マガジンのカバー画像

ブログ「My blessed days」

148
仕事のこと、子どもたちの日々のこと、私自身のことなどを書いています。
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

娘の修了式

娘の修了式

今日は年中の娘の幼稚園の修了式でした。

年中というのは、年少の時ほど大きな成長を感じ辛く、年長ほどのクライマックスもなく、何となく中途半端な時期、とよく言われます。

ですが、じっくりと観察してみると、心の成長が著しい一年だったなと思います。

「おかあさんと離れるのが嫌だ」と泣き叫んだ年少の始まり。

徐々にそれが「離れるのは嫌だ、けど行く」へと変わり、最後は「行きたい!楽しみ!」に変わりまし

もっとみる
「名もなき人」

「名もなき人」

子どもたちの通う保育園は市営団地に囲まれるようにして建っている。

「50年前に建てられたときはね、ここは子どもの送り迎えのための幼稚園バスで道が渋滞していたのに、今では訪問介護やデイサービスの車でいっぱいだよ。」

と、以前保育園からの帰り道、道ですれ違ったここで長年住んでいるおばあちゃんが、話してくれたことがあった。

実際、保育園の駐車場から保育園までの百メートルほどの道を歩いていると、出会

もっとみる
テレビとiPadが消えて気づいたこと。

テレビとiPadが消えて気づいたこと。

我が家にはこの数年、あまりテレビを見る習慣がありませんでした。ゲームもやったことがありませんでした。

ですが、コロナがきっかけとなり、一気にデジタルデビューした我が家。これまでにない刺激に子どもたちののめり込み方には凄まじいものがありました。

「やりたいだけやらせておく方が禁止したりするよりも執着が少なくなっていい」とか、

「時間を区切ってしっかり管理しないといけない」とか、

調べてみると

もっとみる
言うことは聞かないけど、やることは真似する子どもたち。

言うことは聞かないけど、やることは真似する子どもたち。

私は子育て7年目、7歳、5歳、2歳のお母さんです。
その傍らでミュージシャンもしています。

長男が1歳半の頃から転勤族になり、東京、福岡、富山、名古屋と地方をほぼ1年半に一度のペースで転勤を繰り返してきました。

そうなると、
幼稚園はどこにしよう?
小学校は?
習い事は?

と子どもの教育について、腰を据えて考えたくても、移動が多いとせっかく吟味したのにまた引越しして一から・・・ということばか

もっとみる
長男がピアノ習いたいと言い出した。その1

長男がピアノ習いたいと言い出した。その1

7歳の長男が、ピアノを習いたいと言い出しました。

リビングに私の仕事用の電子ピアノを置くようにしていたら、なんとなく近くにあるから触り始め、Stay Home期間中、iPadのアプリを試しにダウンロードしたらハマってしまったらしいのです。

初めはなんとなく聞き流していたのですが、どうやら本気のよう。何時間もピアノにかじりついている時もあって、気づいたら簡単な譜読みもできるようになっていました。

もっとみる
「雨だから遊べない」は大人の言い訳。

「雨だから遊べない」は大人の言い訳。

この前の雨の合間を縫って公園へ行ったときのこと。

ブランコも濡れていて、「今日は遊べないねー」と何気なく言うと、

いつもより目を輝かせて水溜りに子どもたちは向かっていった。

大急ぎでスコップを取りに帰り、一緒に遊びに来た友達と、少し離れた水溜り同士をスコップで地面を掘って繋げて、凄まじいチームワークで水路を作り始める。

その集中力、輝く笑顔、全てが「あー汚れる」という私の口から出そうになっ

もっとみる