見出し画像

最近の子どものこと

久しぶりにnoteを書く。

育児ブログを続けている人って凄い。私も色々と記録していきたかったのだけど、子どもの成長とともに日々時間に追われ、夜には脳が疲れ切ってアウトプットから随分遠ざかってしまった。ネットから離れていたわけではなくて、ダラダラとTwitterやブログを読む毎日。あまり有効な時間の使い方ではないと認識しているものの、人間楽な方に流れていってしまうのだな。

4月には育休が終わり、ついに職場復帰となる。早生まれだから、1歳児クラスから入園させることになった。元々一年以上は休まないつもりだったから、これが夏秋生まれだったら0歳で保育園に入れていただろう。そう思うと、一人目でめいっぱい一緒にいられるのはとても貴重な体験だ。

前回の記事では離乳食のことを書いた。それ以降の息子の成長をダイジェストで記録しておく。

ズリバイが自衛隊並み
いずれハイハイをするかと思いきや、ずっと腹這いで移動している。お腹ぽっちゃり系男子の割りに、かなり素早い動きを見せる。

ドヤ顔の振り向き
ハイハイをしないままつかまり立ちターンに突入。テレビ台に掴まって、振り向くときのドヤ顔が最高に笑える。しかし足はプルプルしている。

手先が器用になる
なんでも口に入れていた時期を過ぎ、おもちゃを手に持ったり、紙を破いたりと指先を器用に動かせるようになった。これでイタズラしてもだいぶ楽になった気がする。紙や電気コードなど、すぐ口に入れるので目が離せなかった…。今はスマホやらゲーム機やらに興味津々だけど、ヨダレ水没事故の危険が減ったのでお好きにどうぞと勝手に触らせている。

ご飯を食べまくる
1回食の時はなかなか離乳食が進まず結構辛かったのだけど、3回食になってひと月以上たった今、ものすごい食欲である。人が食べていると気になるらしく、こちらが食べ終わるまで欲しがる。果物、チーズなどすぐに食べられる食材が大活躍する。

授乳が1回になる
離乳食が進むにつれて母乳を欲しがらなくなる。こちらはいつでもスタンバイしていたのだけど、ぐずるのは眠い時らしく抱っこしていれば寝る。夜寝る前だけあげているけれど、実はやめても寝るかもしれない。楽に寝るので私の方がおっぱいに頼っている…。

後追いが絶好調
立ち上がっただけで泣く。そーっと移動しても気付かれてギャン泣きされ、結構しんどかったのだけど、もう2ヶ月くらい続いているので慣れたというか諦めたというか。昼寝も添い寝しないと長く眠れないので昼間はべったり。

最近は、保育園に早く行ってくれという気持ちと、このままできるだけ一緒にいたいという気持ちが毎日コロコロと入れ替わる。辛い時は、本当に辛い。泣き声に耐えられず叫んだり怒鳴ったりしたこともある。でも寝顔や笑顔を見ていると幸せで、一生抱きしめて頬を擦り寄せて過ごしたいとも思う。自分の機嫌が毎日変わるので、夫には申し訳ないなと思う。

なんだかんだ、生後10ヶ月を過ぎた。お腹にいたのと同じ時間を、別の体で過ごして、もう一心同体ではないなと感じる。一人の人間として接していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?