見出し画像

産休に入ってからの雑感

第二子を妊娠して、先週から産前休暇に入った。
第一子の時は里帰りのため、産休早々飛行機に乗り帰省。久しぶりに実家でのんびりというか何したらいいのか…状態だったのが、今回は上の子の保育園もあるため里帰りはせず、さらに新居の引越しも控えているというまるで違う毎日を過ごしている。

休む直前までガッツリ仕事をしていたのもあり、しばらくは頭の切り替えが出来なかった。仕事のメンバーも良い人たちばかりで、引き継ぎはしたものの人員減はキツいだろうな…と申し訳ない気持ちになる。こればかりは復帰した時に還元するしかないんだろう。
勤務中はとにかく忙しくて家事や産後のことは全部産休入ってから!と後回しにしていた。今はそれを少しずつ消化しているところだけど、人間後回しにしていることは時間があってもなかなか出来ないものである。今日はやっと入院準備を終わらせた。これさえやっておけば他は後回しでも大丈夫だ(また後回しにするつもりか)

いま新居を建てていて、出産直後に引っ越しの予定だ。本当は産まれる前に引っ越しを終えたかったけれど、納期が伸びたので仕方ない。私は引っ越し作業が本当に苦手で、いつも前日までなかなか片付かない。故に今回も全く手を付けていないのだけど、さすがに昼間に時間があるのだから断捨離を進めなければならないと焦っている。通常モードでもやる気が出ないのに、妊娠後期だとお腹も重くてさらに進みが遅い。今回は結婚してから初めての引っ越しで、つまり荷物が倍以上あるということ。何が大変って、独断で荷物の整理ができないのが一番辛い。まあまずは自分と子どもの持ち物を整理していこう。

長男は保育園に行っている。産休で預かってもらえるのはとても助かる。自由時間は正味午前中のみ。朝は仕事をしていたときと変わらず起きて朝食と夫の弁当を準備して、子どもにご飯を食べさせ、着替え。相変わらず子どもは言うこと聞かないためとにかく時間がかかる。仕事のときは問答無用で行動させて(ほぼ毎日怒っていたが)、いつも遅刻ギリギリに出勤していた。それに比べて産休中は心の余裕があるかと思いきや、悲しいかな、いつものように怒っている自分がいる。
送り出したあと、さあ今日のやることを書き出すぞ!と手帳を開く。しかしすでに眠くて疲れている。妊娠後期ってこんな疲れやすかったか。
入院準備をしたり、赤ちゃんの服を整理したり、新居に必要な物を検討したり。その合間に妊婦健診が入ったり、役所や銀行に行って色々手続きしたりとなんだかんだ日々予定が入っている。気づけば12時。一人でラジオを聴きながら昼食。その後、朝から放っておいた食器と一緒に片付けて、洗濯や掃除、夕食の下ごしらえなど毎日の家事。16時に保育園お迎え。正直のんびりするのが苦手で、フルタイムで働いていたこともあり常に時間を無駄にしないよう動いていないと落ち着かない性格である。産休入ってもバタバタ動いていたら、先日の健診で母子ともに体重があまり増えていないと指摘を受ける。今回は問題になるほどのことではなかったけれど、今まで何もなく順調に育っていたことに甘んじてしまったなあと反省する。もっと休むことに慣れていかないと…。そういえば長男のときも無理をしていたのかストレスが溜まっていたのか、産後半年後に胃痛が酷かったことを思い出した。いつだって自分を追い込んでしまうんだよな。
そんなわけで今は少しペースを落として、昼食後は昼寝をしている。家事は最低限。どうせ働いていたときは余裕がなくて部屋は汚かったから気にしないことにした。夫に対しても、仕事を休んでいる負い目があったけど、人間を一人育てているのだからそんなの気にせずもっと休もうと思った。もちろん夫は優しいので、私がダラダラしていても不機嫌になったりはしないが。

そんな感じで2週間が過ぎようとしている。もっと休もうと言いながら、頭の中では家族のことやこれからのこと、日々の家事のことでいっぱいになっている。のんびり休むってどうやってするんだっけ。

今日は陣痛が起きる夢を見た。やっぱり不安なんだろうな。

頭の中のモヤモヤを吐き出したくてnoteに書いたら、とんでもなくまとまりない記事になってしまった…。ここまで読んでくれた方がいれば、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?