はるか

はじめての子育てをたのしんでいます。 2023.8月、2児の母になり4.0歳育児に奮闘…

はるか

はじめての子育てをたのしんでいます。 2023.8月、2児の母になり4.0歳育児に奮闘中。ぽつぽつつぶやきながら、世の中のパパ、ママの投稿を垣間見ております。 花/料理/読書/アロマ

マガジン

  • 須山ゆずの共同運営マガジン

    • 325本

    このマガジンはワーママが「子育ても仕事も自分らしく楽しむ」をテーマに日常を綴る共同運営マガジンです。子育てしながらも、noteを楽しみたい方はぜひご参加ください。

最近の記事

次女39度、坐薬も効かず。長女の病院公園、日常の買い出しなどなど連れ回して、全然のんびりできてなかったね。ママ忙しいと熱を出す。あるある、、、、。そんな今日で10ヶ月。おめでとう。早く良くなってね。リンゴジュースデビューしました。🍎

    • 「先生」の呪縛から解き放たれた時。

      今日は、長女のサッカー教室の参観でした。 次女の育休にはいって、平日の昼間に見に行くことができるようになって、6.7回目でしょうか。 今回のわたしは、これまでの私と決定的に違う想いで、娘を観ることができました。 今までのわたしは、 •先生として見学に行ってた →困っている子どもがいたらフォローする(え?!) →娘のここが弱点だとかあちゃーと弱点探しをしていた(え⁈) →うまく娘が活動に参加できるように働きかけていた(次女がいるので、やってくる。そして気持ちをサラリと聞き

      • 公園で涙した話。

        今週末は娘2人と過ごす週末です。 復職の時期にながらく悩んでいる私。 今日は朝から公園へ。 上り棒で、楽しそうに遊んでいる娘に、ふと、きいてみました。 「ママが、来年から働くのと ○○が、小学生になって働くのどっちがいい?」と。 「小学生になってから! 理由は、わたしが歩けるようになった姿をママに見て欲しいから!」と、満面の笑みで、真っ直ぐに伝えてくれました。 もう、心に染み渡りました。 公園の中心で愛を叫ばれ、うるり(うるうる)うるる 母、泣く。 私、数年ほど、

        • 手作りおもちゃを作ってた自分に拍手

        次女39度、坐薬も効かず。長女の病院公園、日常の買い出しなどなど連れ回して、全然のんびりできてなかったね。ママ忙しいと熱を出す。あるある、、、、。そんな今日で10ヶ月。おめでとう。早く良くなってね。リンゴジュースデビューしました。🍎

        マガジン

        • 須山ゆずの共同運営マガジン
          325本

        記事

          三姉妹になりました。

          数年ぶりに一目惚れした、小物 羊毛フェルトのサンキャッチャー 『匂花』ちゃんです。 はい、草冠のつく姉妹のもとに 花 が仲間入りしました。 太陽のもとで、すくすくと育ってね。(笑) 1人目の産後に生理がなかなか来ず、一年半たっても来なかった経緯から、育児中でも自分の身体と向き合う時間は大切だーと肝に銘じて、たまたま見つけたアロマサロンで、よもぎ蒸しにぽつりぽつりとお世話になって数ヶ月。 そのお店で数年ぶりに一目惚れした 羊毛サンキャッチャー。 母になり、  子どものもの

          三姉妹になりました。

          昨晩、寝かしつけの時に次女からへし折られました、、、、昨日は午後からお姉ちゃんのスイミング、公園に付き合い半日抱っこ紐だったからか、夜に元気で、ぱりーん!3年半ほど前に長女に折られて新しくなったメガネさん。いままでアリガトウ、、、、トホ

          昨晩、寝かしつけの時に次女からへし折られました、、、、昨日は午後からお姉ちゃんのスイミング、公園に付き合い半日抱っこ紐だったからか、夜に元気で、ぱりーん!3年半ほど前に長女に折られて新しくなったメガネさん。いままでアリガトウ、、、、トホ

          カラテアの花言葉

          カラテアの花言葉

          結婚記念日は次女と2人で。

          今日は、私たち夫婦が結婚式を挙げた日 結婚記念日です。夫と長女は義実家へ。 3月末が入籍日で、夫は仕事が休めると言っていたのですが、その日にも次女は熱を出し、 私は次女と2人家にいました。 5月3日は毎年GW.2人とも県外の大学を出ており友人達も点でバラバラ、お互いの兄弟も県外に住んでいるので、みんなに遠くからでもきてもらいたいね。ということでこの日に挙式しました。 当時の私は、私のために、こんなに人が集まってくれるなんて、申し訳ないとか、そんなことも考えてました。自己肯

          結婚記念日は次女と2人で。

          GW前半、幸せチャージ!

          GW前半は、 いとこがうちに遊びにくる! 実家に帰る! おうちでのんびりする!の3日間でした。 保育園以外の子どもたち(といっても小学生のお姉ちゃんたちですが)と会うのは子どもも嬉しいみたいで、私も嬉しくとても素敵な時間でした✨ 今度は、娘たちと従姉妹の子どもたちをつれておいしいものを食べに行く!もしくは家でパーティする!が今度やりたいなぁと密かに思ったことです✨子どもたちは、もう少し大きくなったら泊まりに行く約束もして楽しそうでした♪ 3日目は、次女体調絶不調!なことも

          GW前半、幸せチャージ!

          幸せを感じる時間とココロの余裕

          最近自分が幸せを感じること、 娘のバスの登園のお見送りで、娘の姿が見えなくなるまでバスに乗ってる娘に手を振ること。 娘も、私の姿が見えなくなるまで手を振ってくれます。 バス登園になったのは、次女が生まれる前、まだまだ私が妊婦だったとき。約10ヶ月ほど前。 少し前までは、産後の体調もすぐれなかったこともあったのか、長女の姿がよく見えてなかったのか、早くバスにのってくれー!なんて思う日もたくさんありました。3月は、先生に、家の中まで入ってこられて運ばれる日も多々‥。 でも、この

          幸せを感じる時間とココロの余裕

          4歳児作お弁当🍙

          4歳児作お弁当🍙

          醤油麹カンタンでおいしい!

          醤油麹カンタンでおいしい!

          母になって、働くとは。[自己紹介も兼ねて]

          現在2人目の育休中の私、 姉妹の母となり、育児は2人目も女の子、同性だったことと、2度目の育休なので、自分を振り返る、自分の学びの時間を取りたい、そう考えていた2度目の育休。ここ2.3ヶ月は転居があり自分の時間は取れていませんでしたが、やっとまた平常運行に戻りつつあります。 次女がわたしに時間をプレゼントしてくれています。 私は、1人目の育休復帰1歳3ヶ月で フルタイムで復職しました。 7時10分に家を出て保育園の扉が開くのと同時に娘を送り出し、8時10分定時ぴったりにおは

          母になって、働くとは。[自己紹介も兼ねて]

          春の挑戦!醤油麹

          春の挑戦!醤油麹

          念願の麹を手に入れた!

          念願の麹を手に入れた!

          米粉豆腐のスコーン⁈

          米粉豆腐のスコーン⁈