ハル@社会人×ITスキルアップ!

現役の IT エンジニア。経歴は 20 年以上。長年フリーランスとして活動していました…

ハル@社会人×ITスキルアップ!

現役の IT エンジニア。経歴は 20 年以上。長年フリーランスとして活動していましたが、働きたい会社が見つかったので、3 年前に就職。IT エンジニアとして働く傍ら、知人の会社の事務を担当しています。社会人のITスキルアップを応援したい!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介: 社会人のITスキルアップを応援します!

はじめまして。 ハルと言います。 IT エンジニアとして働き始めて、かれこれ二十数年になります。 キャリアの初期は受託開発がメインで金融や教育、医療などさまざまな業界のお仕事をさせていただきました。 2000 年代後半からは Web 系にシフトし、コーポレートサイトや EC サイトなどの一般的なものや、在庫管理や受注管理といった基幹系システムの構築を行ってきました。 大学を卒業してから 2 年間会社勤めをして、それ以降はずっとフリーランスでやっていましたが、3 年前に

    • コードを書かないプログラミング講座 #1: プログラムとは?

      こんにちは。 「コードを書かないプログラミング講座」では文字通りコードを書かずにプログラミングがどういったものかを解説していく講座です。 なぜコードを書かないかというと、コードから入るとどうしてもプログラミング言語や環境などの細かい話になりがちで、本質がわかりにくくなると思うからです。 もちろん本格的に習得するためにはたくさんコードを書く必要があります。 でも、その前にこの講座で「プログラミングってこんな感じなんだ」というのをサクッとつかんでもらえれば、本格的に学ぶと

      有料
      100
      • おはようございます! 本当に大事な考え方って、いろんな分野・レベルで適用できますよね。 そのひとつが「外からどう見えるかを考えること」。note の記事を書くときもエンジニアとしても大事な視点だと思っています。

        • 5年ほど前まで、お付き合いしている開発会社の採用面接に立ち会っていました。エンジニアとしてのスキルは、履歴書を見て少しお話をすれば大体わかります。でも、大事なのはスキルよりも人柄だと思っています。お互い楽しく働きたいですからね!

        • 固定された記事

        自己紹介: 社会人のITスキルアップを応援します!

        • コードを書かないプログラミング講座 #1: プログラムとは…

        • おはようございます! 本当に大事な考え方って、いろんな分野・レベルで適用できますよね。 そのひとつが「外からどう見えるかを考えること」。note の記事を書くときもエンジニアとしても大事な視点だと思っています。

        • 5年ほど前まで、お付き合いしている開発会社の採用面接に立ち会っていました。エンジニアとしてのスキルは、履歴書を見て少しお話をすれば大体わかります。でも、大事なのはスキルよりも人柄だと思っています。お互い楽しく働きたいですからね!

          エンジニアを目指す人がやるべき5ステップ

          興味を持っていただき、ありがとうございます! 今回はエンジニアを目指す人が最初にやるべき 5 ステップをまとめてみました。 主に事務職などほかの職種で働きながら、エンジニアへの転職を考えている人向けに書いていますが、学生さんなどにも一部参考になると思います。 事務職からエンジニアへの転職に際し、僕は ワークエンジニア という考え方を推奨しています。 ワークエンジニアは働きながら、自分の仕事の課題を IT で解決するエンジニアのことを言います。 ワークエンジニアの良い

          エンジニアを目指す人がやるべき5ステップ

          事務職からITエンジニアへの転職を考える2 ソフトウェアの可能性と戦略

          僕は長年 IT エンジニアとして働く傍ら、知人の会社の事務の仕事もしてきました。その経験から事務職からITエンジニアへの転職は「アリ」だと考えています。 一方で、IT エンジニアになるには覚えることも多く、一筋縄ではいかないのも事実です。 僕は事務職から一般的に言われているエンジニアへの転職とは違う方法があると思っています。それを 3 つの記事にまとめてみました。そのほかの記事はこちら。 事務職からITエンジニアへの転職を考える1 「エンジニア不足」 事務職からITエ

          事務職からITエンジニアへの転職を考える2 ソフトウェアの可能性と戦略

          事務職からITエンジニアへの転職を考える3 「ワークエンジニア」を目指す

          僕は長年 IT エンジニアとして働く傍ら、知人の会社の事務の仕事もしてきました。その経験から事務職からITエンジニアへの転職は「アリ」だと考えています。 一方で、IT エンジニアになるには覚えることも多く、一筋縄ではいかないのも事実です。 僕は事務職から一般的に言われているエンジニアへの転職とは違う方法があると思っています。それを 3 つの記事にまとめてみました。そのほかの記事はこちら。 事務職からITエンジニアへの転職を考える1 「エンジニア不足」 事務職からITエ

          事務職からITエンジニアへの転職を考える3 「ワークエンジニア」を目指す

          事務職からITエンジニアへの転職を考える1 「エンジニア不足」

          僕は長年 IT エンジニアとして働く傍ら、知人の会社の事務の仕事もしてきました。その経験から事務職からITエンジニアへの転職は「アリ」だと考えています。 一方で、IT エンジニアになるには覚えることも多く、一筋縄ではいかないのも事実です。 僕は事務職から一般的に言われているエンジニアへの転職とは違う方法があると思っています。それを 3 つの記事にまとめてみました。そのほかの記事はこちら。 事務職からITエンジニアへの転職を考える2 ソフトウェアの可能性と戦略 事務職か

          事務職からITエンジニアへの転職を考える1 「エンジニア不足」