【終了報告】達成率159%!! 応援ありがとうございました!

7月1日から3ヶ月に渡ってチャレンジしてきたクラウドファンディングが9月30日、終了しました!

画像1

残り9日で最低目標額の120万円を達成したため、最終的にストレッチゴールを180万円に設定させていただきましたが、こちらも最終日に無事達成。

のべ299人の皆様に、1,910,584円をご支援いただき、達成率は159%となりました。

ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました!

クラファン開始当初に投稿したエントリ「はじめに」でも書かせていただきましたが、この間にも数多く行われている芸術祭・アートプロジェクトと同様に「世にないものを生み出す。目撃する。そしてそこで得た、必ずしも経済的な価値を伴わない知見を伝えたい。」そんな思いがこのプロジェクトにもあります。

期せずしてこの3ヶ月の間に、芸術文化をめぐる議論がこれまでになく活発になる状況も生まれてきました。

本の制作はやっとこれからはじまり、完成もかなり先のことになりますが、制作のプロセスも公開しながら、芸術祭・アートプロジェクトの多様な側面を少しでも多くの方々に届ける活動にしていきたいと思います。

参加型のリターンをお選びいただいた皆様、一緒に有意義な活動にしていきましょう!

それ以外の皆様は、少々お待たせしますがしばらくの間、温かく見守っていただければ幸いです。

EDIT LOCAL LABORATORY 橋本誠

コレクターの皆様:

清水明絵、里見有祐、長津結一郎、山本 功、郷ニ入ルズ、遠山昇司、Asuka Takemata、minako、杉崎栄介、タノタイガ、Yuma Sakabe、家入健生、須藤崇規、莇貴彦、えびすあきこ、川村彩乃、GOTO DAIKI、吉澤弥生、金澤韻、今井浩一、橋本香魚子、海老澤彩、三富章恵、吉田朋史、四元朝子(サンカイ・プロダクション合同会社)、古賀 昌美、田久保博樹、畑井恵、Chikaraishi Saki、石幡愛、山本敦子、森隆一郎、福井尚子、井上果林、ユミソン、いしだゆうこ、橋本 務、tona、大山 知康、Mio、マツダマサヨ、松田雅代、内海聖史、Ryoya Chihara、TSUCHIYA AKIKO、古谷晃一郎、佐々木千恵、伊藤嘉朗、武藤隆+飯田志保子、田中 千彬、Shunsuke Sakurai、ビルド・フルーガス、さとうひさゑ、吉田有里、kumagusuku、Sho T、武田国博、宮本初音(ART BASE 88)、山吹善彦、羽原康恵、佐藤卓也、直井薫子、金廣有希子、青木彬、並河杏奈、小松一世、松原龍之、玉造 明男、たけがたせいじ、室内直美、栗栖良依、小松原 一恵、annabonba、中嶋希実、いそべさとし、Hara Tomoko、岡本芳枝、穂積利明、祐源紘史、kokatsu reiko、やがさきけんじ、堀切梨奈子、古堅太郎、ミヤタハジメ、米原晶子、吉崎元章、桃生和成、小山冴子、幸子&美和子、P+ARCHIVE、黛 由紀子、神山亮子、坂田太郎、Sayo Tomita、大川 和也、服部浩之、橋本章、松本花音、Tomori Nagamoto、林真実、小西まゆみ、三浦匡史、あさこともこ、かみいけ木賃文化ネットワーク、くどう道絵、横田紗世、michilaboratory、小林弘幸、Kaoru Teraura、小田久美子、多田智美、加藤みのり、宇野澤昌樹、みやざきゆりえる、中田 一会、泊まれる雑誌マガザンキョウト、成田海波、森ノオト船本由佳、株式会社 MARUEIDO ART PROJECT、瀬下翔太、まえだ としゆき、阪本 健吾、西会津国際芸術村、Michiko Kuribayashi、カナイ サワコ、AREA INN FUSHIMICHO FUKUYAMA CASTLE SIDE、打谷直樹、秋山きらら、西尾美也、芦部玲奈、井上祐巳梨 TTA、平石もも、高坂玲子、土屋匡生、加藤文俊、Kubota Yuka、井尻貴子、Antenna Media、髙橋大輔、岡田昭人、山出淳也、信耕 ミミ、髙橋かおり、湯月寛子、奥村圭二郎、寺島千絵、鈴木孝英、水越雅人、泰平、内山貴之、武田知也、吉成隆、徐昊辰、谷竜一、Yugo Tanaka、小林竜也、山川愛、高橋亜弓、土谷 享、藤浩志、wksgknch、Art-Phil、名畑恵、吉田茂治、松岡 真弥、周山 祐未、田口詠子、西尾浩紀、五十嵐政人、はが みちこ、藤村恭子、南裕子、天野 澄子、五十嵐靖晃、河野慎平・奈保子、大島賢一、西田祥子、NPO法人PandA 早川由美子、木龍歩美、楠本智郎、江藤まちこ、松本文子(大阪大学CO*デザインセンター)、小中 大地、株式会社鈴木事務所、宮田明日鹿、クリタ アヤコ、茂木克浩、樋口友香、坂本有理、猪股春香、佐藤史治+原口寛子、長尾聡子、山内康裕、市村良平、木下志穂、石田設計石田尚昭、尾花賢一、佐藤恵美、坂田光永、嘉原妙、高田佳奈、山野夏紀、EAT&ART TARO、戸澤潤一、大政愛、檻之汰鷲、辻 佑介、米津いつか、増田敬一、加藤健、澤田知美、高野哲矢、及位友美、永戸栄大、岡本デザイン室、台北 空屋、中垣智晴、住麻紀、syuz’gen、吉本麒麟、山城大督、裴 潤心、平田健志、清原悠、古屋淳二(虹霓社)、Yumi Ohmuro、斎藤努、Barbara Pool、馬渕かなみ、時宅・桃子、山岸綾、阿比留ひろみ、鬼木和浩、後藤努、高橋良知、ねまき、大内伸輔、野﨑美樹、松尾真由子、小林めぐみ、Daira、大塚千枝、藤原旅人、前田とまき、佐脇三乃里、江口晋太朗、シマダ カズヒロ、浅見俊哉、渡辺智穂、横永匡史、まっつつん、ほかのべ299名

※ご支援順、ご希望の方のみ掲載、一部表記を確認中の方がいます

イベント開催協力:

青木彬、AREA INN FUSHIMICHO CASTLE SIDE、及川卓也、喫茶野ざらし、くすのき荘(かみいけ木賃文化ネットワーク)、佐藤研吾、時宅、滝沢達史、中尾浩治、中島晴矢、popcorn、リトルトーキョー(日本仕事百貨)、奉還町4丁目ラウンジ・カド

応援コメント寄稿:

上田假奈代(詩人/詩業家/NPO法人こえとことばとこころの部屋[ココルーム}代表)、及川卓也(株式会社マンガンハウスコロカル事業部部長/編集長)、芹沢高志(環境計画家/P3 art and environment 統括ディレクター/元アサヒ・アート・フェスティバル事務局長)、藤田直哉(批評家)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?