Hiroto Hasegawa

😎渋谷のIT企業←🏄‍♂️京都大学大学院(中退)←🎓京都大学 🎮ゲーマー 💻Webエンジニア…

Hiroto Hasegawa

😎渋谷のIT企業←🏄‍♂️京都大学大学院(中退)←🎓京都大学 🎮ゲーマー 💻Webエンジニア 💪TypeScript, React, Vue, Next.js, Go, Python, firebase 🥳人と関わるのが好き

最近の記事

  • 固定された記事

成果の出せるチームを作るために

この記事についてこの記事では「インターンで学生のサポーターをしたときの話」について記述しますが、コミュニケーションなどのいわゆるポータブルスキルをメインに語っているので、上司・部下の関係、サークルや友人、家族との関係など、他の状況にも通じる話は多いと思っています。 ですので、インターンは関係なくとも、人と関わることがある人は是非一度読んでみて欲しいです! 注意点として、「多くの場合に当てはまるだろう」という話をするので、例外もあるとは思いますが、そこはご了承ください。

    • 効率厨&ログ厨の社会人3年目、2023年を振り返る

      はじめにどうもこんにちは 🙋 新卒で東証プライム上場のIT企業にエンジニアとして入社し、今は新卒エンジニア採用人事をやっている @hasehiro0828 です。 ↓ぜひXもフォローお願いします🐣↓ この記事では私の 2023 年をざっくりと振り返ります。 効率厨でログ厨なのでデータも見つつ振り返っていきます💪 春夏秋冬四半期毎のトピック⛄️ 1~3月: 穏やかに過ごした第一四半期 🏂 スノボに行った 🆙 会社で昇格した 🧑‍💻 副業で案件を始めた 🤓 本業で

      • 社会人2年目、2022年を振り返る

        はじめにこの記事では私の 2022 年をざっくりと個人的に振り返ります。 私は普段、支出はマネーフォワード、時間は toggl で記録・管理をしています。ですので「2022 年は〇〇に △△(円 or 時間)使っていてこれは全体の □□%だから、2023 年はこうする」的な記事を書こうと最初は思っていました(というか書きました)。 ただ、あまりにも生々しいデータと記事になってしまったので、自分の手元に留めておくことにし、記事にはざっくりとしたものを書くことにしました。

      • 固定された記事

      成果の出せるチームを作るために