はる

物書き、物語からコラムまで気になる題材あればなんでも書きます。 ゲーマー、電源非電源問…

はる

物書き、物語からコラムまで気になる題材あればなんでも書きます。 ゲーマー、電源非電源問わずモノポリーからRTSまでなんでもやります。 仕事は随時募集中。

最近の記事

ギリシャ神話の話3 ギガントマキア5

捜索「こりゃあ一体なにが・・・」 南方に逃げていたヘルメスとパンは、ゼウスの戦いの結末を見るためにギリシャに戻って来ていた。 そこでは地平は焼き尽くされ海はところどころ蒸発し抉れ、雄大にそびえていた山々は瓦礫が積まれたかのように朽ち果てていた。 「あんなに綺麗だったこの地がここまで果てるとは・・・」 ところどころ言葉に詰まりながら、パンは見るも無残な大地を前に嘆いた。 この分だとゼウスの命も・・・と二柱は思ったが口には出せなかった。 「いいや!親父は生きてるハズ!あんなにスケ

    • 『まあ』が表す上から目線

      口癖に「まあ」を使う人がいる。 ( ^ω^)これ今度の企画で出そうと思うんだけど 相手:まあいいんじゃない? ( ^ω^)美味しいごはんやさんあったから教えるね 相手;俺もそこで食べたけど、まあ普通だと思うよ ( ^ω^)今度のプロジェクトどうなるかなぁ 相手:まあダメっしょ とまあこんな具合に。いるでしょこういう人。 『まあ』って必要? 言葉として必要なのか、相槌の一つくらいで使ってるんだろうけども、受け手側としては拭いきれない「上から目線感」をずっと見え隠れして

      • 雑記4

        私は歌うことが好きだ。 なので歌を聞くとまず最初に思うのは「この曲は歌えるかどうか、歌ってて楽しいかどうか」が先に出てくる。 直近で覚えた歌はCreepy Nut’sの「Bling-Bang-Bang-Bong」 最近はスーパーで買い物してても流れてくるくらいポピュラーな曲になった。凄い。 新木場でダンジョンとかやってたころが遠く懐かしい。 早口ラップではあるもののフロウはわりといつも通りのR-指定なので、難度はそこまで高くない。 ラップの難度で言うとトップハムハット狂

        • Hadesの話 ナルキッソス

          ( ^ω^)もしかしたら今後正式版でリリースされる時には出るかも 普段はじっと水面を見つめてる。 これはギリシャ神話のエピソードを再現するための演出。 他者に対して興味を持てないナルキッソスは美しすぎる自分自身の顔の映った水面から目が離せなくなってしまってるんですね。 ニュクスの呪いによって自分自身しか愛せなくなってしまったそんな悲しい男。 ナルキッソスと次のフロアに出てくるエコーにはちょっと悲しい関わりがあって、ハデス2ではその悲しい結末の続きを描いています。 自分

        ギリシャ神話の話3 ギガントマキア5

          ギリシア神話の話 ナルキッソス

          世に美しいものは数あれど最も美しいものは何か知っているか? 答えは簡単、それは僕のことだ。 子供の頃から「あれもしかして僕って美少年?」と思ってはいたものの、大人になった今でも美しいまま。 道行く人はみんな振り返るし、インスタに僕の写真をあげれば万バズ余裕だし、繁華街に行けば「芸能界に興味ないかい?」って名刺を毎度渡される。 ある時届け物が僕の家にやってきた。 誰からだろう。また僕のファンからきた投げ銭か何かか?と思いつつも包み紙を開ける。 ファンからの贈り物であることは間

          ギリシア神話の話 ナルキッソス

          アサシンクリードシャドウズの話 どこからどこまでが侍か

          もめてる箇所は複数あれど、ポリコレに起因するものは前回の記事で一通り語った通り、これ以上言うことも特にない。まず遊んでから判断。 前回の記事でもうこれ以上は突かなくていいかなぁと思ったものの、わりと興味引く炎上内容だったので、せっかくなので手元のメモ&書籍にて検討してみる。 今回のテーマは『侍』 弥助は侍!?トレーラーやUBIへのインタビューで弥助が『侍』として扱われることに疑問を投げかける方が多くみられた。 「史実での弥助は奴隷として日本にやってきて、その後に信長のお供

          アサシンクリードシャドウズの話 どこからどこまでが侍か

          コール&レスポンス

          音楽は人と人を繋ぐ橋である。 とはどの偉人の言葉であったか覚えていない。 というか今私が考えた言葉であるが、なんとなくそれっぽい。どうでしょう。 一人で始めた音が、二人になり合奏となり、三人四人と増えるにしたがってより多くの人の心を結びつけていく。 それは演奏する側だけの話ではない。 演奏する側と聞き入る観客側という図式でも同じことが成り立つ。 今回は演奏する側と客側だけど演奏に参加した結果生まれる感動的な『コール&レスポンス』を紹介したいと思う。 別々のファンが生んだ

          コール&レスポンス

          単一の歴史書によって起こる悲劇

          前書きhttps://note.com/haru_aramusha/n/n0e1ef8a0fc0f 上記前回記事の精神的続編である。 単一の歴史書によって実在が疑われてしまったが、あらゆる知を総動員して過去の歴史を1000年延ばすことに成功した話だ。 中国では自身達のルーツを辿るため、国を挙げて一大プロジェクトを計画し、広大な領土の中から伝説の歴史を表舞台に上げることに成功した。 では一方他国の歴史書ではどう表してるのだろうか。 一部ではあるが紹介してみようと思う。 他国

          単一の歴史書によって起こる悲劇

          中国四千年の歴史

          前書き私が子供頃は「中国三千年の歴史」って言っていた中国の歴史。 らんま1/2なんかで言っていたのを強烈だったからか覚えていて「三千年って長いなーやっぱ中国すげえなー」なんて単純に感心していた。 しかし成長していくにつれ他の歴史も知るにつれいて「三千年ってそこまで長くなくね?」となっていった。 現在西暦でいえば2024年、三千年の歴史とするなら紀元前1000年から歴史が続いてるということになる。 紀元前1000年であれば、 アフリカのナイジェリアでノク文化が起こっていたり、

          中国四千年の歴史

          Hades2の話2 初週攻略編

          正式版リリースに向けて色んな武器で周回重ねてたおかげで、最近は難度10くらいまではクリアできるようになってきました。 なのでそろそろ製品版か大型のアプデが来るまで塩漬けがいいかしら、ということでアーリー時点で必要かどうかは全く分かりませんが、執筆時点での初週クリアまでのおすすめビルドの紹介をメモ代わりにしておこうと思う。 前提知識前作のHadesではダッシュや魔弾、あるいは特定の武器にダイダロスハンマーで強化を行うのが強かった。 ビルドの多彩さがあり、仮に功徳の引きが悪く

          Hades2の話2 初週攻略編

          RPGというジャンル

          前書きロールプレイングゲームといえばゲームをやる日本人の中でも一大ジャンルだ。 ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなど数多くの有名作品がシリーズ化されるほどの人気を呼び、今でもじJRPGという1ジャンルとして確立されている。 現在までシリーズ化されるような有名作品でなくても、ファミコンやSFCの時代にも数多くの名作がある。 ヘラクレスの栄光や貝獣物語、桃太郎伝説やサンサーラナーガなど今となっては馴染みのない作品ではあるが、著者には名作として記憶に深く刻み込まれている。

          RPGというジャンル

          ギリシャ神話の話3 ギガントマキア4

          前書き神話の世界で一番ヤバイ怪物は誰だ? 数多くいる中で私が選ぶなら今回登場するこいつだ。 最大の悪夢ガイア率いるギガス軍を撃退し勝利に沸くオリュンポス軍。 ゼウスはネクタルを呷り、ポセイドンは大声を張り上げ歓声を上げた。 戦神は返り血を拭い口元には笑みを浮かべ、人間界最大の英雄ヘラクレスもその場に腰をドッカと音を立てて下ろし余韻に浸るように彼方を見つめる。 だがそんな喜びの明かりを吹き消すように太陽が隠れ辺りが暗くなる。 もう夜か?と辺りを伺う神々。 「グアアアァァァ

          ギリシャ神話の話3 ギガントマキア4

          『きしたかの』という芸人のチカラ

          アイドルのように持て囃される芸人が多くいる一方、華の全くない芸人も多くいる。 持たざる者が世間に一撃を穿ち、一気に脚光を浴びる今の時代に、薄毛のおじさんと太ったおじさんの二人組、どう考えても世間に受けるファクトが見当たらない。 しかしこの二人が面白い。 掛け合いも面白い、発想も面白い、私みたいなオジサンがおじさんをyoutubeでいつも眺めて、クスクスとしているこの光景も傍から見たらきっと面白い。 薄毛のおじさんから語ろう。 薄毛のおじさんは高野という名前で立ち位置でいえ

          『きしたかの』という芸人のチカラ

          雑記2

          非常に不味い、物語書くの飽きてきた・・・。 私は文章を書くことが仕事ではあるので、文を考えるのも実際に文章とするのも全く苦じゃない。 それどころか非常に楽しく書ける。 テンポよくリズム感のある文章を掛けたときなんか「おっしゃー!どうだこの文!誰か読んで褒めてくれ!」と内心叫んでるし、オチまでスムーズにできたときであれば、喜びの舞を踊ってしまうくらいには文を書くことが好きである。 しかし直近、プライベートで始めたnoteであるがHades2のクロノスについて書くための、前提の

          雑記2

          ギリシャ神話の話3 ギガントマキア3

          前書き↑前回 ヘラクレス大活躍し過ぎ+物語風に書くと文字数めっちゃ増える。 ギガントマキア全部書くとそれだけで1万字超えてまう。 これを10回繰り返したら書籍と同じ長さに。 とりあえずあと1回か2回でギガントマキア終わりたいんでもう少しお付き合いオナシャス。 双子神の攻防アポロンとアルテミスは双子の姉妹で、どちらも弓の達人であった。 普段から弓の技術を競い合い、自分の方が上手いと張り合ってはいるが仲の良い兄妹であった。 ギガス軍の猛攻も双子の神は嘲笑うように身をかわし、弓

          ギリシャ神話の話3 ギガントマキア3

          アサシンクリード シャドウズにおけるポリコレ問題の話1

          『1』とはしたが、2があるかどうかは正直分からないが発売後2の話を書きそうなので、あえて1とさせていただく。 本件、日本だけではなくRedditなどを見るに世界中で問題として燃え上がっている。 私の基本スタンスというか主義として「やってもいないゲームを批判しない」なので、あえてこの問題に発売前の段階から触れようとは思わなかったのだが、Xあるいは5chまたは周りの友人たちからも話題として挙がっているので何も発言しないのもなんだかなと思い筆をとることにした。 炎上理由1 人種

          アサシンクリード シャドウズにおけるポリコレ問題の話1