見出し画像

ご飯を作ってくれる夫のこと

我が家の食事担当は夫だ。

結婚してから、共働きだし家事は半々にしようと夫から提案してくれた。とは言っても新婚生活は二人きりなので、一緒に買い物に行って一緒にキッチンに立って作ることが多かったし、ふらっと飲みに行くこともあったから、担当制にしている意識が薄かった。

けれど、子どもが生まれてからは二人一緒に何かをするのは難しく、専属して家事をやるスタイルになりつつある。

夫は料理担当。

私は掃除、洗濯担当。

平日の買い出しは主に夫で、休日のまとめ買いは家族で行く。食べた後の食器洗いはできる人がやる。

お互い一人暮らし経験もあるので、どちらもできないということはない。でもやっぱり、向き不向きで家事を分担するとストレスが無くなるなと思う。

私は料理は嫌いではないけれど、味付けとか、材料を測ったりとか、ほんの一手間を省きがちな超大雑把人間。作ったものは他人から不味いと言われたことはないけれど、劇的に感動されたこともないし、まあ普通なんだと思う(自分で食べてもそう思う)。それから手間をかけた料理をする時間を他のことにあてたいタイプで、買い出し・調理・片付けという料理の一連の流れはコスパが悪いと思っている。外食も好きだから、下手にお金のかかる自炊なら外で食べたい。あと買い出しも苦手だ(未来に使うであろう食材を予想して今買うという行動が面倒に感じる)。

夫の作るご飯はとても美味しい。こだわってお金や手間をかけすぎたりしないし、副菜は2品で汁物も必ずつけてくれるし、ビタミンやらタンパク質やら色々気にかけて、旬の食材も積極的に使ってくれる。ありがたいを通り越してもはや神。というか料理に対する考え方が私とは根本的に違うのだよ…。今まで生きてきてこんなに栄養とか気にしたことなかったわ…。私の中で夫は完全に「きのう何食べた?」のシロさんです。私はケンジを意識して、毎食ちゃんとご飯の感想を言うようにしている。

対して、夫は洗濯が嫌いらしい(でも一人ならちゃんとやっている。基本的にマメな人間なのである)。あと水回りの掃除とか、ゴミ出しとか、汚れに触ること自体が嫌らしいので、もうそこは日頃の食事の感謝を込めて、私がせっせとやっています。ちなみに私は掃除はそこまで好きじゃないし、夫より「ここまで汚れたら掃除する」基準がめっちゃ低いので完璧ではないですが…(掃除機も毎日かけなくても良いけど、夫はかけたいタイプなのと、子どももいるので今はちゃんとかけている)。でも洗濯は好きかな。畳むのも苦にならない。料理と同じで毎日のことだけど、夫は、そうやって几帳面に畳むのとか自分には無理だし苦行でしかない、ほんとありがとう、と言ってくれる。いやあなたの調理時間の半分以下しか使ってないです、とツッコミたい。洗濯なんて全自動ですし。

例外で、朝ご飯は私が作っている。これは夫が朝に非常に弱いからだ。対して私は朝からしっかり食べたいし割と朝型人間なので苦もなくやれている。我が家の朝はパンと決まっていて、私はパンが大好きなので、トーストのレシピを色々作るのが楽しい。難しいことを考えずに作れる朝食担当ポジションは私に合っているようだ。

つらつらと家庭のことを書いたけど、半分くらいは惚気になったかもしれない。

夫よいつもありがとう。あなたの食事で今日も私は生きています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?