向き合う方法

有料
500
3か月前

「普通はこうだよね」にとらわれず楽しむ

自己肯定感

5か月前

べき思考ではなく何がしたいかで考え、行動するという話。

3週間前

@37 教師

3か月前

自分を苦しめる「べき思考」を手放す方法

理想が高すぎて生きづらい。世の中はかくあるべき、みたいな「べき思考」が強すぎるせいで、そこから離れているのを実感した途端にそのことがとてつもなく嫌になってしまう。 自分が面倒すぎる。もっと適当に無責任に考えられないものだろうか…

ポジティブ思考ではない。

やりたいことを見つけるために、まず必要なこと

時間の使い方にひそむ「べき思考」をやっつける

白黒思考、べき思考は直すべきか?自己受容の観点から思うこと。

最近調子が戻ってきた話

3か月前

「べき思考」を手放す