人気の記事一覧

【家事の工夫】ストックを買う基準/その管理方法

2週間前

今月の振り返り ☆直島ひとり旅を実行 ☆ボランティア活動が本格化して慣れな  い教案作りがルーティンに ☆ゴスペルレッスンの裏方の役割をする  ことになりそう ☆その流れで以前から少し交流のある方  との今後が? 好きな事心地良い事をしているうちに色々忙しくなって来て又選別が必要

1か月前

頂き物のサボテンが今朝、我が家に来て丸2年。日記を書いていて気づく。植え替えも一度きり、水やりも月一、と手がかからない子だと思っていたけれど、違った。 引っ越して気づく。以前より日向に置いたら、一回り大きくなった。日光不足だった。人も植物も心地よい場所でこそ、豊かに成長できる。

6日前

ひとり暮らしになり約1年半。平日に時間の合う友達が何人か出来たし、1〜2泊 で食べ飲み歩き出来るBFも出来、趣味のゴスペルから新しくボーカルクラスにも参戦し、週に1回午前中だけのボランティアも今年から本格参加。昔からやってる合唱も本番が半年に1回。家では刺し子。やりたい事が沢山‼️

4か月前

二十四節気🐞啓蟄🐝けいちつ3/5〜3/15 冬ごもりをしていた虫達が 土の中からでてくる頃 啓=開く、開放するなどの意味 七十二候3/5〜3/9頃 蟄虫啓戸🐸すごもりのむしとをひらく 同じく春になり目覚める全ての生き物を表すようです 啓戸:戸を開く 私達も開放されて🍀

アラカンワクワク散歩☺️〜心地いい時間が過ごせた日🌷

3か月前

野菜の恩恵

喫茶巡りで気づいた、居心地が良い空間には無い物。

わたしの外側と内側のこと

6/2㈰「みとよのみ®」出店情報|無印良品で始まる【つながる市】で三豊市をPR!

自律神経を整え、心地よく暮らす99の行動習慣」から選んだ内容でゼロトレ

4か月前

やまもと、スペシャルオンラインクラスやるってよ

心を落ち着ける習慣。

2か月前

爬虫類は顔の向くほう、鼻先に向かってしか進まないなと思っていて 急な方向転換はあれど後退りをしない(と観ている)。 ひとも、 まあ、後退りできるけど 負荷なく順にゆくときは つま先の向く方に歩いて行くので 後ろを向いたって、そこが自分の前、

3週間前

FMふくろう「ここちよい暮らし」 ラジオ収録でした🎙️✨ 放送は5/26(日)9:00〜 全国どこからでも聴けます! お楽しみに!!! https://296.fm/

キラキラより心地よい生活

6か月前

捨てかたがわからないものが多すぎる

喜びの時間を広げていく

2週間前

子育てって

4か月前

我慢することなく暮らす

2か月前