マガジンのカバー画像

ブログ「My blessed days」

148
仕事のこと、子どもたちの日々のこと、私自身のことなどを書いています。
運営しているクリエイター

#新生活をたのしく

花よりベーグル

花よりベーグル

白詰草を咲いているのを見ると必ず一度はやってしまう。

今日は家の近くで白詰草がきれいに咲いているスポットを見つけたので寄り道して娘にも作り方を教えてあげた。

彼女が嬉しそうに私のところへ来て、

首飾りを作って!

と言うので、

できるだけこれから咲くものは残しながら、

せっせと首飾りを作った。

嬉しそうに着けたかと思ったら

3分ほどでおやつに買ったベーグルに飛びついて

置いてけぼり

もっとみる
ウンベラータのため息

ウンベラータのため息

先週末、窮屈そうにしていた観葉植物をようやく一回り大きな鉢に植え替えてあげることができた。

「はぁ~っ」

と、寛ぐようなため息が、ウンベラータから聞こえてくるようだった。

何ヶ月ぶりかに久々に深呼吸したかのように。

ごめんよ、もっと早く替えてあげればよかったね。

思わず葉っぱをなでながら私は呟いた。

あの日から朝起きるごとにあれよあれよと新芽が増えている。

おかげで見ているだけで私達

もっとみる
「まぁいっか」を自分にも、相手にも。

「まぁいっか」を自分にも、相手にも。

GW最後の日。

どこへ出てもきっと混むし、4月家族それぞれに突っ走った1ヶ月だったので、思い切りのんびりと過ごした4日間。

でも、最後の日くらい何かしたいね、と
近所の公園へ、バーベキューセットを持って出かけました。

子どもたちは随分と火おこしも慣れて、私は何もしていなくても見守りだけで良くなっていました。

バーベキューやキャンプに行くと、いろいろなことがちょっといつもよりおおらかになれる

もっとみる
私とラジオ

私とラジオ

GWも後半ですね。
明日5/5はラジオ「Blessed Day」の放送日です。

ラジオを届ける側に回ったのは、約20年前のメジャーデビューがきっかけでした。

全国のFM、AM局で本当にお世話になり、中でも静岡のk-mixは番組を持たせてもらったご縁で、こうして今も番組を担当させてもらっています。

私にとっては英語の世界を広げてくれたのも、音楽の世界を広げてくれたのも、全部ラジオからでした。

もっとみる

毎週日曜日k-mixにて朝8時から放送しているラジオ番組「Blessed Day」のアフタートークになります。

みなさん今月のメッセージテーマである「リラックス方法」シェアしていただきありがとうございました!

来月のメッセージテーマは「ただいま!」です。
あなたが「ただいま〜」とほっと一息つけるもの、場所、コト、人、なんでもOKです!ぜひ教えてくださいね。

メッセージリクエストは
bless

もっとみる
自分と手をつなぎ直す

自分と手をつなぎ直す

今日はラジオBlessed Dayの収録日でした。

今の自分の日常を振り返り、何を感じ、何を電波に乗せてリスナーさんと分かち合いたいのかを言語化する大切な時間。

慌ただしい日々の中で少し立ち止まる時間をもらっているのはこの番組のおかげです。

来月のメッセージテーマも一足早いですが決まりました!お楽しみに🍀

色々と周りに合わせたり、無理することも多くなりがちな春。

自分という足元を確認し

もっとみる
「涙」という文字

「涙」という文字

娘の幼稚園の園便りを読んだ時、素敵な言葉を見つけました。

涙を流すことで本来の自分に「戻」れます。
泣くことで私たちはまた「立」ちあがれるのです。

そんな内容でした。
確かに涙という字には「戻る」という字が入っていて、
泣くという字には「立」という字が入っていることに改めて気付かされます。

私も確かに、涙を流すとスッキリしたような、
何かストンと、色々な憑き物が取れたような、そんな気持ちにな

もっとみる
これって一体なんの種?

これって一体なんの種?

子どもたち3人と近所の川沿いをお散歩していたら、娘が足元にたくさんの種を見つけました。

たくさん落ちている種。
くるみよりも小さく、梅干しよりも大きいような。

モモとかかな?

何だろうねぇなんて言いながら帰ってきて
幼稚園に持っていったけど分からなくて

なら植えてみよう!

ということで植えたのがこちら。

さて、何の芽が出るのやら?

知っている方、教えてくださーい!

子どもたちとの何

もっとみる
子育てのゴール

子育てのゴール

今日は富山の先輩ママの子どもが上京して偶然我が家の近くに越してきたので家族みんなで遊びに来てくれました。

上京して来た子は、富山に住んでいた頃、我が家の子どもたちをお母さんのようによく面倒を見てくれていた女の子です。

子育てのゴールが見えたママたちがこの春ちらほら私の周りにも出はじめました。

幼児から見ている子どもたちが思春期に入っていき、それぞれの道を見つけていく。

子どもというのは、こ

もっとみる