日刊トレンドNFT ランキング TOP5(10/2)

10/2のopen sea上のトレンドランキングTOP5について解説します。
このブログの趣旨については初回記事に記載しましたので参照してください。

1.今日のETH価格

2.ランキング5位 Genshin Impact Fandom

■open sea情報

初掲載日:2022/9/30
アイテム総数:161
ユニークオーナー数:78%
フロアプライス:0.27 eth
10/2現在のアベレージプライス:0.787eth

■Genshin Impact Fandomってなに?

まずはOSの説明文を確認してみます。

https://genshinnft.xyz 源信のお気に入りキャラクターをフリーミントして、$GITトークン・キャンペーンに参加しよう。10000ドルのスペシャル・リワードが当たる。

昨日もTOP10辺りにいたPJで個人的に気になっていました。
そもそも公認なのかどうか気になります。

原神はやったことないので詳しくないですがFandomはファンが作るwikiみたいなサイトでした

と、公式の規約に記載があるのでダメなんじゃないかなぁ?
リスクが高いのでここで分析は終了と致します。

3.ランキング4位 The Art of Seasons

■open sea情報

初掲載日:2022/3/29
アイテム総数:7200
ユニークオーナー数:44%
フロアプライス:0.37 eth
10/2現在のアベレージプライス:0.3459eth

■The Art of Seasonsってなに?

コチラは9/17の記事で取り上げています。

RENGAの勢いが止まらないですねー。
特にニュースがあった訳でも無さそう。単純にじわじわと人気が拡がってきてる感じですかね。

■チャート情報

9/17に取り上げた後、停滞気味でしたがまた戻してきました。
かなり勢いあったので下がったタイミングで買っても良かったかもしれません。

■まとめ

RENGAの元になる黒箱はこのPJ所有者にWLが配られていたので今後も特典があると見越して買いが入っていそうです。
一つくらい持っているといいことあるかも。

4.ランキング3位 Kitaro World Official

■open sea情報

初掲載日:2022/9/17
アイテム総数:7800
ユニークオーナー数:37%
フロアプライス:0.13 eth
10/2現在のアベレージプライス:0.0596eth

■Kitaro World Officialってなに?

コチラは9/27の記事で取り上げています。

昨日に引き続き上昇していますね。
活発にトレードされています。

■チャート情報

初めに取り上げた9/27が左端です。
そう思うと4倍くらいには上がっていますね。
良PJは中長期で保有するのも大事かもしれないです。

■まとめ

どこまで上昇していくかは分かりませんが、依然として人気がありそうです。

5.ランキング2位 Gangster All Star Evolution

■open sea情報

初掲載日:2022/9/8
アイテム総数:7800
ユニークオーナー数:39%
フロアプライス:0.35 eth
10/2現在のアベレージプライス:0.359eth

■Gangster All Star Evolutionってなに?

コチラは9/25の記事で取り上げています。

リビール後ですが恐らく装備品だけなのかな?
キャラクターがOSで表示されていないので今後キャラクターのエアドロとか期待出来るかも?

■チャート情報

9/25の記事で0.27辺り底じゃないかと言ってましたが更に下がってそこから戻してきましたね。
再ランクインするPJは強いですね。

■まとめ

一月程度人気を維持していますから下がったタイミングで買いはアリかもしれないですね。

6.ランキング1位 RENGA

おにつよ

■open sea情報

初掲載日:2022/9/3
アイテム総数:7.7K
ユニークオーナー数:38%
フロアプライス:2.8 eth
10/2現在のアベレージプライス:2.607

■RENGAってなに?

コチラ9/13の記事で取り上げておりますので、詳細はそちらの記事をご確認ください。

相変わらず強いですねぇー。どこまで上昇するのか全く分かりません笑

■チャート情報

初めて取り上げたのが左端なので7倍案件でしたね。
当時はデータ収集をメインにしていたので購入出来ず…
血の涙が出る案件笑

■まとめ

こういうPJは稀だとは思いますが、しっかり分析して波に乗っていきたいと思います。

7.おわりに

今日は以前取り上げたPJの再ランクインばかりでしたね。
まとめるのが楽で助かりました笑
それとは別で、再ランクイン自体は好材料だと思っていて、しっかり見極めることが出来ればランクイン後の底値狙いで購入して再ランクインで利確も十分戦略としてはあるんじゃないかなと感じました。

明日は今週の振り返りを投稿しますのでぜひそちらもご覧くださいね!

今日はこれで終了と致します。
良ければ「スキ」「フォロー」よろしくお願いします😊

それではまた明日!
バイバイ✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?