マガジンのカバー画像

子育てWebマガジン「おかあさん新聞」

子育てWebマガジン「おかあさん新聞」は2019年から発行してきた「おかあさん新聞」のWeb版です。 現在はポッドキャスト「おかあさんラジオ」を中心に、子育てを子どもの目線に立… もっと読む
音声や記事はもちろんのこと、子どもと一緒に楽しめるわらべうたや童謡などの音源も公開していきますので… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#子育て日記

おかあさんラジオ vol.132 〜子どもを信じるって奥が深い。

おかあさんラジオ、Webマガジン「おかあさん新聞」はシンガーソングライターであり3人の子ども…

おかあさんラジオ vol.131 〜子どものテンポ、社会のテンポ。

おかあさんラジオ、Webマガジン「おかあさん新聞」はシンガーソングライターであり3人の子ども…

これって一体なんの種?

子どもたち3人と近所の川沿いをお散歩していたら、娘が足元にたくさんの種を見つけました。 …

早いも遅いもない。あるのはその子のペースだけ。

おかあさんラジオ、Webマガジン「おかあさん新聞」はシンガーソングライターであり3人の子ども…

おかあさんラジオ vol.128~新学期、気をつけたいこと

おかあさんラジオ、Webマガジン「おかあさん新聞」はシンガーソングライターであり3人の子ども…

ぐらつき始めた娘の歯

おかあさんラジオ、Webマガジン「おかあさん新聞」はシンガーソングライターであり3人の子ども…

娘の修了式

今日は年中の娘の幼稚園の修了式でした。 年中というのは、年少の時ほど大きな成長を感じ辛く、年長ほどのクライマックスもなく、何となく中途半端な時期、とよく言われます。 ですが、じっくりと観察してみると、心の成長が著しい一年だったなと思います。 「おかあさんと離れるのが嫌だ」と泣き叫んだ年少の始まり。 徐々にそれが「離れるのは嫌だ、けど行く」へと変わり、最後は「行きたい!楽しみ!」に変わりました。 けれど、幼稚園には慣れてきても、鬼ごっこをして鬼にタッチされたり、フルー

子育ては「子を育てること」ではない?! 〜おかあさんラジオvol.127

おかあさんラジオは、Webマガジン「おかあさん新聞」に連動して、子育てを通して自分も、子ど…

子どもに対する「後悔」をポジティブに活かす〜おかあさんラジオvol.124

おかあさんラジオは、Webマガジン「おかあさん新聞」に連動して、子育てを通して自分も、子ど…

100

子どもの「困りごと」は、子どもを深く知るチャンス! 〜おかあさんラジオ vol.123

おかあさんラジオは、Webマガジン「おかあさん新聞」に連動して、子育てを通して自分も、子ど…

100

「子育ての情報」との付き合い方 〜おかあさんラジオ vol.122

「おかあさんラジオ」では、 「子育てを通して自分も子どもも大好きになる」ための、 5〜10分…

「寂しい」って気持ち、素直に言えますか?~おかあさんラジオ vol.121

「おかあさんラジオ」では、 「子育てを通して自分も、子どもも大好きになるためのヒント」を…

100

光を浴びて

朝。 娘の幼稚園の登園バスのバス停までは自転車で5分ほどの道のり。 家を出て一つ目の角を…

おかあさんラジオ vol.113 「自分も大切な一人として扱おう」

「おかあさんラジオ」は10歳、8歳、5歳の子どもたちと過ごす日々の中で彼らから教えてもらったこと、気付きなどを5〜10分ほどのエピソードでお届けしています。 今日は「自分も大切な一人として扱おう」というテーマでお届けします。 子どもと過ごす時間は楽しい!でも・・・。 子どもと過ごす時間は本当に楽しいですよね。同じ道を歩いていても、私一人だと絶対に見つけられないモノ、コトと子どもたちは出会わせてくれます。 ただ、一つそこには問題が・・・ 私たちは「子どもだけ見ていればO

有料
150