見出し画像

平凡な主婦が突然難病持ちになった話 ⑥病名:間質性肺炎

こんにちは、harukaです。
みなさま、週末は如何お過ごしでしたか?
わたしの家は、長女が7歳なので七五三の写真撮影に行って参りました(◦ˉ ˘ ˉ◦)

息子がじっとしてくれず全然いい写真撮れず泣

お姉ちゃんはメイクもして、髪型も可愛くしてもらってルンルン♬
すっかりモデルになりきっておりました。かわいい。
息子はまぁ自由で。みんなで必死でご機嫌とって、汗かいた。(笑)

さて、今回は病名が発覚します!

間質性肺炎?


抗生剤を使っててもなかなか良くならないことから、間質性肺炎じゃないか?と疑われてた。
そして検査の結果、今回の肺炎はやっぱり間質性肺炎だった。
はて?間質性肺炎とは?って感じ。

2/22月の朝からステロイド治療開始してて。
朝の時点ではまだ熱があって、ロキソニンで解熱してたけど、そのまま夜になっても熱は上がらず!
ステロイドってすごく強い薬なんだな~と。
でも、1週間高熱続いてたから熱が出ない事が本当に嬉しかった。

咳はまだ出てたかな。咳すると胸の辺りが苦しかったし、すぐそばのトイレまで歩くだけでふぅふぅ言ってた。
酸素もまだ付けてる状態。

間質性肺炎って調べると怖い事いっぱい書いてあるんだよね。
この日は調べるのを辞めた
正直今でもあんまり調べてない。怖いもん。
って言ってもnote書くならちょっと調べるか・・・(←)

間質性肺炎とは

今調べました。(笑)

間質性肺疾患(間質性肺炎)とは、肺の間質と呼ばれる部分を中心に炎症が起こる病気の総称です。肺は肺胞という小さな袋の集まりで、口や鼻から吸い込んだ空気は気道を通って肺胞に運ばれ、肺胞の壁を通して酸素が取り込まれます。肺胞は大きく実質と間質に分けられ、肺胞の中を実質、肺胞の壁や周囲の組織を間質といい、この間質に炎症が起こる病気が間質性肺炎です。

間質性肺炎では、炎症によって徐々に肺胞壁が厚く硬くなります(線維化)。そうなると肺がうまく膨らまなくなるため、息苦しさを感じたり咳が出たりします。進行すると呼吸不全になることもあります。

間質性肺炎には原因や病態に応じてさまざまな種類がありますが、特に多い特発性肺線維症は50歳以上の男性に多いとされています。
メディカルノートより

だって。(←)
要するに、肺が硬くなる病気。
こっわ。

間質性肺炎の原因は?

後日、膠原病の全身性強皮症であることも判明するので。
何となく私の中では、それが原因なんじゃないかな?と思ってる。

でも、当時の先生いわく、
私の強皮症からは今回の急性な間質性肺炎になることはあんまりないと…

出産して体質が変わった?産後の疲れ?
きっと原因を追究するのはこの先も難しいんだと思う。

びっくりしたのが。
インフルエンザやコロナ対策で良かれと思って毎日加湿器たいてたんだけど、身体に良くないこともあるみたい。
これがきっかけで加湿器使うのが怖くなった。今でも怖い。
それなりに良い加湿器使ってたんだけどw
もし加湿器が原因だとしたら、肺炎になったのが子供たちじゃなくて私でよかったと心から思う。
みなさんも、加湿器使ってるならフィルター掃除は大事です~!
私だってさ、フィルター掃除はたまにしてたけど・・・(ズボラを隠すのに必死)

☆彡

今日の夕方、子供たちのインフル予防接種あるのすっかり忘れてた・・・
子供は2回接種しなきゃだから毎年大変ですよね。

それではまた明日~あんにょん~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?