魂の稽古

気持ちを強く持て!押忍!

魂の稽古

気持ちを強く持て!押忍!

最近の記事

自分の人生、他人事

自分の人生なのに、他人事みたいだ。 ずっと感じている。自分の人生をゲームみたいな、本気で捉えていない気がする。 これが正しいのか?大学受験の時もそうだった。今、就活もその感覚になってきている。 心と体を離して考えすぎているというか、心が幸せなら体(肉体、実体、世間体?)はどうでもいい感覚が心のずっと奥にいる。 なんでこういう考えになったんだろうと昨日考えてみたけれど、2つ思いついた。 1つ目は成長するにつれて、選択肢が数多とあることを理解するから。 大学受験浪人期も、「

    • 服に関する薄い話、2つ

      ① まだ長袖の季節だけど、1日だけなぜかめっちゃ暑い日。4月とかによくあった。気温的には全然半袖で良いけれど、流れ的には長袖な日。やっぱ長袖暑いな〜と思いながら駅に向かっていたら、堂々と半袖で歩いている人がいて、かっこい〜と思った。堂々と見えたのは私の憧れからかもしれないけれど。 ② 大学には小さいバッグ(財布と携帯とガムくらいしか入らない)+ブランドの紙袋に教科書を入れて登校する人がたまにいる。ゼミでこのセットを持ってきている女の子に他の女の子が「荷物の持ってきかた、賢い

      • 面接フィードバック

        中学生の頃から、 「それ本当に思ってないでしょ!」とか「適当に返事しないでよ〜」とかめっちゃ言われてきた。私の喋り方に抑揚がなさすぎるから。 そして「何考えてるかわかんない」も、かなり言われてきた。私が感情を出すことが得意でなくて一定のテンションを基本保っているから。 私はこれらの言葉を人生で1000回は確実に言われている。別に嫌でも嬉しくもなかった。言われても、ただ自分はこういう性分だしな〜くらいに思っている。 今日、さっき、面接を受けた。 最後に面接のフィードバック

        • 見返りください!

          見返りください! バレンタインのお返し、まだ待ってますよ! けど、モノが欲しいんじゃないんです! デパ地下の普段食べれないリッチなチョコレート食べたいからってお返しを求めている訳じゃないんだよ! モノを渡す行為の裏にある”愛”が欲しいんですよ!欲しすぎる! 正直、欲しいの愛だけです! めちゃめちゃハグして欲しいだけかもー! かも、っていうか絶対そう!

        自分の人生、他人事

          無知じゃ嫌だ!

          数日前NHKを見ていたら、ルワンダのジェノサイドのドキュメンタリーがやっていた。とても悲惨な事件だった。 私はこのドキュメンタリーを見るまでこの事件のことを全く知らなかったし、ジェノサイドという言葉の意味もあんまり分かっていなかった。 私はこの番組を見終わって、ルワンダのことを調べてみたら、ルワンダと日本の学生コミュニティがあった。何をしているか詳しいことは分からないが、相互理解などをしているらしい。私はこの事件のことさえ知らなかったのに、この学生達は世界に目を向けて活動

          無知じゃ嫌だ!

          罪悪感を無くすためのコンビニ豆大福レビュー

          豆大福にハマった。 大福は昔から大好きだったし、豆も大好きだった(節分で投げる豆は歳の数の5倍くらいは食べていた)けれど、豆大福はなんか見た目がそそられないし、食べてこなかった。 しかし、ある日いつも通りセブンイレブンのアプリでクーポンを確認すると、デザート50円のクーポンがある。使うしかないじゃん、ということでデザートの棚を物色する。ゆるくダイエットしており、甘いの食べるなら和菓子の方が良いらしいという情報源のわからない情報を持ち合わせていたため、豆大福を選択。 そして

          罪悪感を無くすためのコンビニ豆大福レビュー

          メンタル、持ち直せ!

          すみませ〜ん、精神状態が終わりかけているかもしれません。 今日は午前中に面接をして、ご飯を食べて、椅子に座っていたら、急に四方八方からデカすぎる不安に襲われて涙涙です。そうしたら、自我が保てなくなり自分が怪物みたいになりそうな予感がして怖くなったので、デカい声でなんとか自分を鼓舞して自我を保ちました。しかし全く収まらない不安から逃げるべく隣町のカフェに行って作業することにしました。今はカフェからnoteを書いています。 最近は、自我が保てなく怖くなることが多いです。私は昔か

          メンタル、持ち直せ!

          メンタルに反比例して豊かな生活

          最近は、色々な不安の積み重なりでメンタルが不安定である。すぐにイライラして頭の中では目に映るもの全てに向けたヘイトが止まらないこともあるし、些細すぎるきっかけで涙は止まらないし、イカれたメンタルと共存している。 前のノートにも書いたのだが、私は日々の少しの努力の積み重ねが自分を支えてくれることを22年間の人生でようやく学んだ。 もう少し細かく言うと、努力の積み重ね、その努力によって得た事実や功績によって自分のメンタルが安定することを理解している。 私の場合はメンタルが不

          メンタルに反比例して豊かな生活

          「誰も見てないから大丈夫」いや、違くて...

          「新しい髪型変かなあ」 「いつもと違うメイクしたらなんか変かも…」とか周りからの目線が気になる系の発言をするとよく言われる「誰も見てないから大丈夫だよ」という言葉が好きじゃない、嫌い。 まずこういうパーソナルな質問?に否定語で返しているところが好きじゃない。 そもそも、誰も見てないって何?こんなに街には人が行き交っているのに、誰も見ていないって何?あなたの見てる見てないの基準って何?何を根拠に? 見てないというより、見えてはいるけど興味がない、景色の一つとして流れていく感じ

          「誰も見てないから大丈夫」いや、違くて...

          涙の原因・対策

          最近泣きすぎている。学校からの帰り道だったり、ヨーグルト食べながらだったり、昼夜場所を問わず涙を流してる。クライングガール。適当に英語にしてみるだけでポップになって良い感じだね。今回はnoteを書きながらその原因分析そして対策を打って、泣く頻度を減らしたい。普通に泣くのって疲れるから。 思い浮かぶ原因として、前より自分自身に自信が持てなくなったからだろう。 前までは日々自分なりに頑張って、楽しんで、それで十分だったし、そういう生活をしている自分にある程度満足していた。 しか

          涙の原因・対策

          母親と大喧嘩の末、笑われた話

          母親とのベトナム旅行の最後に大喧嘩をした。 そこから2週間ほど話さなかった。 生活をしていく上でどうしても会話しないといけない場面があったが、 「はい」「分かった」という言葉で済むような投げかけしかしないし、されなかった。文章をしっかり使って会話すると喧嘩してしまうことをお互いが感じていたからだろう。 年末を迎えて、そして年が明けた。 親戚の家で過ごしており、兄も居たため比較的穏やかだった。母親との必要な会話は兄を何となく介して話していた。 年末年始、私はどうやって関係

          母親と大喧嘩の末、笑われた話

          バースデープレートの呪縛を解いてください。

          バースデープレート。 友達に、恋人に、家族に サプライズしても嬉しい。されても嬉しい。 デザートだけじゃなくて、愛情や思い出が沢山乗っかっている素敵なプレート。 なのに、私は見るたびに苦しくなる。 去年の恋人の誕生日。 私がずっと気になっていたが、価格帯が高くてなかなか行く勇気がなかった都内のビストロ。せっかくの機会だし、と言い聞かせ誕生日の3週間前に予約した。バースデープレートの予約もバッチリである。プレートに書いてもらう名前も間違えてもらわないように、2回繰り返した

          バースデープレートの呪縛を解いてください。

          骨格至上主義

          骨格タイプなんていつから流行ったんだろう。 小学生の時の健康診断で「なんか人よりめちゃめちゃ座高が高くないか?」と思ったことが何度かあるが、「骨格ウェーブだから座高が高いのかあ」と腑に落ちることなんてなかった。ただ自分は座高の高い人間なのだと認識していた。高校生の時までは骨格を意識することなんて全く無かった。みんな◯◯(名前)の骨格を持っていた。 今じゃTwitterで骨格に合わせた洋服の選び方や骨格別のダイエット方法が無限に流れてくる。 自分の骨格に一喜一憂している人も

          骨格至上主義

          可視化された愛、長蛇の列

          バレンタイン前日。東京駅にあるチョコレート屋さんに長蛇の列を見かけた。愛が見える。あの列には愛がぎゅうぎゅうになっている。素敵すぎる。みんな真顔で並んでいたけれど、誰かのことを想って寒くて、人も多い中、東京駅まで来て並んでるんだ。愛だー。なんかずっと見てたら色んな感情で泣きそうだったから、足早に退散しました。ハッピーバレンタイン!

          可視化された愛、長蛇の列

          トラウマはポテトサラダ

          高校生の頃の部活では、年末にご飯を持ち寄って食べたり、一発芸を披露するイベントがあった。私は一発芸でプラスチックの皿回しをして、最後は皿を頭に乗せるという一発芸を披露した。緊張しすぎてあまり覚えていないが、なんとかやりきった気がする。友達は、ブリッジをしながら寿限無を最後まで言い切り、最優秀賞みたいなのを貰っていた。なんかカッコよかった。 最初に少し触れたが、各自ご飯を持ち寄るのである。学年などで「おかず系」「デザート系」などグループ分けがされ、私はおかず系を持ってくるグル

          トラウマはポテトサラダ

          布団で泣くから

          たった今、布団に入った瞬間に泣きたくなった。 最近気分はずっと落ちているものの、特にいま泣きたい理由はない。 風呂場で用を足すのがクセになると、将来水の音を聞くと漏らしてしまい、介護などで大変になるから、風呂場で用を足すのは辞めた方が良いということを聞いたことがある。ちなみに私はたまにしてしまう。ごめんなさい。 2週間くらい前まで布団に入って寝る前に泣く、という行為をそこそこ長い期間何故か送っていたため、それが身体に染み付いてしまい布団は泣く場所である、という認識してしま

          布団で泣くから