はるちゃん/ゆるふわエクストリーマー🐰

フルタイムで働く市民アスリート。 トレイルラン/トライアスロン/マラソン/ロードバイク…

はるちゃん/ゆるふわエクストリーマー🐰

フルタイムで働く市民アスリート。 トレイルラン/トライアスロン/マラソン/ロードバイク/オリエンテーリング 記録も楽しみも追及したい。日々の遊びのきろく。 練習のきろくはInstagramメインで更新☞ https://www.instaram.com/halu.chan_/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。はるちゃんです。 ゆる~い雰囲気でエクストリームなことをさらっとやってのける かっこいい女性になりたいと思って(願望) 自称「ゆるふわエクストリーマー」と名乗っています。 普段はInstagramメインに発信をしていますが、もう少し雑多に日々の記録などを残していきたいなと思いnoteをはじめてみることにしました。 昨年念願だったUTMFを完走したことで、今年から新たに目標もでき トレーニングの内容や気づきなども文字に残しておきたいなと思ったこともあります。Ins

    • 【レースレポ】阿蘇ボルケーノトレイル2024

      2024年春の一大イベント! 毎年春には大きめの大会を入れるようにしてきて、2022年はUTMF、2023年は彩の国100と、有名どころのウルトラトレイルを走ってきました。 今年はどうしようかな~と思っていたところ…まだ走ってない100㎞を見つけた!!! 大好きな九州。そして1回行ってその景色に魅了された阿蘇。 これは走るしかないよね、ということで 大会の様子やコースプロフィールなど、忘備録もかねてレポします! リザルトまずは結果から… 112.0㎞ 獲得標高5200m

      • 【山旅レポ】笹ヶ峰(四国百名山2days)

        さて、GW山旅2日目。 石鎚山系を瓶ヶ森避難小屋から別子銅山までを歩きました。 1日目の様子はこちらからどうぞ! プラン瓶ヶ森避難小屋→瓶ヶ森→伊予富士→笹ヶ峰→マイントピア別子 距離:32㎞ 獲得標高:2082m 行動時間:9時間38分 下山してから松山空港に移動して飛行機で帰宅の予定だったので ぜったいに遅れられない戦い! ということで保険をかけまくって4時半に出発。 思ったより道中タフで時間がかかってしまったので正解でした。。 下山は14時半。余裕もって間に合いまし

        • 【山旅レポ】石鎚山(四国百名山2days)

          さて、毎年恒例のGW山旅。 今年は初の四国に上陸してきました! 四国最高峰の石鎚山です。 西条からバスが出ている西之川登山口から新居浜の別子まで、2日間で縦走してきました。 まずは1日目の石鎚山から。 プラン西之川登山口→石鎚山→土小屋→瓶ヶ森避難小屋 距離:21㎞ 獲得標高:2366m 行動時間:6時間45分 前日の最終便で松山空港へ。 そこからJRで伊予西条まで移動して前泊しました。 伊予西条から石鎚山へはロープウェイ前までのバスが運行しています。 朝からのぼりはじめ

        • 固定された記事

        マガジン

        • レースレポート
          9本
        • やまざる家の山旅
          4本
        • ライド&ブルべレポート
          3本
        • ギア&トレーニングレビュー
          3本
        • トレメモ週報
          38本
        • オリエンテーリング🧭
          1本

        記事

          【ロングライド】ブルべにチャレンジしたらはまってしまった話

          ブルべって検索したら肌色の話ばっかりヒットしがちだけど 自転車の世界でブルべといえは! やまざる家がロードバイクを始めたら、案の定エンデュランス系にいきついてロングライドにはまりつつある、という話です。 まあ、よく知っている人はだいたい想像つくよね。笑 なんでやろうと思った?なんでやってみたいと思ったのかは……忘れました。汗 入口はAJ千葉さん主催のトライアルブルべ(115㎞/7月)。 ブルべってやってみたいけどいきなり参加するのは、、という人向けのイベントが最初でした。

          【ロングライド】ブルべにチャレンジしたらはまってしまった話

          【低酸素トレーニングってどうなの?】~ハイアルチ体験記②@4か月目~

          【TEAMハイアルチ】としての活動記第2弾。 パフォーマンスアップに低酸素トレーニングがどのような効果をもたらすのか、ハイアルチさんからサポートいただきながら発信しています。 通い始めて4ヶ月が経過して、体感的にも数値的にも変化が少しずつ出てきました。 トレーニングメニューもあれこれ試してみたのですが、この数か月で取り組んだ内容とその様子を記載していきます。 2~3か月目のトレーニング週1回通っているので1月のトレーニングは4回。 2~3か月目はインターバルを取り入れつつ

          【低酸素トレーニングってどうなの?】~ハイアルチ体験記②@4か月目~

          【低酸素トレーニングってどうなの?】~ハイアルチ体験記@1か月目~

          以前にも通ったことがある低酸素トレーニング。 仕事が忙しくなって予約がうまく取れなくなりやめてしまったのですが この度ご縁をいただき1月から再び通うことになりました。 現在は【TEAMハイアルチ】として パフォーマンスアップに低酸素トレーニングがどのような効果をもたらすのか、ハイアルチさんからサポートいただきながら発信しています。 1か月目のトレーニング週1回通っているので1月のトレーニングは4回。 いきなり強度を上げるのは心配だったので、試行錯誤しつつ以下のように利用しま

          【低酸素トレーニングってどうなの?】~ハイアルチ体験記@1か月目~

          トレメモ週報(2023.1.22-1.28)

          今週のサマリ フル明けのレスト週。 のはずだったのだけど、次さいたまもあるしと思って少し焦ってしまった感じ。週全体を見ると少し強度が高すぎたか?思ったよりうまく疲労がぬけませんでした。ボリューム的にはこんな感じかなと思うけど、ポイントは無理があったみたい。 1.22(月):通勤ライド フルマラソン明けなのでレスト。 あいてたので鍼でゆるめてもらいました。翌日に治療院行けたのはじめてだったけど、かなり効いた‥ 1.23(火):Jog(5㎞)+Swim Run 5.3k

          トレメモ週報(2023.1.29-2.4)

          今週のサマリ ようやく疲労もぬけてきていつも通りの1週間。 寒くて通勤さぼりがちなのであまり自転車に乗れていないけど、ランの仕上がりは悪くないかなぁ。 にしてもマラソンシーズンはメンタルコントロールがいつも難しい。必要以上に緊張してピリピリとしてしまう… ので、思い切って山に行ってリフレッシュしてきました。 1.29(月):Zwift(0.5h) 会食で帰宅が遅くなってしまったのでサクッと30分だけ。 美味しいもの食べたので、消費ローラーでした。 1.30(火):低酸

          トレメモ週報(2023.1.15-1.21)

          今週のサマリ 週末はフルマラソン。 練習の位置づけだったけど、年末からの疲労がけっこう蓄積していたので、意識的にレスト週として量も質も落としました。結果的に正解だったようで、痛みがないだけでかなり体は疲れていたよう。 フルを走って課題も明確になり、よい1週間でした。 1.15(月):通勤ライド+ピラティス 年末から通い始めたゆりトレ。 3回目にしてけっこう変化を感じられました。 背骨の可動性と肩甲骨と骨盤の連動がテーマだけど、ポイントがわかってきた気がする。走りにつなげ

          トレメモ週報(2023.1.8-1.14)

          今週のサマリ 完全に通常運転の1週間。リズム取り戻せました。 年末年始でスイムをさぼってしまったので、全然泳げなかったけど…(汗 ローラーはがんばったのでZwiftに1時間以上乗っても大丈夫になってきました。3種目バランスよくって難しいけど、3種目あるからおもしろい、とも思えてきた! 1.8(月):Jog(11㎞) Run 11.2km(5:50 /km) HR ave. 149 3連休最終日は近場でジョグ。 ブルべの疲労があったので無理のないペースで1時間だけ。 久し

          トレメモ週報(2023.1.1-1.7)

          今週のサマリ 先週に引き続きお正月休みだったのでたくさん動けた! 木曜から仕事はじめて、通常運転でした。週末がブルべだったのもあり自転車にたくさん乗った1週間。 スイムがすこしさぼり気味だけど、2024年はスクール変えて頑張ってみたい所存です。 1.1(月):Jog(10㎞) Run 10.9km(5:55 /km) HR ave. 114 走りはじめは近所のエニタイムから! 年末たくさんのぼって歩いたので疲労抜きでのんびり過ごしました。 1.2(火):初詣トレラン(

          【レビュー】Coros HR Monitorを使ってみた!

          今年のマラソンシーズンは心拍トレーニングをやってみようと思い、心拍系を導入してみることにしました。 今までは腕時計に内臓されたもので心拍を確認していたけど、冬になるとどうも調子が悪い。夜に走ることが多いのでなおさら。 で、導入したのはこちら。 スペックは?センサーはこんな感じ。 時計内臓のものと同じセンサーなのかな? 重量はセンサーのみ 9.7g/センサー+バンド 19gなので、ほとんどつけている感じはしません。 お値段 ¥10,890(税込) 他社(胸ベルト式)のものと比

          【レビュー】Coros HR Monitorを使ってみた!

          トレメモ週報(2023.12.25-12.31)

          今週のサマリ 年末の長期休暇だったのでここぞとばかりにたくさん動きました。 ランは熊野古道の75㎞が入っているけど、ポイント練もジョグもできたし、バイクもローラーたくさん乗れました。よい1年の締めくくりの1週間になったと思います! 12.25(月):Jog(10㎞) Run 9.2km(6:10 /km) HR ave. 123 この日が仕事納め! お昼過ぎまで仕事して、午後から軽くジョグをして終了。もう少し走りたかったけど、大掃除など残っているので短めで。 12.2

          トレメモ週報(2023.12.18-12.24)

          今週のサマリ 怒涛の連勤もようやく終わり! 今週は月火で出張だったのでローラーはやる時間なく。その分、来週スイムレッスンがお休みなので2回行った。いつものルーチンとはちょっと変わった1週間でした。 今回は出張がたまたま実家泊まりだったので、すきまを見つけて走れた! 12.18(月):Jog(10㎞) Run 8.8km(5:53 /km) HR ave. 141 Corosのお告げに沿って、先週もやったStridesというメニュー。 トレミだと難しい、という感じだったけ

          トレメモ週報(2023.12.11-12.17)

          今週のサマリ 土日も仕事でうまくバランスが取れなかった週。 先週の日曜からぶっ通しなので、気持ちがだんだん疲れてしまった…そんな中でも最低限の運動時間は確保できたからよかった…かな。 通勤で自転車乗ったりしても、練習にはならないけどね。 12.11(月):Zwift(1h) Ride 28.3km(NP 116w) 有酸素系のワークアウト。 ちょっと疲れ気味なのかL3がぜんぜん踏めなかった。肉体的疲労というよりは、精神的疲労という感じか。気持ちが踏ん張れない。 今月は