マガジンのカバー画像

作り置きおつまみ

26
いつものごはんも、お客さんのおもてなしも。日々の晩酌を無理なく楽しめるようになる、作り置きおつまみをご紹介するマガジンです。 ①時間が経つごとに美味しくなる ②身体に優しい ③5… もっと読む
運営しているクリエイター

#日本酒

【作り置きおつまみ#18】冷製ラタトゥイユ(2020年6月のレシピ)

【作り置きおつまみ#18】冷製ラタトゥイユ(2020年6月のレシピ)

4月、5月は料理教室をお休みさせていただいておりましたが、6月から無事に再開することができました。

2ヶ月ぶりのレッスンでは、キッチンのかってを忘れてドタバタ。
なんだか無駄な動きが多かった気がします…。笑

しかし、久しぶりに生徒様たちにお会いできて嬉しかったです。
ステイホーム期間、レッスンで習ったレシピを作って楽しんでいただいていたというお声もいただき、これまた本当に嬉しかった。今回は止む

もっとみる
【作り置きおつまみ#16】イカのエスカベッシュ

【作り置きおつまみ#16】イカのエスカベッシュ

ちょっぴりご無沙汰しておりました、作り置きおつまみレシピです!!

いやあ、初夏ってワクワクする食材で溢れていますよね…!!
新生姜、実山椒、らっきょう、アスパラガス、そら豆などなど…しかも、なんだかお酒が進む食材ばっかり。これは、どんどん料理していくほかありません!!

そして、今の時期はスルメイカも美味しい。

一時期は価格が高騰して、庶民の味から貴族の味に変わってしまいましたが、最近は価格も

もっとみる
【作り置きおつまみ#12】焼きたけのことアスパラガスの出汁マリネ

【作り置きおつまみ#12】焼きたけのことアスパラガスの出汁マリネ

緊急事態宣言が出されてから約2週間。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか??

私は『週2回の食材の買い出し』と『1日1回のお散歩』以外の外出は一切しておらず、外へと行動の幅を広げられない分、家の中での創作意欲が爆発しています。

麹を作ってはニヤニヤ。
発酵調味料を仕込んではニヤニヤ。
ぬか床をカスタマイズしてはニヤニヤ。
小さな箱庭の中で、自分の世界を楽しんでいます。

しかし、外部と隔絶された

もっとみる
【展開レシピ】鰆とふきのとうのポテトサラダ(#8 ふきのとうのオイル漬け)<2020年3月のレシピ>

【展開レシピ】鰆とふきのとうのポテトサラダ(#8 ふきのとうのオイル漬け)<2020年3月のレシピ>

先日のnote革命宣言の通り、料理教室でご紹介した料理も少しずつご紹介していきます。今回は、前回ご紹介した作り置きおつまみレシピ「ふきのとうのオイル漬け」の展開レシピです!!

ふきのとうのオイル漬け、そのまま食べてももちろん美味しいのですが、アレンジも無限大。刻んで薬味的にも使えますし、私の一番のオススメはポテトサラダ。

今回は、旬の鰆を使ったポテトサラダ。
2020年3月のレッスンでご紹介し

もっとみる
【作り置きおつまみ#1】八角風味の味玉

【作り置きおつまみ#1】八角風味の味玉

作り置きおつまみ、早速第一弾のレシピです。
今回は、中国料理に欠かせないスパイス「八角」をひとかけ入れるだけで、お酒がぐんぐん進む味玉です。

作り置きおつまみで一番大切にしている、「時間が経つごとに美味しくなる」という条件。味玉は、この条件を満たす典型的なメニューの一つなのですが、ちょっぴりアクセントをつけると、格好のおつまみになるんです。

そうそう。
最初に断っておきますが、わたし卵が大好き

もっとみる
2020年の料理テーマは「作り置きおつまみ」だ!!

2020年の料理テーマは「作り置きおつまみ」だ!!

「無闇に新しいことを始めるべきではない。」
年齢を重ねるごとに、そう考えるようになってきた。

根っからの猪突猛進型で、何かやりたいことが見つかったら、後先考えずにとりあえず始めてしまう私。計画せずに始めてしまうものだから、継続できずに頓挫してしまうこともしばしば。
そんな自分を客観的に見られるようになってからは、何か物事を始めることに対して慎重になってきた。これが大人になるということか。

とり

もっとみる