役者に憧れる場末の医者

役者に憧れる場末の医者。ワクワク求めてます。 とりあえずアウトプットを続ける!

役者に憧れる場末の医者

役者に憧れる場末の医者。ワクワク求めてます。 とりあえずアウトプットを続ける!

記事一覧

tweet的感想『オペレーション・フォーチュン』2024/5/23

 やっぱり、ジェイソン・ステイサムはカッコいい。  今や、ハゲの最高峰。  そして、オーブリー・プラザは凄い魅力的な。  年のせいなのか、潜入して、発見されない様…

tweet的感想『ロードハウス/孤独の街』2024/5/17

 これ、結構好きだ。  自分がかっこ良いと思っていた、アメリカンカルチャーを体現した様な映画。1989年の映画も見てみたい。  私は、コナー・マクレガーのサイコパス的…

tweet的感想『Winny』2024/5/10

 確かに、なんかダウンロードしてる時にはワクワクしてたなぁ。  集めてなのは、しょーもないエロビデオだったけど、複数のノードからちょっとづつファイルが集まってく…

tweet的感想『SISU/不死身の男』2024/5/3

 この強さは憧れる。  ただ、強すぎて、最後ニヤニヤしてしまう。  劇中のセリフで「彼は、決して強くはないけど、諦めないだけだ」的なという言葉が、心に残った。  …

tweet的感想『エッジ・オブ・エクステンション』2024/5/3

 たぶん、超低予算映画。  ただ、なんか面白いぞ。  テーマや主張があるわけではないんだけど、2時間超の映画をしっかり見てしまった。

tweet的感想文『ザ・グレイテスト・キング』2024/4/12

 ここが、描きたかったのね。  まあまあ、伝説だからどう描いても良いんだろうけど。  それにしても、これも、ロケだとしたら役者さん大変だったろうなぁ。  水汚いっ…

tweet的感想文『蘇る金狼』2024/4/5

 真木蔵人バージョン  かっこいいな、そしてこれ「2」も創られている。  この頃の映画って、CGなんて使ってない訳だから、なんか迫力というか本物感があるんだよね。

tweet的感想文『認知心理学:心のメカニズムを解き明かす (いちばんはじめに読む心理学の本 4)』(仲真紀子 著)2024/3/8

 認知症ってなんだろう。  で、この本を読んでみた。  外界からの刺激を処理する過程は、  生理的なレベルのほぼ自動処理的なものと、  その先の、本人の経験とかの蓄…

tweet的感想文『タイタンの逆襲』2024/3/15

 ティターン→タイタン  納得。  やっぱり神は人間自分勝手よね、まあ、だから神なんだけど。  ストーリーは完全なる創作だけど、出てくる神々の事を調べると勉強にな…

tweet的感想文『アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場 オリジナル・ディレクターズ・カット版』2024/3/8

 あれ?なんか見たことある。と思ったら2度目でした。  やっぱり戦争の虚しさは、すごく伝わって来た。   実際に、現在進行形で大きな戦争が起きているので、さらに強…

tweet的感想文『ナイトメア・アリー』2024/3/8

 因果応報とはこの事でしょう。  脚本も手が込んでるし、映像も細部までこだわってる感じ。特に、車に乗ってるモリーの横顔が青白くやつれている映像は息を呑んだ。  原…

tweet的感想文『ドグラ・マグラ』2024/2/29

 来た!ドグラ・マグラ  まさか、アニメに成っているとは  未来設定だったけど、相変わらず訳が分からん。  そのうち、実写化されたら良いな。  その時はやっぱり、原…

tweet的感想文『ワールドエンド』2024/2/27

 正直、ロシアの映像技術を舐めてました。  でも、よく考えてみたら、有人ロケットを飛ばせる技術のある国だから、当然と言えば当然だよね。  後は、細かいところのセン…

tweet的感想文『ウクライナ・クライシス』2024/2/23

 ウクライナの映画だけれど、親ロシア派地域の人たちはロシアを頼っている姿が描かれている。  主義・主張がどうかより、現場の人々にとっては、安全に暮らせることが第…

tweet的感想文『ブレイブハート』2024/2/23

 人間は何百年経っても変わらないんだな。  自分の仲間の範囲を決めて、それ以外を排除か支配して、奪う。  当然、侵略されれば、対抗して戦う、  進歩したのは技術だ…

tweet的感想文『キングスマン』2024/2/16

 ナンセンス・スパイ・コメディな感じかな。  そこまで、グロくは無かったかな。  イギリス人ってこういうの好きなんだなぁ  私は、好き

tweet的感想『オペレーション・フォーチュン』2024/5/23

tweet的感想『オペレーション・フォーチュン』2024/5/23

 やっぱり、ジェイソン・ステイサムはカッコいい。
 今や、ハゲの最高峰。
 そして、オーブリー・プラザは凄い魅力的な。
 年のせいなのか、潜入して、発見されない様に工作するハラハラが、本当にハラハラして、楽しめなくなってきた。

tweet的感想『ロードハウス/孤独の街』2024/5/17

tweet的感想『ロードハウス/孤独の街』2024/5/17

 これ、結構好きだ。
 自分がかっこ良いと思っていた、アメリカンカルチャーを体現した様な映画。1989年の映画も見てみたい。
 私は、コナー・マクレガーのサイコパス的な演技が好き。

tweet的感想『Winny』2024/5/10

tweet的感想『Winny』2024/5/10

 確かに、なんかダウンロードしてる時にはワクワクしてたなぁ。
 集めてなのは、しょーもないエロビデオだったけど、複数のノードからちょっとづつファイルが集まってくる過程が見えて、P2Pのネットワークを想像しながら画面を、ワクワクしながら見てた記憶がある。
 最後はこういう顛末だったんだね。
 ひろゆきさんとかも言ってるけど、結果的に無罪だったとしても、一回でも逮捕されていると、後に続く人はやり難くな

もっとみる
tweet的感想『SISU/不死身の男』2024/5/3

tweet的感想『SISU/不死身の男』2024/5/3

 この強さは憧れる。
 ただ、強すぎて、最後ニヤニヤしてしまう。
 劇中のセリフで「彼は、決して強くはないけど、諦めないだけだ」的なという言葉が、心に残った。
 自分もそうありたいと思う。

tweet的感想『エッジ・オブ・エクステンション』2024/5/3

tweet的感想『エッジ・オブ・エクステンション』2024/5/3

 たぶん、超低予算映画。
 ただ、なんか面白いぞ。
 テーマや主張があるわけではないんだけど、2時間超の映画をしっかり見てしまった。

tweet的感想文『ザ・グレイテスト・キング』2024/4/12

tweet的感想文『ザ・グレイテスト・キング』2024/4/12

 ここが、描きたかったのね。
 まあまあ、伝説だからどう描いても良いんだろうけど。
 それにしても、これも、ロケだとしたら役者さん大変だったろうなぁ。
 水汚いって。

tweet的感想文『蘇る金狼』2024/4/5

tweet的感想文『蘇る金狼』2024/4/5

 真木蔵人バージョン
 かっこいいな、そしてこれ「2」も創られている。
 この頃の映画って、CGなんて使ってない訳だから、なんか迫力というか本物感があるんだよね。

tweet的感想文『認知心理学:心のメカニズムを解き明かす (いちばんはじめに読む心理学の本 4)』(仲真紀子 著)2024/3/8

tweet的感想文『認知心理学:心のメカニズムを解き明かす (いちばんはじめに読む心理学の本 4)』(仲真紀子 著)2024/3/8

 認知症ってなんだろう。
 で、この本を読んでみた。
 外界からの刺激を処理する過程は、
 生理的なレベルのほぼ自動処理的なものと、
 その先の、本人の経験とかの蓄積を絡めて処理するものがある。
 なので、意識に登ってくる頃には、個人個人的見える世界が違うんだろうな、という事をハッキリと意識出来た。

tweet的感想文『タイタンの逆襲』2024/3/15

tweet的感想文『タイタンの逆襲』2024/3/15

 ティターン→タイタン
 納得。
 やっぱり神は人間自分勝手よね、まあ、だから神なんだけど。
 ストーリーは完全なる創作だけど、出てくる神々の事を調べると勉強になる。
 アンドロメダがペルセウスにキスされた時の表情が、恋愛慣れしているハリウッド映画らしくなくて、良かった。

tweet的感想文『アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場 オリジナル・ディレクターズ・カット版』2024/3/8

tweet的感想文『アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場 オリジナル・ディレクターズ・カット版』2024/3/8

 あれ?なんか見たことある。と思ったら2度目でした。
 やっぱり戦争の虚しさは、すごく伝わって来た。 
 実際に、現在進行形で大きな戦争が起きているので、さらに強く感じる。
 それと、カリルオト役のヨハンネス・ホロパイネンが、自分の持っているエリート将校のイメージにピッタリきた。

https://note.com/hashiazu2019/n/n9edcaa3ead3d

tweet的感想文『ナイトメア・アリー』2024/3/8

tweet的感想文『ナイトメア・アリー』2024/3/8

 因果応報とはこの事でしょう。
 脚本も手が込んでるし、映像も細部までこだわってる感じ。特に、車に乗ってるモリーの横顔が青白くやつれている映像は息を呑んだ。
 原作も売ってたし、他のギレルモ監督作品も観てみたい。

tweet的感想文『ドグラ・マグラ』2024/2/29

tweet的感想文『ドグラ・マグラ』2024/2/29

 来た!ドグラ・マグラ
 まさか、アニメに成っているとは
 未来設定だったけど、相変わらず訳が分からん。
 そのうち、実写化されたら良いな。
 その時はやっぱり、原作の時代背景を希望。

tweet的感想文『ワールドエンド』2024/2/27

tweet的感想文『ワールドエンド』2024/2/27

 正直、ロシアの映像技術を舐めてました。
 でも、よく考えてみたら、有人ロケットを飛ばせる技術のある国だから、当然と言えば当然だよね。
 後は、細かいところのセンスの問題かも。
 まあ、アクションもかっこいいし、解りやすいと言ったら解りやすい。

tweet的感想文『ウクライナ・クライシス』2024/2/23

tweet的感想文『ウクライナ・クライシス』2024/2/23

 ウクライナの映画だけれど、親ロシア派地域の人たちはロシアを頼っている姿が描かれている。
 主義・主張がどうかより、現場の人々にとっては、安全に暮らせることが第一。
 そういう意味では、ウクライナ人のボグダンさんが言ってた「戦争は、始めてしまったら両方負け」って言う言葉が本当なんだろうな。
 それにしても、ウクライナ映画は唐突に始まる濡れ場が面白い。https://youtu.be/PqVHzG4

もっとみる
tweet的感想文『ブレイブハート』2024/2/23

tweet的感想文『ブレイブハート』2024/2/23

 人間は何百年経っても変わらないんだな。
 自分の仲間の範囲を決めて、それ以外を排除か支配して、奪う。
 当然、侵略されれば、対抗して戦う、
 進歩したのは技術だけ。
 まあ、ただ、こういう、熱く、命を賭けて戦う的な映画は、血が沸くけどね。
 

tweet的感想文『キングスマン』2024/2/16

tweet的感想文『キングスマン』2024/2/16

 ナンセンス・スパイ・コメディな感じかな。
 そこまで、グロくは無かったかな。
 イギリス人ってこういうの好きなんだなぁ
 私は、好き