長谷川あひる

路上で紙芝居を演じます。舞台に出ます。 たまに舞台スタッフもしています。 大道芸と舞台…

長谷川あひる

路上で紙芝居を演じます。舞台に出ます。 たまに舞台スタッフもしています。 大道芸と舞台と動物が好きです。 元動物園の飼育係です。 最近はブログとして。

マガジン

最近の記事

紙芝居公演終了!

お久しぶりのnoteです。 10月28日に第1回長谷川あひる紙芝居単独公演『はじまりはじまり』を開催しました。 長くてInstagramに書ききれなかった振り返りをここに。 2023.10.28(Sat.) 改めまして、第一回長谷川あひる紙芝居単独公演「はじまりはじまり」ご来場下さり、誠にありがとうございました! 正直、お客様が入るのか、本当に自分一人で公演ができるのか、不安は沢山でした。でもふたを開けてみたらこころみ亭にはたくさんのお客様が。いや、神様が。こんなにご予

    • 初舞台、終演

      2021.4.16~25 舞台 「スタートアップ」に出演してきました。 社会人になってからは初舞台。 たくさんの方に応援していただきました。来てくださった方も、来られなかったけど応援してくれていた方も沢山いると思います。本当にありがとうございました。無事18公演全て終演致しました。 公演概要山口ちはるプロデュース 倉山の試み/倉山創作活動隊 舞台「スタートアップ」 作・演出 倉本朋幸(オーストラ・マコンドー) 出演・配役 DJ 和夫

      • 動物園を辞めて、いまとこれから

        前の記事の続きです。 動物園の飼育員を辞めて、これから…のことを書きます なんで辞めたの?noteご覧の方はまだお伝え出来ていなかったと思うので辞める理由を改めて書いておきます。 他にやりたいことが出来たから! が1番の理由です。 具体的には…まだ私もはっきりしていないところもありますが、ひとまず、 演劇がやりたい! です。 紙芝居ももちろん沢山やりたい!です。 でも、辞める理由としては、演劇やりたい、が大きいかなと思います。 演劇は、連休がいります。周りの

        • 動物園の飼育係、卒業しました。

          卒業シーズンですね。 このたび、長谷川あひるは動物園を退職しました。 本日、3月31日を持ちまして、動物園の飼育係という肩書きが正式に無くなります。4年間、お世話になりました。 noteでは動物園の飼育係として発信していたことも多かったので、記事を楽しみにしてくださっていた方、すみません。現役ではなくなりますがこれからも動物園好き、動物好きとしてよろしくお願いします。 他のSNSでは書きましたがnoteにも正式に辞めましたのご報告。そして今までと今とこれからのことを書

        紙芝居公演終了!

        マガジン

        • あひるチャレンジ
          16本
        • 紙芝居のはなし
          7本
        • 舞台 演劇のはなし
          12本
        • 飼育員日記
          8本
        • 私の好きなもの
          17本

        記事

          はじめまして、お久しぶりですね。演劇!!

          遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!今年も長谷川あひるをよろしくお願いいたします! note一発目は演劇の話。 1月10日まで演出助手として演劇をつくる現場に参加させて頂きました。このご時世賛否両論あることかとは思いますが。 今回は、色んな気持ちがありすぎて、ごめんなさい、すんごい長いです!研修レポートだと思ってください。 ひとまず無事終演しました2020年12月頃から演出助手として参加していました劇団 こちらスーパーうさぎ帝国第28回公演「アイネ・ク

          はじめまして、お久しぶりですね。演劇!!

          芸術鑑賞月間!

          こんばんは、久しぶりのnoteです。 もうすぐハロウィン🎃終われば11月です。早い!! 今日は図書館に行きました。 紙芝居を借りるためによく行くのですが、今日は、とにかく自分の興味の赴くままに、気になる本を好きなだけ手に取って、読む日にしました。最高な休日。幸せ。1週間くらい滞在したかったです。 興味のある本を読もうと思うと、やっぱり動物、演劇、自然、とか。自然科学の本棚でどうしても立ち止まってしまうし読んでも読んでも読みたい本が出てきて、改めて生命とか自然とか好きなんだ

          芸術鑑賞月間!

          ストリートライブ活動ふたたび

          久しぶりの投稿です。長谷川あひるです。 あ、ブログっぽくしたいので、ですます調に戻しました。 9月20日日曜日、朝霞駅東口にて久しぶりに紙芝居口演&絵本の読み聞かせをさせていただきました。 コロナ前の活動を振り返ってみたら、3月19日が最後でした。ちょうど半年ぶりくらいの活動。見に来てくださった方々、誠にありがとうございました!!たぶん今までで1番来て頂いたんじゃないかな…と思います。こんな情勢ですが本当にありがたいです。素敵な写真や動画を下さった皆様、ありがとうございま

          ストリートライブ活動ふたたび

          舞台技術安全講座2日間、終了!

          世田谷パブリックシアター、シアタートラムで行われた舞台技術安全講座に参加してきた。 最新の大劇場の舞台裏をこれでもかと言うくらい堪能できた2日間、とても濃い時間を過ごすことが出来た。 素晴らしい舞台作品ができる裏側では安全に公演を進めるためにこんなにたくさんの人が動いていて、こんな工夫をしていて、こんな所に気をつけていて。普段見ることの出来ない裏方の仕事を知るきっかけになった。 一日目は、午後から。 舞台上のバトンや幕のこと、それから舞台のせりやオーケストラピットなどの機

          舞台技術安全講座2日間、終了!

          舞台音響入門講座@世田谷パブリックシアター に参加してきました!

          今日は、世田谷パブリックシアターで行われた舞台音響入門講座に参加した。 感染症対策のため大幅に人数を減らしての開催とのこと。びっくりするぐらい枠があっという間に埋まった。 この講座を知ったのは、受付開始数日前だったと思う。Twitterで見かけて興味を持った。会場となる世田谷パブリックシアターはものすごく大きい劇場で、私も何度か行ったことがある、大好きな場所だ。舞台の裏方にも元々興味があり、最近音響の仕事もさせていただいているので、ぜひ受けてみたいと思った。 参加人数は

          舞台音響入門講座@世田谷パブリックシアター に参加してきました!

          エコール・ド・トーキョー初作品撮影。

          今日も例外なく暑い日。 上野公園に足を運んだのは何ヶ月ぶりだろう。 大道芸もまだ再開していない上野公園。ただただ白いアスファルトの照り返しが厳しい。 本日は何をしに来たかと言うと、エコール・ド・トーキョーの動画撮影である。 エコール・ド・トーキョーとは、パーツイシバ門下生で組むことになったパントマイムユニットである。今メンバーは私のような裏方やカメラマンを含め7人程。 みんなでひとつの作品を作るところに参加できるのが嬉しい限りである。 どんな動画かは後日公開できると思

          エコール・ド・トーキョー初作品撮影。

          ナオトーーク!視聴(Syanさん編)

          私はたぶん人生に迷うとナオトークを見るんだと思う。 いつも勉強になるだけじゃなく、必ず前向きになれるから。パフォーマー界の先輩であり人生の先輩方の言葉や歩んできた道のりは、どれも素敵で、これからが楽しみになるのだ。 絶賛人生迷子中、私は8月13日もナオトークのzoomミーティングに入室した。 仕事で遅くなり途中からにはなってしまったが、Syanさんのナオトーーク!を見た。 Syanさん、実はまだパフォーマンスを見たことがない。でもお名前は色々なところで見かけるので気にな

          ナオトーーク!視聴(Syanさん編)

          サンプラー入手…!

          サンプラーが私のうちに、ついに届いた!! サンプラーとは、音楽を流す機械である。 実は高校の時使っていたものと同じもの。音響をする上では超優れものの機械だ。 嬉しい。 正直めちゃくちゃ嬉しい。 初めてギターを買った大学生みたいな気持ち。(だと思う) サンプラーってすごくかっこいい、、。 操作面は、こんな感じ。 使いやすくて、なんでも出来て、しかもなんか、光る。この数字のボタンに音を割り当てて、押すと音が出る。 サンプラー。 聞いたことない方もいるかもしれないので

          サンプラー入手…!

          素敵なマジックを見て思い出したこと

          今日家に帰ると家族がテレビを見ていた。 チャンネルはNHK。超絶神業!マジックバトル夏の陣という番組だった。 私が見た時にマジックをしていたのは、高重翔さん。何度かTwitterで顔を見た事がある方だったのでテレビに出ていてびっくりした。 高重さんのマジックは、とても素敵だった。 技そのものはどこかで見たことがあるものかもしれない。 でもその世界観やストーリーは不思議で、オシャレで、とても素敵なマジックだった。 マジックって素敵だ。 不思議で、オシャレで、かっこよくて

          素敵なマジックを見て思い出したこと

          暑い日の動物園

          酷暑、という言葉がぴったりの今日。 最高気温39℃というとんでもなく暑い日も動物園は開園する。 今日はそんな日の動物園のはなし。 開園前。 最近は早くからお客様がゲート前に並んでいる。(私たちの出勤より早かったりする。) たくさんの人が並んでしまった時、そして暑い日は特に、本来の開園時間よりも早く開園することが多い。 よって、その時間までに開園準備を済ませなければならない。暑い日は、慌ただしく一日が始まる。 動物を放飼。寒いところに住む動物達は、その日の気温と湿度に

          暑い日の動物園

          きまぐれお料理記 みそバター肉じゃが

          今日は、久しぶりに料理をした。 メニューは、みそバター肉じゃが。 お母さんもたまに作ってくれるこのメニューに挑戦だ。 材料を切って煮込むだけなのでカンタン。オレンジページのレシピにのっていた。 お弁当にもいれるのでちょっと多めに作る。 じゃがいも770g。 父(農業が趣味)が作ったやつだか弟(農家さんで働いてる)が貰ってきたやつだか分からないのが玄関の外にあるので取りに行く。 770g、、仕事で使う馬肉はいつも1000gに切り分ける。あれより少し少ないくらい。 果

          きまぐれお料理記 みそバター肉じゃが

          初、ムーミンバレーパーク

          ムーミンバレーパーク、というところに行った。 埼玉県飯能市、私の地元である。 遊びに行くこと自体、何ヶ月ぶりだろう。 ムーミンバレーパークは、1年くらい前にできた。ずっと気になっていたのだが、東京にも遊びに行けないいい機会なので行ってみることにした。 ムーミンバレーパークは、入口に行くまでにメッツァというショッピング、フードのお店が並ぶ場所がある。そこは無料で入れるので、そこを通り過ぎてムーミンの入園ゲートまで行く。 スタバや北欧グッズのお店、ムーミンのグッズももちろ

          初、ムーミンバレーパーク