人気の記事一覧

仕事場の絵を夏向きに掛け替える

薔薇の季節の到来です

仕事の合間にやってる!? 園芸部長のベランダの花の手入れ

かつては「観潮楼」と呼ばれた、団子坂上の「森鴎外記念館」

仕事場のあるへび道を散策!地下に流れる秘密の小川と個性的なお店が魅力

2周年を迎える千駄木への仕事場の移転

【仕事場のベランダのすみれ】 ジャズのスタンダードナンバー『コートにすみれを』を思い出し、アレクサでコルトレーンの演奏をかける昼下がり。 https://youtu.be/Eg6fRYeRTOQ?si=ltTXETy1sdwPhVN

【土曜日の仕事場】 一人で仕事場にこもり、今週やり残したことを片付けて、妄想レベルであれこれと考える一日です。

個性的な店の宝庫、谷根千エリアを巡る

【姫りんご】 おはようございます。 今日の草花は「姫りんご」、仕事場のご近所の方が育てたもの。会社のメンバー二人が仲良くなり、いただいてきました。女性たちはすぐに親しくなります。 午後から取引先と3時間半のオンラインミーティング、濃厚で内容のある時間にしたい。

おはようございます。 今日の草花(いや果実)は谷根千・へび道沿いの「フウセントウワタ」、夏場に白い小さな花を咲きます。 その後、卵形にふくらんだ果実が実ります。風に揺れる姿が涼しげなんです。 とはいえ、最高気温34度の日曜日、ミステリーを読みながら身体と気持ちを整えます。

【藍色が集まったもの】 おはようございます。 今日の草花は「紫陽花」です。名前の由来で最も有力なのは「藍色が集まったもの」を意味する「集真藍(あづさあい/あづさい)」がなまったものとする説。 そういえば、仕事場前のへび道は藍染川を暗渠にしてできました。染め屋さんが多かったらしい。

おはようございます。 雨の金曜日、今日の草花は「姫りんご」、仕事場近くの住宅の庭に咲いていました。 先日、メンバーとランチに行った帰りに、強面のご主人と話しました。 女性二人が質問上手ということもあり、しばし草花談義に花が咲きました。まあ、こういうのが谷根千のいいところです。

【仕事納め】 おはようございます。 今日で仕事納め。創業20年目は2月に事務所を文京区に移転、スペースは三分の一ほどになりましたが、オンラインが増えたことを考えるといい判断でした。 今日の草花は仕事場近くに咲いていた「ダリア」、お住まいの方と会話があるのも谷根千のいいところです。

おはようございます。 仕事場近くの民家の壁に描かれた三匹の子ネコです。これを背景に撮影している人たちもよく見かけます。やっぱりネコはかわいいね。 土曜日ですが、仕事場で10時から取引先とオンラインミーティングと取材。その後は仕事場から遊び場に切り替えて、一人で好きな時間です。

おはようございます。 京都でよく見かける「いけず石」、路地で車がぶつからないように家屋の隅などに置かれていますが、谷根千にもあります。 「いけず」とは意地悪のこと、ドライバーから見ればそうですが、ぶつからないための注意喚起と思えば意味があります。 #いけず石 #谷根千 #へび道

旅するくまさん194「谷根千のへび道」

家族との生活を一番に考えて、週2日間だけ営業するタルト屋さん