見出し画像

読解力を身につけると幸せになれる?

こんにちは。
読解力講師のNahoです。

論理的読解力に特化した授業を、オンラインで小中学生に提供しています。
また、お子さんの読解力を上げたいママを対象に、
論理的読解力×コーチング講座も開講予定です。

noteとInstagramでは、
お子さんの読解力に悩むママ向けに
ご家庭で読解力を伸ばすためにできること
について、情報発信しています。


さて、「読解力」ときいて、
皆さんはどんなことを思い浮かべますか?


「国語の読解問題」とか
「他の教科の土台となる力」とか
学校での勉強や受験の場面を思い浮かべられる方が多いんじゃないでしょうか。

私自身、「読解力講師をしている」というと、
受験対策の指導をしていると受け取られることが多いです。

でも、読解力って学校の勉強や受験だけでなく
人生においてとっても大切な力なんだ
ということをお伝えしたくてこの記事を書いています。

読解力が身につくことでより幸せに生きることができるということが、
1人でも多くの方に伝われば嬉しいです。



幸せの土台は読解力

なぜ私が必死になって読解力についてお伝えしているかというと、


幸せに生きてほしいから

なんです。(大人も子どももね)

幸せって人それぞれ様々な定義がありますが、
その1つに

「自分の人生を生きている」

があると思うんです。


「自分の人生を生きる」ってどういうことか。
これまた、たくさんの要素があると思います。
その1つが

「好き」を深め、学び続けること

だと思っています。

自分の「好き」をみつけるためにも
自分で学び続けるためにも必要なのが、

まさに読解力なんです~!


好きなことを自分で学び続けられる力を育てる


これが、私が目指していることです。
このことを実現するための1つの手段として、読解を教えています。

人間って、学ぶことに喜びを感じる生き物だと思うんです。
と言っても、いまいちピンとこないかもしれません。

というのも、「学ぶ」というと
学校の勉強や受験勉強などがすぐに思い浮かぶのではないかと思います。
こういった誰かに強制される学びだと、喜びを感じにくいんですよね。

でもそうではなくて、
好きなK-POPアイドルの話している内容を理解したくて韓国語を勉強するなど(私?)、
自分の内側から溢れ出す「知りたい」という気持ちを満たす「学び」は、人生を楽しく豊かにしてくれますよね。

さらに最近は、ひとりひとりの個性が重視されています。
誰かにやらされる勉強ではなくて、
自分が好きなことを深める学びがより一層必要な時代。

そんな時代だからこそ、
思考力・言語化力などすべての土台となる読解力を身につける必要があります。


「好き」をみつけるために読解力が必要

あなたの周りの人を思い浮かべてみてください。
心から好きなことがある人は、幸せそうじゃないですか?

自分の好きなことがはっきり分かっているって、素晴らしいことです。

実は、「自分が本当に好きなこと」を理解するには、ことばの力と思考力が必要です。

自分が何に魅力を感じているのか、どうしてなのか、、など
言語化する必要があるからです。

その土台となる力が読解力なんです。


自分で学び続けるためにも読解力が必要

読書、講座、、「学ぶ」手段はたくさんありますよね。
しかしどんな手段で学ぶにせよ、読解力は必要です。

読書でも講座でも、相手が言いたいことを正確に理解しなければ
学んだことにはなりません。
そこに読解力が必要なんです。
これがないと、「理解しているつもり」で終わってしまいます。


このように、読解力は幸せに生きていく上で土台となる力。
自分や他者を理解し、自分の頭で考えることのできる子が1人でも増えるよう願って、読解授業を提供しています。

そして実は、親の読解力は子どもに影響します。
子どもの読解力を上げたいママを対象とした講座も開講予定ですので、お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?