見出し画像

月報|2023年9月の暮らしと仕事

韓国のコリビングから、9月の月報をお届けします🌙

韓国に来るのは、実は初めて。コロナ前に航空券を持っていたけど、飛行機がキャンセルになり、3年越しに訪れることができました。

月末は毎月バタバタしているうえに、先月は久しぶりに体調を崩してしまい、いろいろな納期が限界に🥲

現在、絶賛追い返し中です。現在の韓国は「秋夕(チュソク)」というお盆休みのような期間で、街の人たちはのんびり過ごしているけど、ひとり部屋に引きこもっています…。

10月の韓国は、少し涼しくて過ごしやすい。

ちょっと仕事が落ち着いたので、一旦ゆっくりと、振り返りをしていきます💫


念願の、バンコク・コンドミニアム暮らし

バンコクといえば、プールやジムがついた、高層マンションのコンドミニアム!過去、タイでの滞在はドミトリーやシェアハウスだったので、一度はコンドミニアムで暮らしてみたい…と、密かな憧れでした。

今回、ついに念願のコンドミニアムに!
全47階建て、最上階にはジム・プール・共有のワークスペースやプレイルーム。1階には、なんとローソン!(ローソンって、タイに進出していたのね…!)

タイの発展がすごい。

少し話が逸れますが、最近は「人生でいちどは経験しておいた方がいいこと」を、ちゃんとやった方が良いな、と感じていて。
例えば、オーロラって絶対にみたい!というわけではないけれど、見れるときは限られているだろうし、多分みておいた方がいいんだろうな〜、みたいな。

きっと、死ぬ時に「あのときオーロラ見に行かなければよかった」と思うことってほとんどなくて、行ってよかった、と思う確率の方が高いはず。
となると、いろいろ、できるうちにやっておいて損はないな、と思うようになりました。

やりたくない(けど、やってみた方が良さそうな)ことをやる、のも、同じ理由で良いと思う。私はそこまで、気乗りしないけれど…。


でもね、そんな風に人生単位で考えた方が、案外生きやすいのかも、と思いました。

それで、タイのコンドミニアムも。
一生住みたいわけじゃないけど、いつまでも「住んでみたいな〜」って言ってるなら、さっさと経験しておいた方がいいよね、という気持ち!

「やりたい」って気持ちには、鮮度があるんだって。だから、その気持ちが新鮮なうちにしちゃったほうが、新鮮で美味しいよね🍉


タイ料理教室に行ってきたよ〜!

私がタイを好きな理由のひとつが、タイ料理。もう、日本食なんて恋しくならないレベルで本当に好き。ほぼ毎日、家の前にあるこんな食堂(タイ人のみ)に通っていました。

それで、どこの国で暮らすにも、タイ料理を作れたら最高だな〜と思い、行ってきました🍳

最近は、Airbnbの「体験」で現地のイベントに参加するのが楽しい!
ちょっと割高だけど、月に1回くらいだし、1回でいろんな情報を得られるって考えたらコスパも◎

トムヤムクン、パッタイ、カレー、マンゴーライス作ったよ!

今回作ったのは4品だったけど、それ以外のレシピももらえたので、無敵になりました🔪

Udemy講座作り、ラストスパート(が終わらない)

ランサーズが手がける『新しい働き方LAB』の指定企画「スキルをUdemyでオンライン講座にして収益の柱を作れるか?」

一応、9月までが収録の締め切りだったのですが…
収録予定の週に体調を崩してしまう&その後すぐに国を移動などあり、現在絶賛追い込み中です。今日は6時間くらい収録してた。

この企画、他にも参加者の方がいるのですが、みんな何故か講座作りや動画撮影・編集の経験者で、クオリティが高い&進みがスムーズ…!絶対忙しい方たちなのに、凄すぎる…。

9月の勉強会📸

いつも通り、「助けて〜〜〜」って言いながらどうにか、なんとか、遅れないように必死です。

もう少しで収録が完了するので、そこからは動画編集!
実は昔、Vlogを撮ろう!と思っていた時期もあり、動画編集は1㍉だけ経験があります。スムーズに終わってくれることを願う…🙏✨


「コリビング」にハマった

最近ずっと、お家欲しいな〜と思っていて。ほとんどそこにはいないけれど、たまに帰りたい。空間作りをしてみたい。という気持ちがある。

もともと、一人暮らしサイズのお部屋をAirbnbで貸し出したいな、と思っていたのだけど、いま韓国で滞在しているコリビングがとっても素敵な空間で、私もこんな場所、作ってみたいかも…?な気持ちが芽生え始めてしまった。

居心地の良い光、

不動産の知識は全然ないけど、年間365日×3年ほど(?)ホテルやAirbnbに滞在しまくっているので、こんな空間にしたい!は山ほどある。これだけ、ホテルやAirbnbに連続で暮らしている人ってなかなか少ないと思うから、できればこの感覚を生かしたい。

そしてそれは、大好きな福岡で挑戦したい。
ああ、このまま海外で暮らしていたい気持ちも、福岡で新しい挑戦をしたい気持ちも、どっちも叶えられたらいいのに。


まだどちらもピンときていないので、もう少し、自分の気持ちと相談して、直感が動いたら、決めようと思います。


コーチングを受けてみたい!

みなさん、コーチングって受けたことありますか?最近は結構、一般的になってきているし、「コーチ」を職業にしている人も多いので、興味あるよ〜って人も多い気がする。

私は、数年前に2人の方にやってもらったことがあるのだけど、正直、コーチングは苦手。
全く知らない人か、本当に信頼できる人に話すのは楽しいけど、そうじゃない、”ちょっと知ってる人”に自分のことを話すのが好きじゃなくて。

でも、本来のコーチングってきっと良いものなはずだから、お互い、全く知らない相手にコーチングしてもらいたくなったの。

コーチング専門のプラットフォームもあるみたいだし、いい人と出会えるといいな〜。


2024年は、どう暮らそう

去年は4月頃に、約半年分のほとんどの航空券やホテルを予約しておいたんだけど、ちょうどそれらを使い果たすタイミング。来年はどう暮らそう?なんて考えるのもちょっと変わってるけど、その時間を定期的に取れるのは素敵だな、と思っている。

12月頃までの予定は決まっているけど、それ以降は未定。今年のクリスマスと年越しもひとり?な気がするので、どこで過ごそうか。

そして、2024年はどんなふうに、どこで暮らそうか。

ポルトガルワインを扱うお店。ポルトガルの田舎に行こうかな。

いつも直感だけで動いてしまうけど、最近はちょっと立ち止まって考えることを覚えたので、ゆっくり計画を立てて行こうと思う。
計画といっても、移動するざっくりした順番と、ビザを考慮して滞在する期間をなんとなく決めておく。

あとは、そのときが来たらちょっと別の場所へ行ってみたり、余裕を持って過ごせる余白を作っておく程度。


さて、2024年はどんな1年になるのかな。


今月読んだ本

今月は、自分の積読を解消できたのでおすすめしてもらった本を読んだ。

図太くなれる禅思考

これ、めっちゃ良かった。私自身は、あまり”傷つきやすい”タイプではないと思うけど、人間関係に悩んでいる人、疲れちゃう人におすすめです。


世界一わかりやすい「論語」の授業

「論語と算盤」っていう本があるんだけど、読み始めてから「そもそも論語ってどんなもの?」となったので、一旦こちらを。最近流行っている(?)ビジネス書は、こういう学問が元になっているという話を聞いたことがあるけど、確かに、なるほどと思うことが多かった。原点を知ることができるのは、面白い。

あと2冊くらい、読みかけの本があるので来月はそれを完読するぞ〜!


今月は、約半年ぶりに日本へ一時帰国!日本にいるみんなに会えるのが楽しみだ〜〜〜!一旦韓国を満喫して、福岡で1ヶ月ほど暮らします。

また、いい出会いがありますように。

バンコクの裏路地で。

今月も、お疲れさまでした💮

こちらのnoteにサポートいただいお金は、次の旅をちょっと豊かにするために使わせていただきます♡