人気の記事一覧

たぶんこれは書評、おそらくは初めての。【クリームイエローの海と春キャベツのある家/せやま南天】

文章で使用する『』は伝家の宝刀だと思う。伝えたいことに、必ず『』をつける。 『』を多用すると、何を伝えたいかわからなくなる。なので、僕は、『』を使用するときは、一番みんなに知ってほしいワードにつけるようにしている。メリハリをつけた文をこれからも書いていきたい。

《100日後に世間に認められる絵を描く》二日目! 時間がないため目だけ描いといた。

なぜはてなブックマークを見続けるのか?——ということの理由を公開の場所では書けない理由

有料
550
3か月前

春だね

3か月前

今なら何の動物か?

4か月前

何でもオジサンのせいにするのは、嫌だ。だけど、オジサン自身も若者ぶったり、妙に高圧的だったり、苦労話を延々と話したりなど嫌なことをしているのを自覚するべき。1番いい方法は、一人の人間として佇まいを正すようにありのままの姿になること。その方が、ダメージを最小限にして暮らしていける。

たくさんの「はてな(?)」を抱えながらも……

「本を読む時間がないんだ。」

事務職の時給を下げるとどうなるのか

1か月前

映画やゲームなど創作物を評論する人がSNSで増えているけど、他人の評価や他人の発言を引用するだけのコピペ評論だ。 そう言うひとほど、何かを作るような行動はしない。だって、評価されるのが嫌いだから。自分たちは評価をするのが大好きなのに、反対のことはしない。ノーダメの人生は楽しそう。

はてなブログより~その75【振り返り】2006年5月編(パート1)

人それぞれって

1か月前

なんか?『真実病』みたいなのが流行っているのかな?と思う。何がなんでも『真実は〇〇』とか『この真実は□□』とかどうでもいいことをSNSで喋る人ばかりが増えている気がする。なんか胡散臭いのとちょっと怖い感じがする。 例えるなら、蟻地獄のように落ちたら抜け出せない無限地獄みたい。

歌詞のあれこれ190 渦中も苦

はてなブログより~その69【振り返り】2006年4月編(パート1)

はてなブログより~その73【振り返り】2006年4月編(パート5)

はてなブログより~その71【振り返り】2006年4月編(パート3)

歌詞のあれこれ154 謳い文句

絶景かな