見出し画像

Kアリーナ横浜に行こう①最寄駅からの徒歩ルート

FANKS(TM NETWORKのファンの総称)のはるひです
横浜在住歴はなんだかんだと35年ぐらい❓
といってもほとんどを横浜北部で過ごしているので、実はあんまり臨海部来なかったんですが(渋谷に行く方が近い)、今は割と近いところにいたりいなかったり🤭

さてまもなくTM NETWORK40周年の集大成、intelligence daysの千秋楽となります
場所は横浜市のみなとみらいにあるKアリーナです
びあアリーナMMもあるのにまた作るのかよ!しかも60億出して!と一部市民からブーイングの中完成してますが、音は大変よろしいようで、きっとTMの皆さんにもFANKSにも気に入ってもらえるかもしれないと思っています。
話を聞くと、スタンドのLEVEL5あたりの方が音がいいとかなんとか。
TMはステージ照明が素晴らしく、あえて俯瞰できる席で見ておきたいという方もいるぐらいです。他会場ですがびあアリーナ二階席後ろから2番目みたいな席でも満足でした!
音が良いということもあり、遠くの席でも楽しめるのではないでしょうか。

私もKアリーナは初ライブとなりますが、横浜市内在住潜伏者として周辺を歩き、いろいろと調査してきましたのでレポートします


1.どこから行くのがベストなの

アクセス方法としては、
横浜駅から徒歩またはバス
新高島駅から徒歩
みなとみらい駅から徒歩
など
これは申し上げていますが選択肢のひとつとしてオススメしているにすぎません
それぞれの観光のご予定や、お住まいからの路線や、ご自身の体力などに合わせて選んでいただければと思います

私は 新高島駅 からの徒歩が良きかと思います

新横浜駅から来られる方(新幹線利用)、羽田空港から来られる方(リムジンバス、京急線利用)は別記事にてご紹介します

以前書いた記事を大幅加筆修正しました↓↓

実際に歩いてみると、新高島駅からが一番シンプルだなあと。。
よく考えたら、かつてあったマリノスタウン(の跡地がKアリーナ)に新高島から行ってたわ…

基本的な行き方として、横浜駅利用と新高島駅利用の場合をいくつか書いておきますが、ご参考にしていただきご検討のお役に立てれば幸いです☺️


また、これは現時点(2024年5月)の話
直通デッキ(仮称・高島水際線)が2024年10月に完成予定です
直通いうてもそないにかわりませんな。。。というのが私の感想です
分散はするので、混雑はへるかと思いますが

2.新高島駅はどこにあるの 何線に乗ればいいの?


新高島駅はみなとみらい線の各駅しか止まらない駅です。
横浜駅から一駅です (運賃は200円 IC利用193円)

各駅しか止まらない駅は新高島だけ!w

みなとみらい線は横浜駅までは東急東横線で、相互直通運転となっています。
東横線は東京メトロ副都心線とも相互直通運転をしているため、埼玉からも1本でこれます
詳しくは下記リンク先にある相互運転路線図を参照してください

昨年、東急新横浜線から相鉄線との相互運転も始まったため本数が減っています
10分に一本ぐらいでしょうか
優等列車が停車しませんので、横浜まで優等列車で来たら乗り換えが必要ですが歩く距離を考えたら横浜駅よりは楽なのは間違いありません
宿が関内(日本大通りか馬車道)や桜木町(馬車道かみなとみらい)であるとか、観光やロケ地めぐりなど含めて1日に3回以上はみなとみらい線に乗りそう…という方は1日乗車券をおすすめします

また、一日乗車券は各社組み合わせていろいろあります
観光される方は検討してみてはいかがでしょうか


3.ロケ地めぐりもしちゃいます?

ではではロケ地めぐり

新高島では I am のMVに出てきます

木根さんが駅のホームで傘ギター笑をするシーンなどで新高島駅が出てきます。
駅のホームですので、降りたらそこがロケ地です☺️

Shin Takashimaの文字が… これは渋谷・横浜方面行きホームから撮ってますね
左の駅名標に新高島とある (不鮮明ですが)元町・中華街方面ホームに木根さんと少女がいます

次は関内または日本大通り駅から

ハウクラで出てくるNFTショップの外観は
BarBarBar 

24年3月時点

店舗自体はすぐ近くに移転していますが、外観はまだ残っているもよう
…ということはなくなる可能性もあるかもですね
日本大通り駅には先のI amのロケ地、旧三井物産ビル(現KN日本大通ビル)もあります。
(木根さんと赤い傘が並んでるシーン)

他にも中華街の台南小路、Come on Let's danceのロケ地も。
…すみません直で行けてないのでググってください泣

3.新高島駅から徒歩で

では新高島駅からの行き方ですが、早速すみません。
私は新高島から車で帰っちゃったので駅構内の写真が撮れていません。(ロケ地スルーの大失態)
構内図でご案内します

B5ホームからB2まで上がります。改札は一つしかありません。
改札を出たら3番出口から出てください 以上←雑

4番で行くのもあり

4番で出て高島中央公園突っ切るパターンもありますが、説明がしやすい3番にします。

では三番出口から出ましたら、そのまままっすぐ大きな通りを進みます
写真矢印の方向です

3番出口を背に道なり直進です
信号のある交差点へまっすぐ進みます
FUJI FILMのビル側に信号を渡ります

信号を渡ったら左(パシフィコ横浜、臨港パーク、高島中央公園方面)へ曲がってください

看板にはありませんが…高島中央公園方面へ。左側から横浜駅ルートが合流します

※横浜駅からのルートの続きはこちら↓から

まっすぐ進むと…見えてきますよ 頭とっかえひっかえしてるあいつが…
頭も欠けず、お出迎え♪

左にいっても、まっすぐいってもKアリーナにいけます
コンビニ行きたい人は左のコンビニルートで(後述)ここでは直進します

アンパンマンミュージアムを左手に見ながら直進します
その角をまがって、まっすぐ進んでください
ミュージックテラスをくぐります

そびえたつヒルトン なお退場時はこのルートは閉鎖されます
くぐって右へ
曲がったら到着

ではアンパンマン像から左に行く、コンビニルートです

アンパンマンミュージアムを右手にみながら直進

こっちは空いてるルート
道なりに進みます 駐車場入口あるので気をつけて
カーブを道なりに デッキの真下まで行きます
デッキの真下にローソンがあります ライブ開催時はトイレ使用不可

このデッキがまもなく完成予定となりますが果たして短縮になるのか、さっぱり不明。しかも遅れてるらしいので、秋予定はズレるかもしれません。

デッキ脇の階段を上がってもKアリーナ行けます(右ルートの連結通路くぐったとこに出ます)
上がらずに道なりに進んでいくと、ヒルトンの車寄せがあり、直進して右手にKアリーナ正面となります。

4.横浜駅からKアリーナまで

Kアリーナの周辺はのちほどとして、
横浜駅からのルートをご案内します。(前回記事にかなり追加してます)

横浜駅は以下のような構内図になっています

拡大してご覧ください…

JRで来る方 🟢 中央北改札・中央南改札で出る
京急で来る方 🟥 京急線中央改札で出る
市営地下鉄で来る方 🟦 前回記事でご紹介済み
🟨斜線は大混雑ゾーン
※こうみると🟦ルート遠いでしょう…前回、新横浜から地下鉄で来ることをオススメしているのは私の経験上からです。地方に行って電車の行き先表記で目的地に行けるかどうかなんて判断できます??JRだとそれが求められちゃうので避けました。今回新横浜からはJR行き先どうでもよい別ルート紹介します
※相鉄民の方 基本横浜駅わかってると思ってるのでご案内しません💦
でもそうにゃんもロイヤルブルーの車両も大好きだぜ相鉄

なお改札は上記記載以外に多数存在し、地元民でもイミフなので太字で書いたやつ以外で出ちゃだめです(笑)実は裏道あるんだけど…ここに書くと混乱してしまうので書きません。マジで間違えないように〜! 

東口の目印はここ

東口地下街PORTA入口

エスカレーターまたは階段を下りて、そごうを目指してください

エスカレーター降りて
ななめ左方向へ
この通路を直進
そごう横浜店 美味しいスイーツとお弁当はこの階で買える 混んでいます

そごう入口 右側に階段とエスカレーターがありますので上ります

キラキラですが開発大失敗のみなとみらいへようこそ
セブンとトイレあります このあとトイレ難民になるかもしれないので行っといてね

突き当たりにある地図 ゴールまでまだまだです

新高島駅を探してみよう

突き当たりを右に折れると、奥にエスカレーターがあります
これを上ります

地上の空気をまもなく吸えます
もうちょっとです。。

出たところに案内の柱があります
右ななめ方向にすすみます 赤矢印の方です

はまみらいウォークを直進します

途中デッキからはKアリーナが見えますよ

こちらは夜のKアリーナ


では日産本社に突入いたしますw

マジでやっちまった日産

日産本社内は道なりに進んでください。
エスカレーターおりちゃうとギャラリーいってしまいます❌

やっちまった日産(ギャラリー)にならないように。。
5/11現在はこれが最後の広告 この先が出口です

外に出たら左の道を進んでください

足がお悪い方は右に進んでデッキでもありです。最後はエレベーターで降りれます
階段を下りて交差点へ

右の青矢印は新高島駅からのルートです
信号を渡ると合流します

このあとは新高島駅からのルートで参照してください

5.ルートの比較


では先ほどの案内図で、ルートを比較します
🟦スタートは新高島駅のルートは青線
🟥スタートは横浜駅のルート赤線
🟢ゴールはKアリーナ

横浜駅からも行けますって言いたいだけとしか

なお、🟣ですが、新設されるデッキです…終演後の混雑は分散されるでしょうが…あまり意味はない。。。

6.横浜駅でみなとみらい線に乗り換える

足の悪い方や車椅子利用などで長い距離を歩きたくないという方もいらっしゃると思います。
横浜駅で各路線からみなとみらい線に乗り換えていきたい方は下記参考にしてください

緑はJR 赤は京急 青は市営地下鉄


みなとみらい線は地下深いので、矢印の先にかならずエレベーターあります
🟣つけてます
市営地下鉄からは短いように見えますが、B2に下りてから少し歩きます。ですが新しいフラットなアプローチです
(個人的には)穴場のコインロッカーもあります

7.観光したい人はベイサイドブルー(バス)もおすすめ

中華街やみなとみらい、山下公園や赤レンガ倉庫など、いわゆる横浜観光をしたい!という方、もちろんみなとみらい線でもよいのですが…
ベイサイドブルーをおすすめします。

横浜駅から山下埠頭まで 以前はガンダムラッピングバスも走ってました

市営バスの料金で乗れるので、ぶらりチケットも利用可能
詳しくは⤴︎のリンクから確認してください

Kアリーナには「高島中央公園」バス停で降りれば、目の前です。
中華街・赤レンガ方面から来た場合は、反対側にわたる必要がありますので、赤矢印の方向に進んで、向かい側に渡ります

あっKアリーナが写ってない。。

地図でご紹介しますとこんな感じ
緑は山下埠頭方面行バス停と徒歩ルート
青は横浜駅行バス停と徒歩ルートです

← 横浜駅                   みなとみらい・中華街方面→

8.最後に

実はみなとみらい行かない私笑 京都ほどではないですがオーバーツーリズムなんですよね、みなとみらい。。横浜市も対策しやしねえ(笑)
なお、もし仮に大きめな地震ございましたら、目の前の高島中央公園が避難場所となっていますが、津波来る地帯なので、高い建物に避難してください。こないことを祈るばかり。。

①はこれでおしまいですが、②の遠征民用(新横浜・羽田から行く人向け)や③のKアリーナ周辺情報もぜひご覧ください☺️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?