見出し画像

MTリーグで三神ザシアンを使った訳(全文無料)

 この度MTリーグでそこそこ勝てたので、三神ザシアンを使ったわけと解説をしていきたいと思います。

 このnoteは全文無料なので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
※このnoteではアルセウス&ディアルガ&パルキアを三神のように省略するのでご了承お願いします。

 新弾が出た後の環境

tier1 三神ザシアン、ビクティニレッパ、
tier2 レッパ、連撃ウーラオス、一撃ウーラオス
tier3 ドラパルト、ムゲンダイナ、マルヤクデなど

デッキレシピと採用理由

ポケモン12枚
 三神2枚
・先行1ターン目に三神にエネルギーを貼ることが理想の動きなのでボール6枚と合わせて2枚採用。

 ザシアン3枚
・基本は三神、ザシアン、ザシアンと3-2-2で取ってもらうためザシアンを2体使うことを考えて3枚採用。1ターン目にふとうのつるぎを使う確率も上げたいので2枚は少ないと思いました。

 クチート1枚
・対ムゲンダイナ戦で使ったり、先行1ターン目に魅惑のウインクをすると相手の嫌な顔をみれると思うので1枚採用。2エネでデデンネを倒せるところも強いです。

 デデンネ2枚
・このデッキはドローサポートが6枚しか入っておらず主にデデンネで回す為2枚採用。プレシャスボールも対応しているので余り事故ることは無いと思います。

 クロバット1枚
・デデンネとクロバットを同時に使ってボスを引きにいったり、ででチェンジでは捨てたくない時にナイトアセットを使って手札を補充することができるので1枚採用。プレシャスボールが入っているのでデデンネを多く採用しました。

 ワタシラガ1枚
・中盤にドローサポートをトラッシュから拾ってきたり、終盤にボールがボスの司令になる優秀なカード。2枚はいらないので1枚採用。

 ミュウ1枚
・連撃ウーラオスにはこの1枚があるだけで余裕で勝てます。こちらは4から5ターンで対戦が終わるのに対してベンチバリアがいると、ウーラオス側はボスでミュウを倒すところからスタートして少なくとも5から6ターンはかかるので重要な1枚。

 オドリドリ1枚
・リセットスタンプの返しに強くなります。序盤から中盤にかけておいておくと、三神やザシアンが倒された時にたむけのまいでボスの司令やグレートキャッチャーにアクセスすることができるので非常に良いカードです。

トレーナーズ37枚

 クイックボール4枚
・なんで4枚採用なのか知りたい場合は僕に聞いて下さい。

 プレシャスボール2枚
・色々調整してみた結果ボールは合わせて6枚必要であることが分かったのでプレシャスボールは2枚採用。

 メタルソーサー4枚
・なんで4枚採用なのか知りたい場合は僕に聞いて下さい。

 ポケモン入れ替え、穴抜けのひも2枚ずつ
・入れ替えソースは合計4枚は欲しくてこのデッキだと相手の裏を呼べるのが強い場合が多いので2枚ずつにしました。

 エネルギー付け替え3枚
・後攻1ターン目にオルタージェネシスを打つことは余り期待しておらず、3枚採用。メタルソーサーで適当な鋼ポケモンにつけて付け替える動きが強いのでこの枚数にしました。

 やまびこホーン1枚
・トラッシュに落ちているデデンネ、クロバット、ワタシラガなどを呼び出したり、相手のベンチを埋めてででチェンジなどを使わせなくさせるのに使う。1枚あると便利なので1枚採用。

 エネルギー転送1枚
・水エネルギーと鋼エネルギーが合計11枚採用されており、先行1ターン目にエネルギーを三神につけたり、先行2ターン目までに安定してオルタージェネシスを使うために1枚採用。

 グレートキャッチャー2枚
・三神がオルタージェネシスを打った返しにやられてしまうと、メタルソーサー×2プラスボスが必要になってきて、それは不可能に近いため、ドローサポートを打ちながら裏を呼べる為グレートキャッチャーは2枚積んでいます。

 リセットスタンプ1枚
・基本的には自分がぶん回して早く勝ちを手繰り寄せるデッキだが、何ターンか遅れてしまった時に捲るためのカード雑に使っても強い。

 ふうせん1枚
・死に出し要因として使いたいので1枚採用。5枚目の入れ替えソースともなる。

 ツールスクラッパー1枚
・三神ザシアンミラー対決が起こった時に、相手のデデンネやクロバットに大きなお守りがついてしまった時に使ったり、ミュウミュウについたツールジャマーなどを剥がしたをする。便利なので1枚。

 大きなお守り2枚
・対レッパの時にリザードンGXのフレアドライブGXで三神が倒されないように三神につけたり、ミラーの時に出してしまったデデンネやクロバットにつけて、相手のアルティメットレイを耐えるためにつける。1枚だと引けないので2枚採用理由。

 げんきのハチマキ1枚
・なぜ朽ちた剣ではないのかというと、ヒードランやファイアローなどのHP190族をアルティメットレイで倒したりするのが強いのでハチマキを採用しました。

 混沌のうねり1枚
・相手の巨大なかまどを張らせたくないために採用している。2枚あってもいいと思ってるけど枠がないため1枚採用。

 博士の研究4枚
・優秀なドローサポートのため4枚。

 マリィ2枚
・相手の手札を4枚にすることができてなおかつ優秀なドロソだから2枚採用。

 ボスの司令3枚
・普通はボス4のグレキャ1だが、グレキャの採用理由よりボスを1枚減らして3枚採用。

エネルギー11枚
 鋼エネルギー8枚水エネルギー3枚
・水エネルギーは2枚だと引けないので3枚採用。エネルギーを11枚は採用したかったので鋼エネルギーは8枚となりました。

不採用のカード

 ミュウツー&ミュウGX
・連撃ウーラオスにはミュウがいるので勝てるのと、枠がなかったので抜きました。検討する余地あり。

 ザマゼンタV
・ムゲンダイナはガラルサンダーの登場により減るとみて抜きました。ムゲンダイナにはお守りマリィオルターで耐えたらほぼ勝ちなので全然なくても大丈夫。

環境デッキとの相性
 

対ビクティニレッパ
 4.5:5.5微不利
 オルタージェネシスを打った返しにフレアドライブGXを使われると結構返すのが大変な為。

対三神ザシアン
 先行7:後攻3
 基本的に先行とって先にオルタージェネシスを打った方が有利です。後攻側はデデンネ、クロバットを出さずにオルタージェネシスを打つか、後1オルジェネが要求されます。

対レッパ
 4.5:5.5微不利
 ビクティニレッパと同様にオルタージェネシスを打った返しに倒されると厳しい。

対連撃ウーラオス
 7:3有利
 基本ミュウをおいてじゅんとうにオルターを打てれば勝てる相手ではあると思う。

対マルヤクデ
 5:5
 基本的にマルヤクデ側はデデンネ、クロバットが並び安いのでオルター+グレキャ+ボスで勝てるが、ヒードランが入っているため有利は取れないと思う。

対ドラパルト
 ごめんなさい、練習してないのでわかりません。

対一撃ウーラオス
6:4有利
 ウーラオスではバンギラスを動かさないと三神をワンパンできないのでアルティメットレイを受ける事が多いため、裏のデデンネなどを倒せば有利にすすめられると思うので有利マッチ。

まとめ

 MTリーグで3位になりデッキレシピが公開されたためnoteを書きました。このデッキは環境トップのデッキにも安定して勝てる良いデッキだと思います。CL第一候補だったため俺はこのデッキを使う確率が高いと思います笑(じゃあなんでnote書いたんだ
 最後まで読んでいただきありがとうございました!急いで書いたため多少は読みづらいかもしれませんが大目に見てくれると嬉しいです。デッキ作りの参考にでもして下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?