取り急ぎつぶやき

こんにちは
goromiです。


先週末からバタバタバタバタ
パソコンを開ける暇もなく


やっと一息ついて、でも気づけば木曜日で。
明後日はもう土曜日か……。




こども園の集まり

実家へ日帰り帰省

この土日だけで、たくさんの日差しを浴びまくり

HPは一気に減り、減らしながらも動き回り、そして減り。マイナスへ。


日焼け止めを娘に塗りはじめましたが(遅い)
まぁ見事のやけ具合でして。
もちっとした腕なんかコッペパンの表面みたいな仕上がり。
あれだけ動き回っているのに
ぷくっとしています。体型が。
2歳ってまだそうなんだなーと、娘を見て知りました。

歩き出したり、走り出すようになったり、体力がついたら、
スッキリし始めるのかなと勝手に思っていたんですけど

ごろごろしていた赤ちゃんの頃よりは、確かにスッキリはしたけれども!
2歳ってまだ乳児なんですもんね。(こども園に通い始めて、2歳が乳児と呼ばれる事を初めて知りました)

勝手に頭の中で思っていた事と実際とでは、違っていることって本当に多いなと思うことが、子どもを産んでからさらに増えたように感じます。
乳児って呼ぶのは0歳だけだとも、思っていました。






そして平日になり

娘はこども園へ

仕事するぞーー!

1人時間もあるぞーー!

そんな事を思いながら掃除をしていたら時間はあっという間に過ぎ

同じクラスのママさんたちの集いの時間になり、慌ただしく出かけ

そしてそのまま保護者会へ

保護者会といってもこの日は会長・副会長だけが集まり
園長・副園長と今後のすり合わせをするだけの集まり


保護者会に入って思ったのは、園の活動の裏側でこんな取り決めや話し合いが行われているんだなと、驚いたことがたくさんありました。

こんな事まで先生たちも保護者も考えているんだなと。


一昨年から当然のように園での生活をおくっていたけど、驚きと感動でいっぱい。

当然、それぞれの園によって保護者会の活動内容は違うと思いますが。

幼稚園だとまたさらに違うんだろうなと思います。


こども園と言っても、わたしが通わせている所は3号のご家庭が多いので、保護者会が頻繁にあるわけでもなく、保護者が参加するような行事ごとも少ない方だと思います。


幼稚園になると、保護者会の活動もより本格的だったり。保護者参加のイベントとかも多くなるんでしょうか?

それも幼稚園によって、という感じですかね?


来年に年少になる娘。

幼稚園への転園も視野に入れていて、どちらもそれぞれメリットがあるので親としては迷いますね。





そして昨日は義母さんと初めて宝塚を観劇。

今まで義母さんとは、歌舞伎を観に行ったことが何度かあったんですけど
宝塚は今回が2人とも初めて。

またそれも改めて記録しようと思います。

この記事が参加している募集

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?