見出し画像

本が苦手な私が読み切った~!『書く習慣』

あんにょ~ん、harukaです。
わたし、会社を退職してまず、SHElikesに入会したんです。
SHElikesは女性向けのスクール。WEBデザインや動画編集など学べます。
まず私が一番はじめに受講したのが、「フリーランス入門」!(名前合ってるっけ?)
ちょっとね・・・息子を保育園に入れたかったのですぐにでもフリーランスになりたくてね・・・
ゆぴさんという先生が、フリーランスについて色々教えてくれました。
私はゆぴさんのようにライターになる目標はなかったので、
ふぇ~~~すごい世界~~と思いながら聞いていました。

そして約半年経過。。
もちろんライターにはなってませんが、動画編集のスキルは何となく(何となく)身に付き、お仕事ももらえるように。
そして、ツイッター上でわたしの先輩と雑談していたら、
なんと!ゆぴさんが会話に入ってきてくれた・・・(震える)
そこでゆぴさんの書いた『書く習慣』という本をはじめて知った私は、そっこーポチる。

正直、本読むのは苦手なんです。
なんか目で文字を追ってても頭は他の事考えちゃうの。
でも、この本は不思議と最後まで読めた!!(自分にパチパチ)
noteもはじめたばかりなのでアウトプットとして感想を1つの記事にしてみます。

『書く習慣』 著:いしかわゆき を読んで

ありのままの本音を言葉にする

本の序盤の方に書いてありました。
これ、すごく納得です。
優しい言葉で作った文章は、やさしいけど刺さらないよね。
本音で書いてある、ライターさんそのままがわかる文章を私も読みたいと思う。

今までも書いてたけど、わー-とかきゃー-とかもそのまま書いて良いんだなって気づかせてくれました!

わたしも文章を書く上で、思いっきり本音で書こうと思う!!
(でも、叩かれるの超怖いので極端な書き方はしません。私はびびり←)

文章の価値を決めるのは読んだ人

これもすごくぐっときた。
わたし、noteをはじめて1週間ちょっとしか経ってないけど
とりあえず自分の備忘録として、勉強としてはじめてみようと思って、
出来るだけ毎日1記事書くようにしてます。
自分のためにしかならないと思っていたけど
実際たくさんのスキをもらえてる。
自分のためだけと決めつけていたけど、そうじゃないんだなと気づいた。

過去の自分に向けて書くと、未来の誰かが救われるんだって。
ただの平凡なわたしの人生も、だれかを救えることがあるのかも。

その瞬間のことは、その瞬間の自分しか書けない

私、今まで思い出は写真と動画に残しておけば十分だと思っていました。
まぁズボラな性格だもんで、日記はめんどくさいの。
SNSの更新もきまぐれ。

でも、この文を読んで、娘と息子を出産した時のリアルな場面を
言葉でちゃんと残しておくべきだったなとすごく思った。
病気の事は、インスタに記録していたから、当時の気持ちがそのまま残っていて。
そのインスタを読むと、忘れてしまっている事でも記憶が蘇ってくるんだよね。

写真や動画でも、子供たちの成長はわかるけど
その時の私の気持ちは記録できないんだなって気が付いた。

これからは些細なことでも、文章として残していけたら、今までと少し違うのかな・・・!

おわりに ゆぴさんへのラブレター

わたしに素敵な本をお勧めしてくださりありがとうございました!
ゆぴさんのおかけで、noteをはじめてみました。
意外といろんな方に見て頂けており、びびっております。

本当はtwitterで感想をお伝えしようと思っていたのですが
140文字以内に気持ちを抑える自信がなかったのでnoteに書いてみました。
結果、感想が1,500字にもなってしまいました(笑)

これからも陰ながら応援しております。
かわいいゆぴさん大好きです~!
ありがとうございました^^






この記事が参加している募集

#読書感想文

187,336件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?