人気の記事一覧

学校で友達が出来ないのを不幸と感じるそのメタ認知が、群集心理とも言うべき他人との関係を尊ぶ煽りを生み出している。それに侵されてる者に孤独が自己を高めるといった説法を説いても、卑屈さをせいぜい感じさせる下賤な負け惜しみくらいにしか感じさせないだろう。人の考えは透明で周囲に依る。

13日前

人の考えを咎める事は基本的には出来ない。転んでも当人が助けを拒むのなら、手は差し出せない。そう考えると自己責任を売りとしたいかがわしい政治家や評論家の独壇場であるかのように思えるが、それとは違う。何が人の自尊心を駆り立てるかは千差万別で、解決の糸口は人の心地よさに激しく依るのだ。

13日前

オランダ旅行でアムステルダム美術館にてゴッホの作品を拝見したのだが、彼は四、五十代で心の病気に罹り、それと苦闘しながら作品を描いたみたいだ。だが、どんな人も色んな病に苦しむ事はある。かく言う私もつい最近は腎盂腎炎に悩まされてたものだから。でも欧州はまた行きたいな。楽しかった。

2週間前

政治資金規正法改正は当該議員の責任を明確化すべきという事が主題であると思っている。会計責任者をとかげのしっぽ切りで責任転嫁するのは、責任の取り方として妥当とは言えない。そして連座制を否定するのであるなら、議員個人の明確な注意義務を明文化すべきであろう。

2週間前

政策活動費の使途を公開せよというが、先ず幹事長の振舞いから明らかにしないと、一気に芋づる式に解る事はないだろう。政治には金がかかるという。解るのだが、陰でのやり取りが十年経っても明らかにならないというのは、民主主義の理念に照らして果たして妥当といえようか?厳しく注視せねばダメだ。

2週間前

スキポール空港で食事を取る。オランダ旅行というより田舎巡りの旅であった。やはり田舎行くにはキャッシュがあった方が良い。普通にオランダもパンが美味しかった。旅の楽しみはミュージアムで資料を眺める事だったな!

3週間前

オランダはアムステルダムで朝食。朝はワッフルを珈琲と共に頂戴する。思えば長旅であった。キンダーダイクとブルージュが良かったな。

3週間前

自分の好きな事を大事にするって、必要な防衛手段だと思ってる。趣味でも良い。散歩、筋トレ、食事、お酒、スポーツ、読書、映画、アニメ、漫画、挙げれば切りないが、心の置き所というのを作ってあげると、人間はバランスを保てるものだ。旅先には必ず一冊持って行く私も逃げ場を求めてるのかも。

1か月前

マンウィズとmiletの『絆ノ奇跡』をヘビロテで聴きながら、温泉の脱衣所で風呂上りの着替えを済まし、テンションを上げてくムーヴをかます。スマホで色んな音楽が適当に聴ける時代が来るなんて思いもよらなかったから、感慨深い。帰ったら再びきつい日々が始まるから、今の内に満喫しよう。

2か月前

教育の在り方、というものが学習指導要領にて語られる訳だが、虐めや差別は道徳教育では治らない。そもそもそれでも強行するのが虐めっこの心理である。私は学校で友達を無理して作ろうとしない事を説いている。家庭環境から教育方針まで、家庭により十人十色だから、感覚にズレがあるのは当然だ。

1か月前

バタフライエフェクト。歴史に焦点を当て、現代にその構造上の問題点を浮かび上がらせる内容。面白いし、恐くもある。取材班の分析は丁寧で緻密、事実の積み重ねから動的な人の過ちや暴走を絵にするその姿勢は、検証にはどうしても必要だ。

1か月前

ドラァグクイーンのドリアンさん、語彙が溢れかえるくらいの豊富さで知性を感じさせるが、ジェンダー論に関しては、割とさめた眼で観てるようだ。ジェンダーそのものが政治的な様相を呈してるかららしい。好きな大河ドラマは花の乱で、特に室町時代末期がお気に入りみたいだ。山崎豊子さんの大ファンで

1か月前

愛子様が学習院大学文学部をご卒業された。卒論にも熱心に取り組まれ、指導教員の先生からも粘り強いという最大の賛辞を頂き、学業を修められた。皇室としてのお勤めもありながらも、努力されておられた愛子様のお人柄も卒業式のときでも垣間見え、流石皇室のお方だとその人格の素晴らしさを感じた。

2か月前

温かい珈琲を頂いて、ケーキセットを食す。やはりチョコケーキは此処に限る。ところで、問題集を持って来たので、食後に論点2、3個程押さえておこか。過去問記憶に叩き込んで、演習に弾みをつけたい。

1か月前

鈴木亮平さんが冴羽リョウを演じるだって?こりゃあシティハンターも盛り上がってくるね。ネトフリオリジナルドラマ配信だから、質は担保されてるだろうし。西郷どん、次はもっこりかね。というわけで、今日はスタバにてどや顔でMacbook開いて、リポートの続きをやってきただよ。

1か月前

面白い漫画を最近は探してる。ジャンプとかサンデー読んでた頃は、探さずとも情報が入って来たんだけど。アニメも聖剣伝説応援してたけど、いつの間にかフェードアウトしてしまった。辛い時期に励ましてくれる漫画だったのが、こち亀だった。クスッと笑えて気持ちがリフレッシュ出来たから。

1か月前

プロゲーマーのときどさんのベルギーツアーが途中でカメラ紛失の為、配信中止となった。ベルギーでのインタビューも楽しみにしていたが、仕方ない。格ゲーを世界規模に変えていった、多くの選手たちのおかげで、今回のような配信が出来るようになったのだから、コンテンツとは奇跡の連続だな。

2週間前

過去問分析してると、次々に自身の穴が二つ三つと浮き出てくる。カフェでひたすら問題集読み込んでたんだけど、どこが出来ないのか、どの肢が未知なのかやっぱり演習を通さないと判別出来ない。兎に角教えるときはもう少しスリムにかつスマートに出来るようにしたいね。

2週間前

コミュニケーションが取れるか取れないかって周りの環境にも依るから、一概にその場ですぐ友達が出来るかで判断はしづらい。それでも巧みな弁舌ですぐに皆をまとめ上げ、「クラス」を創り上げる人はいるけど。人をまとめ上げ、皆の個性を活かせる先生がいれば、文句はないのだろう。

2か月前

承久の乱が楽しみだったのだが、鎌倉殿でも一気にダイジェストだったのでもう一度おさらいすると、そもそもこの乱は朝廷と武家の対立、何れが政の主導権を得るかというものであり、ラディカルな権力闘争であったのは間違いない。そして、その後六百数十年後、とうとう武家は朝廷に屈するのである訳だ。

2週間前