見出し画像

2311祭蝶出番情報

もちろん、近江笑人寄席を紹介してくださっている近江八幡市文化会館の「主催・共催公演のご案内」サイト(下記リンク参照)の情報に何か問題があるわけではありません。まして間違いなどあるはずもありません。それは、わかっています。いや、わかってません。近江笑人寄席のすぐ下に、全く同じ顔つきで、「新春恒例上方落語 桂米朝一門会」が何の問題もなく掲載されています。間違っていませんが、ちょっと、何と申しましょうか、すんまへん。出番情報お知らせします。返信お気遣いなく。

◆第24回近江笑人寄席(近江八幡市文化会館自主文化事業、協力・泉笑会)
11月11日(土)13:30(16:00終演予定)
近江八幡市文化会館小ホール(🚃JR近江八幡駅下車、近江八幡市出町366市役所隣☎︎0748-33-8111)
¥入場料税込 当日600円、前売500円(全席自由、定員200人)
星笑亭直助「お忘れ物承り所」
七福亭茶錦「ふぐ鍋」
柱祭蝶「佐々木裁き」
 (仲入)
華っ柱(柱牛蝶・華乃ひかる) 漫才
井筒家磯七 「 立ち切れ線香 」
お楽しみ大抽選会
 三味線・まきぞう
https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kaikan/1/1/20999.html

◆第5回誰も知らない落語会(大阪市立大学落語研究会OB有志主催、大阪公立大学落語研究会協力、社会人落語泉笑会協力)
11月19日(日)13:30
大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口から北へ歩7分、大阪市淀川区野中南2-1-5)
¥入場無料
出演 成田家仏滅、柱親分豚、柱牛蝶、柱祭蝶、市大亭駄目児、柱鈴寿、聖護院論波(現役3回生)
演目(順不同、演者はお楽しみ) 代書、親子茶屋、歌&漫談、ちりとてちん、雑芸、火焔太鼓、激走!ランチ難民(オリジナル)
 三味線・土森強旨、鳴物・市大亭不利児、隣乃玄関
※あることを機に4年ぶりの開催

◆かんなん寄席(地元密着型素人落語会)
11月25日(土)14:00
テラスかんなん(菅南福祉会館、JR大阪天満宮駅・地下鉄南森町駅から南へ、天神橋北詰東)
¥木戸銭無料(定員20人程度)
雅家団鉄「時うどん」
梅丹亭小なん「猫と金魚」
柱祭蝶「二番煎じ」
(中入り)
紀伊国屋さだ吉「肝つぶし」
海雪堂青凌「牛泥棒」
遊人亭だん扇「子は鎹」
 三味線・満腹亭鈴なり
 ※ご近所在住者・勤務者でやってみる会

大津で落語を楽しむ会定例会2023年・冬(一般社団法人大津で落語を楽しむ会)
12月2日(土)14:00(16:00終演予定)
まちづくり大津百町館(JR大津・京阪浜大津駅間の商店街、077-527-3636)
¥入場無料
柱祭蝶、隣乃玄関、大亭都若、千里家琉羽紅、京龍亭飴輔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?