ハルキ

『メンヘラハルキの開運ノート』 うつ病歴約10年・アラフォー独身女ハルキの開運マニアな…

ハルキ

『メンヘラハルキの開運ノート』 うつ病歴約10年・アラフォー独身女ハルキの開運マニアな活動記録☆ パワーストーン/タロット/西洋占星術/方位学/九星気学/吉方位旅行/祐気取り/六星占術/0学/天中殺/神社仏閣巡り/守護霊☆

マガジン

  • 吉方位旅行2023香川・高知

    2023年GWに行った、一人旅の準備の記録と道中記です。行き先は香川県と高知県です。

  • ホテル 泊まり比べ

    これまでの吉方位旅行で宿泊したホテルの感想をアップしています。

  • 毎年恒例!京都初詣

    毎年1月に行っている京都への初詣旅行の紹介をしています。

  • アイ・ラブ・稲荷神社

    稲荷神社マニアの愛のつぶやき集です(笑)。巡った神社の感想などを集めました。たまに雑談。

  • ハルキの開運コラム

    開運活動についていろいろ考えたことを書いています。主に新春更新。

最近の記事

  • 固定された記事

ごあいさつ。

はじめまして。ハルキと申します。 うつ病患者を(公式で)約10年やってる 独身四十路女です。 このサイトは、私が今までに興味を持った 占いやパワーストーン、神社仏閣など、 いわゆる「スピリチュアル」な分野の コンテンツについて、取り入れてみて 実際どうだったの?という体当たりレポートを ご紹介させていただくページとなっております。 メンヘラ ✕ スピリチュアル 「それってヤバイんじゃないの?!」 という声が聞こえてきそうですが(苦笑)、 付き合い方さえ間違えなければ、

    • ドーミーイン 高知【吉方位旅行2023香川・高知 その5】【ホテル泊り比べ】

      2023年の吉方位旅行のお話、 今回は、一泊目に宿泊した ホテルの感想を 書きたいと思います。 泊まったホテルは、 「天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン 高知」です。 普段「スーパーホテル」を よく利用している私が、 何故今回一泊目にこのホテルに 泊まったかというとですね、 二泊目と三泊目は連泊で スーパーホテルに泊まることに したのですが、 初めて泊まるホテルで 三連泊はちょっとリスクが高いと 思ったのと、 もしこのスーパーホテルが イマイチだった場合、 高知をこの先再訪

      • こんぴらさん参拝・後編【吉方位旅行2023香川・高知 その4】

        2023年の吉方位旅行のお話、 今回は金刀比羅宮の後編です。 前編はこちら↓ 前回までで、 「御本宮」まで来ましたので、 今回は奥社(厳魂神社)を目指して 登っていきます。 前回も書きましたが、 あと階段が583段あります。 何故奥社まで行く必要が あるかといいますと、 神仏研究家の桜井識子さんの下記の本に、 「御本宮」で購入した 「幸福の黄色いお守り」を 奥社まで持って行き、 神様に波動を入れてもらうと 強力なお守りになる、 と書かれていたからです。 今回、 どうし

        • こんぴらさん参拝・前編【吉方位旅行2023香川・高知 その3】

          2023年の吉方位旅行、 今回はついに四国上陸、 「金刀比羅宮」(通称こんぴらさん) 参拝のお話です。 まずは、最寄りの琴平駅に 到着したところから。 改札の目の前にコインロッカーがあり、 そこに荷物を預けてこんぴらさんへ 向かいました。 Googleマップを頼りに、 10分位歩いたところで、 門前町に着きました。 うどん屋が軒を連ねており、 ここで腹ごしらえ。 香川といえばやっぱりさぬきうどん。 「紡麦」というお店に入り、 冷やしきつねうどんをいただきました。 コシ

        • 固定された記事

        ごあいさつ。

        • ドーミーイン 高知【吉方位旅行2023香川・高知 その5】【ホテル泊り比べ】

        • こんぴらさん参拝・後編【吉方位旅行2023香川・高知 その4】

        • こんぴらさん参拝・前編【吉方位旅行2023香川・高知 その3】

        マガジン

        • 吉方位旅行2023香川・高知
          10本
        • ホテル 泊まり比べ
          5本
        • 毎年恒例!京都初詣
          9本
        • アイ・ラブ・稲荷神社
          11本
        • ハルキの開運コラム
          2本
        • はてなブログ開設しました
          3本

        記事

          西南の方位のラッキーパーソン。~そして西川~【吉方位旅行2023香川・高知 その2】

          さて、 いよいよ2023年の吉方位旅行へ 出発します。 8時過ぎに名古屋を出発し、 新幹線(のぞみ)で岡山まで行き、 そこから特急「南風」に乗り換えて、 最初の目的地「金刀比羅宮」の最寄り駅、 琴平駅を目指します。 琴平駅着はちょうど11:00の予定でした。 さて、この移動時間で何をするか、ですが、 前の年(2022年)の旅行記で、 移動中聴いていた西川貴教氏の曲が、 向かっていた東の象意(ラッキーなもの)に 当てはまりまくりだった、という話を したのですが↓、 今回も

          西南の方位のラッキーパーソン。~そして西川~【吉方位旅行2023香川・高知 その2】

          一泊目の夕食問題。【吉方位旅行2023香川・高知 その1】

          いよいよ今回から、 2023年に行った吉方位旅行の レポートを書いていきたいと思います。 さて、ここで皆さんに質問です。 「三泊旅行に行けるとして、 一日目の夕食は何を食べますか?」 もちろん、夕食付きのプランで 予約していたら話は別です。 そうでない場合、何を食べるかですが…。 「そんなの、現地に着いてから 適当に店を見つけて食べるから 大丈夫だよ!」 …それが、甘いんだな(苦笑)。 行き慣れていない土地で、 初日から食べ物屋さんを探すのって、 意外に難易度が高い

          一泊目の夕食問題。【吉方位旅行2023香川・高知 その1】

          旅行日程決定!【吉方位旅行2023 計画編その5】

          2023年の吉方位旅行の計画編、 今回はいよいよ 決定した日程の発表です。 ◎1日目:5/2(火・有休) ・名古屋を出発し琴平駅まで電車移動 ・「金刀比羅宮」参拝 ・琴平駅から高知駅まで電車移動 ・高知市内宿泊 ◎2日目:5/3(水・祝) ・「絵金蔵」へ行く ・高知市内宿泊(スーパーホテル) ◎3日目:5/4(木・祝)※大殺界 ・「桂浜」周辺で観光 ・高知市内宿泊(スーパーホテル連泊) ◎4日目:5/5(水・祝)※大殺界 ・名古屋へ帰還するためひたすら電車移動 ※「

          旅行日程決定!【吉方位旅行2023 計画編その5】

          西南の「象意」。【吉方位旅行2023 計画編その5】

          2023年の吉方位旅行の計画編、 今回は「象意」(しょうい)のお話です。 「象意」という言葉を 初めて聞かれる方は、 下記記事で詳しく取り上げていますので 良かったらご一読下さい。 簡単に言うと、 「その方位が吉の時に取り入れると ラッキー度がアップするもの」です。 今回行く西南の「象意」には 以下のようなものがあります。 ◎土に関するもの ◎田畑から収穫できるもの ◎柿 ◎母親・年配の女性 ◎庶民的なもの ◎こげ茶色 ◎数字:5と10 (ここに挙げたのはごく一部です

          西南の「象意」。【吉方位旅行2023 計画編その5】

          切符は現金で購入するべし!【吉方位旅行2023 計画編その4】

          昨年2023年の吉方位旅行の計画編、 前回でだいたいの行き先と日程を 決めたので、 今度は往復の切符のことを考える 段階に入ります。 (↓前回の話。) で、ここで豆知識。 『切符の支払いは、 クレジットカードを使わず 現金で買うのがベター!』 何故かといいますと、 以前、私が仕事帰りに 冬の金沢へ吉方位旅行に向かった際、 残業が延びたのと、大雪の影響で、 指定席を取っておいた特急に乗れなくて、 後発の特急の自由席に乗って金沢まで来た、 ということがあったんですね。 そう

          切符は現金で購入するべし!【吉方位旅行2023 計画編その4】

          宿泊地に悩む。【吉方位旅行2023 計画編その3】

          2023年の吉方位旅行の計画編、 前回までで、 ◎行く方角:西南 ◎行く期間:5/2~5/5 ここまで決めました。 今回は、具体的な場所と 日程を決めていきます。 まず、おさらい。 私の住んでいる名古屋から、 西南の方角はこれだけあります。 私がやっている吉方位旅行のルールでは、 100kmを超えないといけないのですが、 100kmはだいたいこの位。 (見づらい地図でスイマセン。) 西ですが京都あたりがちょうど100kmです。 で、2023年は、 六星占術で土星人(-)

          宿泊地に悩む。【吉方位旅行2023 計画編その3】

          出発日に悩む。【吉方位旅行2023 計画編その2】

          2023年に行った吉方位旅行の 計画編のお話の続きです。 前回、年の方位盤から、 行く方角が『西南』に決定しました。 (↓前回の話) 今回は、出発日を決めていきます。 まず、月の方位盤を見ていき、 2023年中に、 「九星気学」で「四緑木星」の私が 西南の方角が吉になる月を 調べます。 下記の図が、 「四緑木星」の吉・凶方位です。 中宮(方位盤の真ん中の数字)が、 三・四・六の月が 西南が吉となります。 ※九星気学について知りたい方は 下記のまとめ(マガジン)を

          出発日に悩む。【吉方位旅行2023 計画編その2】

          吉方位は西南。【吉方位旅行2023 計画編その1】

          今回から、 昨年2023年に私が行った、 吉方位旅行の話をしていきたいと 思います。 本題に入る前に、 最初におさらいから。 「吉方位旅行」とは、 方位学(九星気学)の 知識を利用して、 自分にとって吉の方角に 旅行に行き、 運気を上げるという方法です。 「祐気取り」(ゆうきとり) とも言います。 【私、ハルキが実践している 吉方位旅行の方法】 1)確実に自分の吉方位に入っている 行き先を選ぶ 2)自宅から100キロ以上離れた場所へ行く 3)現地に3泊以上するのがベス

          吉方位は西南。【吉方位旅行2023 計画編その1】

          京都駅から名古屋駅へ~帰還~【毎年恒例!京都初詣 その9・完】

          私が毎年1月に行っている、 京都初詣の話、 今回でラストになります。 伏見稲荷大社を後にして、 京都駅に戻りました。 新幹線は夕方の時間帯で 指定席を取ってあるので、 それまで駅周辺で過ごします。 まず、昼食をとります。 この時、いつも食べるのは 「鳥なんばそば」です。 何故かというと、 私の住んでいる名古屋から 京都の方角は西になりますが、 西の象意(ラッキーフード)が 鶏肉だからです。 (「象意」って何?って方はこちらを参照↓) そういえば、「鳥なんばそば」って、

          京都駅から名古屋駅へ~帰還~【毎年恒例!京都初詣 その9・完】

          本命の伏見稲荷へ!後編【毎年恒例!京都初詣 その8】

          京都への初詣旅行のお話、 伏見稲荷大社編のラストです。 前編↓ 中編↓ 前回、 「四ツ辻」と呼ばれる場所まで やってきました。 今回はその続きからです。 ここから道が分かれていまして、 私は一番右側のルートを いつも使っています。 ↓公式HPの地図 しばらくまだ階段を登っていきますが、 四ツ辻へたどり着く前の道ほどは しんどくないです。 (※私個人の感想です。) すると、「三ノ峰」→「二ノ峰」と進んでいき、 「一ノ峰」(頂上)に到着します。 この地点は、見晴らしが

          本命の伏見稲荷へ!後編【毎年恒例!京都初詣 その8】

          本命の伏見稲荷へ!中編【毎年恒例!京都初詣 その7】

          京都への初詣旅行のお話、 伏見稲荷大社編の続きです。 前回はこちら↓ 本殿からスタートし、 「千本鳥居」を進んでいき、 まず到着するのが「奥社」です。 ここの拝殿にお参りした後、 『身代り守』(800円)を購入します。 これは奥社限定品で、通販もされてません。 このお守りには思い出がありまして、 前職のブラック企業を辞める直前の 人間関係がグチョグチョの時に 必ず携帯していたお守りです。 紙袋に板が入っている形状なので、 正直なところ持ち歩きには向いてませんが、 その時

          本命の伏見稲荷へ!中編【毎年恒例!京都初詣 その7】

          本命の伏見稲荷へ!前編【毎年恒例!京都初詣 その6】

          私が毎年行っている、 京都への初詣旅行の話、 今回から2日目の日程です。 いよいよ今回の旅の メインイベントである、 「伏見稲荷大社」への参拝です。 下書きを書いていたら、 愛が深すぎて 長くなってしまったので(苦笑)、 計3回(前・中・後編)に分けて お届けします。 さて、ホテルを9:00頃出まして、 京都駅へ向かい、コインロッカーに 荷物を預けた後、JR奈良線で 「稲荷駅」まで行きます。 乗車時間は約5分です。 駅を出ると、目の前に 第一の鳥居がそびえ立っています

          本命の伏見稲荷へ!前編【毎年恒例!京都初詣 その6】