はるかし

国立大学法学部B1 法律楽しい好き、でも結果が伴わない限界大学生 小説とか心理学とか…

はるかし

国立大学法学部B1 法律楽しい好き、でも結果が伴わない限界大学生 小説とか心理学とか星空とか好きです。いつか投稿してみたい。 一人称、語尾は不規則。だってそれが表現の醍醐味でしょ?

マガジン

  • 民法に吠える!①~⑤【完結】

    民法1の落単率は約30%…。 法学限界大学生、はるかしは無事単位を取得できるのか? 約2週間の勉強記録をまとめます。

最近の記事

明日死ぬと思わないと生きていられない

 頑張ることが人生だ。望んだ記憶はないけれど振り返ると頑張った日々だけがある。  例えば水泳。最初は、水が顔にかかるのすら嫌がるほど嫌いだった。ひとりでシャワーを浴びられなくてお母さんに洗ってもらっていた。だけど、ついにスイミングスクールにいれられ泳ぐことになった。  苦しかった。行ったら水との戦いだし、行かなかったら親の怒りに触れた。1回いったら、次に行くまでの1週間の猶予が与えられる。その猶予を得るために頑張っていた。  何より苦しかったのは泳いでいるときだった。水に触

    • やっさんとの思いで【前編】

       大学に入って初めての友だちはやっさんという青年でした。そして大学に入って初めて仲違いをしたのも、やっさんでした。今、彼とは連絡も取り合っていませんが、それでもふと思い出すことがあります。なんかそれが悔しいので、この記事をもって彼への思いを供養しようと思います。  やっさん、永遠なれ! 私は前へ進むんだ!!(彼はまだ生きています)  彼との始まりと終わりについては中編と後編で触れるということで、ここでは彼への思いを分析していこうと思います。  彼のことを人に相談するたびに

      • 民法に吠える!⑤そして単位は……。

         更新を途絶えさせてしまいました。。テストとインターンのかけもちが大変すぎて、といったらいいわけですが、まあそういう自分も発見したっていうことで、万事OK!  もちろんテストも全て終わって春休み真っ只中です!  心落ち着けて、今回の民法1のテストの振り返りを行っていきたいと思います!  テストの感想……。やばい! 落単:得単=7:3、かな?(願望)  反省点としては大きく2点あると思っていて 1.判例をしっかりと認識できていなかった 2.条文を当てはめるとよい事例についてほ

        • 民法に吠える!④

           やってやったぞ!  昨日は時間が時間だったので、教科書読み込み後フェードアウト……。いいわけですね、かっこ悪い。。  でも!今日は!  一問一答の民法総則1周したし、物権の動画1週しました!  え、俺やれちゃうんじゃね? 土日で民法倒せちゃうんじゃね?  いや、やってやる!  やる気と自信がみなぎってくる1日でしたが、これ投稿後バイト4時間コース……。いや、私なら!できる!   帰ってきてから、物権一問一答討伐できる!する! 「自分にいくらでも期待を持ってください。

        明日死ぬと思わないと生きていられない

        マガジン

        • 民法に吠える!①~⑤【完結】
          5本

        記事

          民法に吠える!③

           いつのまにか試験まで2桁日切ってしまいましたね……。8日後です。  なぜ、民法シリーズを投稿しないのか、できないのか。自問自答しながらほかの投稿内容を作っていました。 今ならその答えが言えます。 やった気になっているだけで、やれてる自信がないから  だから、私は一問一答を解いても自慢げに報告できないし、ポケット六法を日々持ち歩いていることもネタにできないのです。  自分に対して甘すぎるのです。  決めました。  単位がとれるかどうかなんてどうでもいい。ただ、必死になっ

          民法に吠える!③

          長期インターンでの学び①

           民法シリーズを更新したい気持ちもやまやまなのですが、進捗うむのを今日の夜と決めたので、今はインターンの話を少ししようと思います。決して勉強していないわけではありません、ええ、そうですとも(白目)。  私のインターン先はいわゆる教育業界です。別に会社の運営に携わっているわけでもない一介の研修生なので宣伝する気はさらさらありません。ただ自分はこの場所で成長するって決めたので一種の宣言です。 学んだことは大きくみっつ! 3,2,1,Go! 1. 結局は自分を強くしなきゃどう

          長期インターンでの学び①

          こんにちは。はるかしです。

           エネルギー放出の場をさがす。とおりすぎる人の心のばんそうこうになる。これがnoteをはじめたきっかけ。 だから、このnoteをみつけたあなた。一瞬、よっていきんしゃい!  あなたのすき間がへりますように。  はるかし、というのはお世話になっている人からの呼び名です。天然なところがある方なので単純につけただけなんだろうな。でも、私この響き大好きなんです。“spring sweets”みたいなさわやかさとあたたかさを感じて、ひとり呟いては照れています。  私は2021年の春

          こんにちは。はるかしです。

          民法に吠える!②

           2桁日を切ってからが本番だ!と自分を落ち着かせてはや残り11日……。 間に合うのか? いや、間に合わせるんだ!  昨日記述頑張ったので、今日は一問一答に注力したいと思っています。  この一問一答おもしろくて、事例がおとぎばなしなんです。日本昔話の『おむすびころりん』からグリム童話の『ヘンゼルとグレーテル』まで!  民法って普遍的な法律なんだなってしみじみ(いや、違う)。  今日は午前中進捗なしで、お昼寝をしてしまいました(ぐはっ)。何も考えたくない逃避行動です。反省。

          民法に吠える!②

          民法に吠える!①

          「範囲が広いってことは、その分内容が薄いってことだよ」 なるほど、いい言葉をもらいました。 ……今の状況では危機ってことは変わらないんですけれども。 民法、やばい。期末まで2週間を切り、焦りの気持ちが止まりません。この民法1、噂では法学部の落単率30%だとか(法学部真面目な人多いのに)。 何を隠そう、下位10%前後の範囲内に位置するぼく(!) 頼れる友達もゼロ! そんなどん詰まりの中ですが、これからの勉強計画について記すことで落ち着かせようと思います。。 大きく3つ

          民法に吠える!①