Yuki

長野県に住む高校生。 探究活動のメモ。 現在はRaspberryPiを用いたドアシステ…

Yuki

長野県に住む高校生。 探究活動のメモ。 現在はRaspberryPiを用いたドアシステムの開発をしています。

マガジン

  • 探究

    ドアシステムの開発

最近の記事

  • 固定された記事

日本地理学術大会に参加して

2024年3月20日、青山学院大学で行われた日本地理学術大会高校生ポスターセッションに参加した。自分は、このような場で研究発表を行うのは初めてのことだったので、とても緊張してしまった。なので、うまく説明できていなかったりもした。しかし、様々な大学の先生方のアドバイスなどをいただくことができて、自分のこれまでの探究活動において、どのような点が足りていなかったのかなどの改善すべき点などが明らかになったと思う。 そして、他校の発表を見て学ぶこともたくさんあった。調査手法や、ポスター

    • 自作ドアシステムのコード

      Pythonを用いたドアシステムの開発。NFCカードを用いて認証を行う。認証に失敗したときは失敗した人物の写真を撮影し、Discordに送信する。認証できた場合は、サーボモーターを回転させて鍵の解錠・施錠をする。 開発環境  Raspberry Pi4  Genny  サーボモーター(MG996R)  Webカメラ(EMEET C960)  NFCカードリーダー(RC-S380)  ラズパイに接続するスクリーン、キーボード、マウス importしたもの(pip insta

      • Camera.py idea

        from discord import Webhookimport discordimport aiohttpimport asyncioimport cv2import timeimport datetimeimport cv2 as cvwebhook_url = "Discdord Webhook URL" #カメラで撮影用 camera = cv2.VideoCapture(0) ret,frame =camera.read()motion_detected = Fa

        • 探究Memo008

          ・活動内容  サーボモーターによる鍵の解錠施錠を行うシステムを分割した。  main.pyとDoor.py  システムも時間によってどの鍵を解錠に用いることができるかが変更されるようにした。←時間によって認証に用いるIDmのリストの参照元のJsonファイルを変更するようにした。現状は「Master.json」となっている。 ・今後の方針  サーボモーターのシステムのドアを解錠した時のif文にカメラシステムを組み込む。  深夜帯に動体検知を起動するための別システムを作成。

        • 固定された記事

        日本地理学術大会に参加して

        マガジン

        • 探究
          17本

        記事

          探究Memo007

          環境変数についてはある程度わかったが、何を定義すればいいのかがわからない。どのようにしてDBを構築すればいいかの情報があまりない。 Memo

          探究Memo007

          探究Memo006

          今日やったこと  ・解錠・施錠時のメッセージに誰のカードが使用されたかを表示できるようにした。  ・プログラムを終了するときにログの一部が欠損していたが欠損が生まれないようにした。  ・ゼミで先生から意見をいただいた。  ・Vercelについて調べた。 明日以降にやりたいこと  ・GW中に電子ペーパーの注文をしたい。  ・VercelをPythonを用いて使用し,ログデータをネット上で見ることができるようにする。 目下の課題  ・環境変数の定義が必要だが,環境変数について

          探究Memo006

          DoorSystem.py 更新版

          import binasciiimport nfcimport osimport pigpioimport timeimport jsonimport datetimeimport sysSERVO_PIN = 18pi = pigpio.pi()json_open = open('Pass_ID.json', 'r')Pass_data = json.load(json_open)id_list = [obj["id"] for obj in Pass_data["user

          DoorSystem.py 更新版

          Door_System.py

          import binasciiimport nfcimport osimport pigpioimport timeimport jsonimport datetimeimport sysSERVO_PIN = 18pi = pigpio.pi()json_open = open('Pass_ID.json', 'r')Pass_data = json.load(json_open)id_list = [obj["id"] for obj in Pass_data["user

          Door_System.py

          探究の日 2024

          ・nouvo「日本笑顔プロジェクト」  薪割り・井戸くみ体験   電気を使うことなく動く井戸であるため,災害時でも使うことができる。それぞれの地域に一つあるだけでも状況が変わる。薪割りも油圧レバー?を用いた機会となっており,腕力などがあまりない人でも簡単に薪を割ることができ,斧で割るよりも簡単に素早くできる。ドラム缶風呂は,奈良井プールのように加熱した水をパイプを使ってドラム缶に送り,ドラム缶に流れてきた水を温めるというような形で,従来のドラム缶風呂のように缶の底が熱すぎると

          探究の日 2024

          探究Memo005

          ・活動内容   読み取ったNFCタグのIDmを認証できなかった時以外には表示しないように改修←IDmはデバイス固有のものであり,プライパシー保護のため。   ログをローカルファイルに保存する。←現状ではネット上にアップすることを検討しているが,バックアップとしてローカル環境に保存するため。   ログに表示するデータの変更。NFCの読み取ったタグのデータは必要ない場合は記録に残さない。タグの読み取り時刻を記録する ・今後変更したい機能   認証した際に現状では認証したとしか表

          探究Memo005

          探究スタートアップ報告書

          1.探究テーマ   セキュアで便利なドアシステムの開発 2.大きな目標・最終目標   NFCカードまたはSuicaを用いた認証により解錠・施錠ができるセキュリティシステム   深夜に動体検知を用いて不審者の検知 3.最初の目標・最初の山場   ・カメラで撮影した画像をDiscordに送信する   ・NFCタグを用いて認証を行いサーボモーターを用いてドアの施錠・解錠ができるようになる   ・夏休み明けごろまでにドアシステムを完成させる 4.今回やったこと   ・ロートこど

          探究スタートアップ報告書

          探究Memo004

          ・活動内容   Jsonファイルを用いてIDの管理を行える様にした。   また,動作しないなどのバグが起こらなくなった。 ・計画からの変更点   スマホを用いた認証ではなく,NFCカードまたはNFCシール,Suica (カード型)を用いた認証に変更する。理由としては,スマホのNFCのIDmを読みとるたびにIDmが変わっていたため。(IDmが乱数化されているのではないか?)そのため,IDmが変更されることのなかった3種類の端末のみを鍵として利用することにする。NFCカードやN

          探究Memo004

          探究Memo003

          2024/04/23 ・活動内容   コードの修正によりドアの解錠・施錠ができる様になった   NFCをiOSで読み取れるかの検証 ・課題   classなどを知らなかったためpythonの勉強のし直しが必要だと感じた。   当初の目標であったNFCタグの登録までいくことができなかった。   ハードウェアかプログラムのトラブルなのかがわからないが,NFCを読み取れないことが多々起きた。 ・今後の方針   NFCタグのIDをJson形式で保存する。   読み取ることができ

          探究Memo003

          探究Memo002

          2024/04/22の探究活動 活動内容  1サーボモーターの調整    PWM値を0↔︎95で変化する様にして解錠・施錠を行う  2NFCタグの認証    現状は自分のスマホ(Xperia 5iv)のみを登録してある    iOSのNFCタグの読み取りができなかった  3サーボモーターの固定    固定したことによってドアの解錠・施錠が実行できる様になった システム  画像の通り 課題  1iOS端末への対応  2NFCタグのIDを別ファイルに保存し,参照する方法に変

          探究Memo002

          探究計画

          テーマ セキュアなドアシステムの開発 目的 ・電子工作・プログラミングについて興味がある    ・部室の鍵のトラブルが頻発    ・このシステムによってさまざまな社会課題の解決      →教員の働き方改革      →家庭における子どもの安全確保      →バスの閉じ込め事故の防止 方法 ・Raspberry Pi4を用いる    ・サーボモーターを用いて解錠・施錠    ・Webカメラを用いる      →深夜の不審者の検知    ・撮影した画像をDiscordに送

          探究計画

          探究memo001

          今日の活動内容 ・先生への相談   探究のある程度のスケジュールなどを確認していただきアドバイスをもらった。    ・指紋認証の技術は大部分をコードで処理しないといけないと思うが、時間が足りなくなるのではないか。    ・カメラを設置するときにどこが映るのかを配慮しないといけない。 ・ドアノブの設置準備   木の板を掘った。結局割れた。木工用ボンドで接着。 明日以降のスケジュール 16日 ドアノブを設置するために板に穴を一箇所開けて、設置。    可能ならドアノブの反対側の

          探究memo001