見出し画像

バッファー

こないだ、良さげなバッファーを買いまして。
バッファー。ギターの機材です。
説明するのがめちゃくちゃ難しいんですけどね。
エフェクターといえなくもいけれど、厳密にいうとエフェクターではないんです。
電気的な話なので。何より僕がよくわかってない。
ローインピーダースとかハイインピーダースとか。
エフェクターといえなくもいけれど、厳密にいうとエフェクターではないんです。
じゃあ何か。
電気的な話を置いておくとして、エフェクター的な視点から話すと、「音をちょっと良くする。けどギターの原音をあんまり変えずに」というものです。
だから「音はすごく良くなったけど、原音も変わっちゃった」だと良いバッファーとはいえません。
そもそも「音を太くする」「高音を煌びやかにする」「歪ませる」とかいうのは、割と判断がシンプルだったりします。
「良くする」って何? って話です。

オーディオマニアの方たちの世界ではスピーカーやアンプだけでなく、それに繋ぐ電源ケーブルにこだわったりします。我々、楽器業界もそうですが。そっちのジャンルの話です。

なので、バッファーを買いました→リハーサルの前に、今使ってるバッファーと交換して音を出してみました→「なんか違うね」→お蔵入り

ということにもなりえますし、実際今回そうでした。大阪のリハ前のサウンドチャック15分で落選・・。1万2千円もしたのに。「いい音」って難しい。

鼻があんまり働いてないと言う話を前回しました。

ここから先は

1,340字 / 1画像
<このマガジン内のアイテムの中には、めっちゃあっさりしてるのもあったり単品購入はあんまりお勧めしません> 月◯回、更新します!と目標にしようとした瞬間に、得も言われぬプレッシャーがのしかかってきたので、精一杯更新します、にします。たくさん更新するとこもあろうかと思いますが、あぁ、そういうモードなんだな、と思ってください。逆もまた然り。

ハートランド(生ビール) ¥580

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?