はるかれーらいす🍛

読み物を求めてnoteを開始。自分も何か書き留めたくなり、日記系や自分が興味のあること…

はるかれーらいす🍛

読み物を求めてnoteを開始。自分も何か書き留めたくなり、日記系や自分が興味のあることについて投稿。 哲学系の話題やアート、程よいB級感がありながらもつい観てしまうドラマや映画も好き。フォトギャラリーも投稿→harucurryrice

マガジン

  • 鼓膜穿孔の治療記録

    鼓膜の穴を塞ぐべく、暗中模索している記録です。

  • お気に入り

    心に残るお気に入りの記事をまとめています。

  • おすすめドラマ・マンガ・書籍

    おすすめのドラマをまとめています。

  • 映画館に行ってきたよ

    映画館で観た映画の感想などを

  • 歯列矯正まとめ

    食いしばり、歯の傾き、インビザライン、歯列矯正など気になることの根本原因を探るための勉強を兼ねて、歯科巡りを行いました(2023年7月~)。 まだ継続中なので更新されていく予定です。 ♡胸を張ってオススメできる歯科だけ掲載します。

記事一覧

固定された記事

鯖から学んだこと ダメなものはダメなのだ

私は嗅覚が敏感だ。 臭いだけで体調すら変化することがある。 特に生臭い臭いはダメだ。 たまに鯖の缶詰を料理に使ったりするが、缶の後始末が最大の難関。 忘れた頃に鯖…

鼓膜の穴をふさごう!手術後5日目

痛み止め(カロナール)を5日分だけもらっていたが、少なすぎないか……?と感じていた。 いざとなったら石灰沈着性腱板炎の時にいただいた痛み止めと胃薬が1回分だけ残っ…

鼓膜の穴 退院から2日後の状態 仕事感の違いなど

退院の翌日から仕事に復帰。 別に休んでいても良いのだろうけど、そこまで弱ってもいない……ということでやれるところまでやってみることに。 普段の1/3くらいの力だった…

鼓膜の穴をふさごう!退院したよ

本日、無事に退院してきた。 夜は全然眠れなかったが、とりあえず横たわっておいた。 深夜に術後の痛みが出てきたので痛み止めを服用。 その後もしばらく痛みが続き、うと…

鼓膜の穴をふさごう!鼓室形成術を受けたよ

まずは検温。 37.0……?! とりあえず風邪の症状はなく(家族が少し前に風邪だったが熱なし)。 お次に点滴。 朝7時まで水分をとれるが、それ以降はNGなため点滴で水分補…

まさかの1泊入院手術 今日がその日 鼓膜の穴をふさごう!

本日はお待ちかねの手術と1泊入院の日。 前日は不安で仕事でちょっとやらかしたり(連絡を入れるスレッドを2回ほど間違えてしまった)、仕事中も心がどこかに行っていたよ…

猫と暮らすということ 最後を看取る

2年ほど前にもうすぐ12歳になるはずだった飼い猫を看取った。 1月から具合が悪くなり3月2日に亡くなった。 看取るまでの間は、毎日が辛く悲しい気持ちだった。 それでも日…

コメディ大好き

ミステリー、サイコサスペンス、弁護士、死後の世界、精神世界……などなど好きな分野はいろいろあるが、コメディ(ギャグ)も大好きだ。 最近だと ドラマ ケンシロウによ…

映画 わたくしどもは。 夢現なのか

どうして見つけたのか覚えていないが、 あ、観たい と思って楽しみにしていた。 ただ、見つけた時は上映館が少なかった。 公開日程が決まった頃には、ほぼそこしか利用し…

映画 リカ 自称28歳の純愛モンスター 惚れたら、死ぬ

Amazonprimevideoについに登場‼️ ドラマシリーズから観ていたこの作品。 程よくB級が感があるのに演技は鬼気迫る迫力。 シリアスなサイコパスかと思いきやツッコミどこ…

完璧主義を自覚した日

石灰沈着性腱板炎という病気?だったことがわかり、これにより30歳頃から右肩の辺りが痛かった原因であったこともわかり、ひとつの悩みの糸口が見つかった。 右肩の痛みと…

新しいことを始めたい衝動など

手術の予定や肩の損傷(?)など、身体を休めなければならない出来事が多発。 手術の方はそんなに凄い手術というわけではないけれど、全身麻酔だし、やっぱり気持ちとしては…

家族とは 自分とは 人間関係とは

父親に電話してみたが、数コール後に切られた。 午後に着信があったが気づかず、やっと夜に通話できた。 父は75歳を過ぎた今も仕事をしている。 これまでの人生、仕事しか…

腕や肩が痛い時の就寝方法

先日の四十肩なのか五十肩なのかからの石灰沈着性腱板炎だった件について。 基本的に早寝普通起きな生活をしてきたので、あまりの痛みに2~3日ほど眠れない時があったが体…

石灰沈着性腱板炎 四十肩でも五十肩でもなかった痛みの正体 口コミは自分基準で見極める

先日、右腕のあまりの痛さに接骨院へ行ったが、夜も眠れないほど(または痛みで目が覚めるほど)の痛さでいよいよ整形外科へ行くことにした。 近所にある整形外科をあらかた…

四十肩なのか五十肩なのか

日曜日の夕方から右腕がなんとなく痛くて翌日にかけてジワジワと痛みが増してきた。 これは……親の呪い?! などと考えたが、どうでもいいから治りたい。 痛くて早朝に目…

鯖から学んだこと ダメなものはダメなのだ

鯖から学んだこと ダメなものはダメなのだ

私は嗅覚が敏感だ。
臭いだけで体調すら変化することがある。
特に生臭い臭いはダメだ。

たまに鯖の缶詰を料理に使ったりするが、缶の後始末が最大の難関。
忘れた頃に鯖缶を使い、いつも通り苦難を迎えている。

思い出すだけで苦しくなるレベルのあの臭い。
そう、これが私のバロメーターなのではないだろうか!

好き嫌いしてはいけない、という教育?を受けて育った私は素直に好き嫌いしないように必死に心がけて生

もっとみる
鼓膜の穴をふさごう!手術後5日目

鼓膜の穴をふさごう!手術後5日目

痛み止め(カロナール)を5日分だけもらっていたが、少なすぎないか……?と感じていた。
いざとなったら石灰沈着性腱板炎の時にいただいた痛み止めと胃薬が1回分だけ残っているので、夜に痛むようなら服用しようと思う。

基本的に夜眠る時しか痛み止めは使用していないので、併用にはあたらないだろう。(ほかの痛み止めとの併用不可)

軽い耳鳴りがずっとある感じで、痛みはたまにある。
どこが痛いのかよく分からない

もっとみる
鼓膜の穴 退院から2日後の状態 仕事感の違いなど

鼓膜の穴 退院から2日後の状態 仕事感の違いなど

退院の翌日から仕事に復帰。
別に休んでいても良いのだろうけど、そこまで弱ってもいない……ということでやれるところまでやってみることに。

普段の1/3くらいの力だったかもしれないが、普段が働き過ぎている部分があるためちょうど良いと感じる。

耳の近くが腫れている感じがあったが、朝昼晩の3度の抗生物質と胃薬で改善してきた。
夜は21時には布団に入ったが1:11に目覚めて痛み止めと入眠剤を服用。
人生

もっとみる
鼓膜の穴をふさごう!退院したよ

鼓膜の穴をふさごう!退院したよ

本日、無事に退院してきた。
夜は全然眠れなかったが、とりあえず横たわっておいた。
深夜に術後の痛みが出てきたので痛み止めを服用。
その後もしばらく痛みが続き、うとうとした頃には治まっていた。

朝は早くに目覚めて、とりあえず横たわって時間を過ごした。
なんとなく耳鳴りもあり、耳に詰め物をして包帯で頭をぐるぐる巻きだったので、解いてもらってからはかなり楽になった。

熱は37.0をキープしており、解

もっとみる
鼓膜の穴をふさごう!鼓室形成術を受けたよ

鼓膜の穴をふさごう!鼓室形成術を受けたよ

まずは検温。
37.0……?!
とりあえず風邪の症状はなく(家族が少し前に風邪だったが熱なし)。

お次に点滴。
朝7時まで水分をとれるが、それ以降はNGなため点滴で水分補給など。

看護師さんたち(男性、女性共に在籍)も皆さん親切でありがとう。
中国出身ぽい可愛らしい感じのしっかりした方が付いてくださいました。

手術室まで歩いて到着。
笑顔で出迎えられ、なんとなくほや〜んとした気持ちで手術台へ

もっとみる
まさかの1泊入院手術 今日がその日 鼓膜の穴をふさごう!

まさかの1泊入院手術 今日がその日 鼓膜の穴をふさごう!

本日はお待ちかねの手術と1泊入院の日。
前日は不安で仕事でちょっとやらかしたり(連絡を入れるスレッドを2回ほど間違えてしまった)、仕事中も心がどこかに行っていたような……気がする。

就寝時もなんとなく不安で変な夢を見た……ような気がする。
朝は予定より非常に早く目が覚めた。
いずれにせよ朝6時より少し早く起きないと間に合わなかったので、5時起きだったのだが。

7時前の電車は混んでいた。
真後ろ

もっとみる
猫と暮らすということ 最後を看取る

猫と暮らすということ 最後を看取る

2年ほど前にもうすぐ12歳になるはずだった飼い猫を看取った。
1月から具合が悪くなり3月2日に亡くなった。

看取るまでの間は、毎日が辛く悲しい気持ちだった。
それでも日々の仕事や必要なことはこなしていた。
そして今も日常が続いている。

看取ってから最近までは思い出すと辛くなったし、もっとああしてやればよかった……などという気持ちがぐるぐる巡っていた。
ただ、当時の私には精一杯だったことがたくさ

もっとみる
コメディ大好き

コメディ大好き

ミステリー、サイコサスペンス、弁護士、死後の世界、精神世界……などなど好きな分野はいろいろあるが、コメディ(ギャグ)も大好きだ。

最近だと ドラマ ケンシロウによろしく にハマっていた。
子供の頃に復讐を誓った相手を抹消するため、気づいたら鍼灸マッサージ師になっていた男の話。
愛読書は北斗の拳。
松田龍平さん主演、西野七瀬さんがヒロインである。
どちらも好きな俳優さんである。
見ないわけがない。

もっとみる
映画 わたくしどもは。 夢現なのか

映画 わたくしどもは。 夢現なのか

どうして見つけたのか覚えていないが、
あ、観たい
と思って楽しみにしていた。
ただ、見つけた時は上映館が少なかった。

公開日程が決まった頃には、ほぼそこしか利用していないレベルで必ず使うシネマコンプレックスにて上映が決まり、歓喜した\(^o^)/

佐渡市での撮影とのことで、美しい風景や自然の音なども楽しめる。
映画 サイドバイサイド と似た雰囲気を感じた。

清水寺が出てくるが、京都の清水寺で

もっとみる
映画 リカ 自称28歳の純愛モンスター 惚れたら、死ぬ

映画 リカ 自称28歳の純愛モンスター 惚れたら、死ぬ

Amazonprimevideoについに登場‼️
ドラマシリーズから観ていたこの作品。

程よくB級が感があるのに演技は鬼気迫る迫力。
シリアスなサイコパスかと思いきやツッコミどころ満載。
ドキドキハラハラ……えっ?はぁ?おいおい!笑
コワイけどどこか可笑しいストーリーと展開。

今回は映画化され、ついに動画配信。
またドラマから一通り観たい。

映画を観たあとの感想……あの人、動いてたけど結局な

もっとみる
完璧主義を自覚した日

完璧主義を自覚した日

石灰沈着性腱板炎という病気?だったことがわかり、これにより30歳頃から右肩の辺りが痛かった原因であったこともわかり、ひとつの悩みの糸口が見つかった。

右肩の痛みと左脚の痛みも関連性があるようだ。
石灰沈着性腱板炎の原因は不明確で、人それぞれ生活への影響も異なるようだ。

私の場合は右肩の痛みと左脚の痛みが多少あったことから、改善しようとヨガを始めたのだが、石灰が腱に付着して痛みや炎症を引き起こす

もっとみる
新しいことを始めたい衝動など

新しいことを始めたい衝動など

手術の予定や肩の損傷(?)など、身体を休めなければならない出来事が多発。

手術の方はそんなに凄い手術というわけではないけれど、全身麻酔だし、やっぱり気持ちとしてはもしもの時のことをうっすら考える(性格的に)。

残された猫たちと家族……何より猫たちのことが気になって仕方がない。
私より上手く猫と生活できる人はたくさんいると思うが、やっぱり今まで過ごしてきたからには最後まで看取りたい。
だから私は

もっとみる
家族とは 自分とは 人間関係とは

家族とは 自分とは 人間関係とは

父親に電話してみたが、数コール後に切られた。
午後に着信があったが気づかず、やっと夜に通話できた。
父は75歳を過ぎた今も仕事をしている。
これまでの人生、仕事しかやることがないと言ってもいいくらいだ。

最初に電話した時は何か言ってやろうくらいのつもりだったが、ちゃんと折り返しがあったことで普通に話す気持ちになっていた。
甥っ子の事など父目線で確認を行い、まあ大丈夫だなと解釈。
母親の老害ぶりに

もっとみる
腕や肩が痛い時の就寝方法

腕や肩が痛い時の就寝方法

先日の四十肩なのか五十肩なのかからの石灰沈着性腱板炎だった件について。

基本的に早寝普通起きな生活をしてきたので、あまりの痛みに2~3日ほど眠れない時があったが体力は問題なかった。

絶え間ない痛みのため横になるも、しばらくしてから起き出してソファーに座り耐える……というような夜を過ごした。
昼間はそんなに痛くなくて、夜になると恐ろしいほど痛むのだ。

何がそんなに痛くさせるのかと言うと、石灰沈

もっとみる
石灰沈着性腱板炎 四十肩でも五十肩でもなかった痛みの正体 口コミは自分基準で見極める

石灰沈着性腱板炎 四十肩でも五十肩でもなかった痛みの正体 口コミは自分基準で見極める

先日、右腕のあまりの痛さに接骨院へ行ったが、夜も眠れないほど(または痛みで目が覚めるほど)の痛さでいよいよ整形外科へ行くことにした。

近所にある整形外科をあらかた検索(某マップ)し、なるべく近くにあってなるべく良さそうな病院を最速で見つけた。

私が思う良いの基準は口コミなのだが、悪い口コミの内容が曖昧で良い口コミが具体的なのであれば良いと判断している。
所詮は主観だったり、相性の問題なのだ。

もっとみる
四十肩なのか五十肩なのか

四十肩なのか五十肩なのか

日曜日の夕方から右腕がなんとなく痛くて翌日にかけてジワジワと痛みが増してきた。
これは……親の呪い?!

などと考えたが、どうでもいいから治りたい。
痛くて早朝に目が覚めてしまった。

月曜日はどうにか乗り切り、火曜日の今日、とうとう近所の接骨院へ。
おしゃれできれいで意外と広く、年中無休でウエルカムな接骨院だった。
予約も必要なく、事前の連絡も不要。
すごい。
先生家族が2階に住まわれているよう

もっとみる