見出し画像

#116 想いやりの難しさ



想い



相手の心と書いて、想い。

相手の心をおもうこと。
それは相手の嫌なこと、喜ぶことを
自分なりに考えて辞めたり行動したりすること


それが、想いやりの1つになる。


相手がしんどい時は優しく寄り添う人

自らの犠牲は惜しみなく差し出す人

相手が嫌なこと、面倒なことを代わりにする人

あえて、手を出さずに見守る人



色んな人の想いやりがある。

時には、想いやりが逆効果になることも
そんなことは、しばしばあるだろう。



逆効果とは、相手が嫌がったとかではない


例えて言うなら、優しくしすぎたあまりに
その優しさが相手にとっては当たり前になって
依存されてしまう。1人では何もしなくなった。


みたいなことが起きてしまっては
想いやった結果かもしれないが
その人にとってはマイナスなのかもしれない。
それは、頼られ続ける自分にとっても…



何事も良い事であっても
やり過ぎは良くないのが世の常だ。


やり過ぎが良くないと分かっていても
その範囲は、相手やタイミングよって
全く異なる。それは自分のキャパの話も含む。




だから難しい。



一方が、想いやるだけでは
想いやりは中々続かないし、成立しづらい。





ただ、想いやることへの価値観も
また一概に1つとは限らない。
ここに僕は今ぶつかっている。




僕の想いやりは独り善がりになってないか?
相手にとって有り難迷惑になってないか?




頼まれてはいない。
僕が勝手にやってきたことだ。



そこに感謝や見返りを求めていた訳じゃない。



やられた側からしたら
どう見えるかは相手次第だ。



有難いなーって思う人もいれば

なんかしてくれたーって思う人もいる。



どっちにも善悪はない。
ただ、それがつく時はあくまでも
個人としての善悪だ。全人類共通じゃない。



それを言うなら、僕個人で言えば
何かしてくれたなら感謝する。
これが善で、蔑ろにするのは悪だ。




ただ、それを押し付けたくない。
押し付けたくはないが、
これができる人が近くにいて欲しいとは思う。



自分の価値観を周りに求めたくないと
思えど思えど、求めてしまう時に
自己嫌悪と矛盾に苛まれる。
どちらも本音なんだ。
価値観の押しつけは絶対にしたくない。

けど、僕ばっかりが合わせていては
ストレスが溜まる一方なのは分かっている。
この場合の押しつけは、一方的な押しつけだ。


何も言わず、ただ合わせて欲しい
僕は、私はこうだからあなたもこうして!


こういう押し付けだ。



これをしないようにする方法は1つ。



話し合うこと。



意見を相手に伝え、相手の意見を聞く。
これしか方法は無いと思う。
しっかりと冷静になって絶対に否定しない。
ただ、正直に意見はいう。
そして、理由も言って相手の理由も聞く。
こうやって間を取るのか、
どちらかに合わせていくのか。
合わせなくてもいいことなのか。
時と場合によって変えて行くようにするのか。



どれにしても、会話を重ねて
お互いが過ごしやすい環境、関係を築く。
これが、人との付き合い方じゃないかな?
って未熟な僕は考えています。



皆さんは、どうですか??
考えてみてください。
良ければコメントでも皆さんの意見を
お待ちしております。



以上!それでは👋

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,132件

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?