最近の記事

GOのPdMにPdMがインタビューしてみた Vol.2

はじめにこんにちは、GO株式会社(以下GO)にてPdMとして働いているharu56です。 今回は前回に引き続き個人インタビュー企画の第二弾をお届けします。 2回目となる今回はタクシーアプリ『GO』の新規案件を担当しているメンバーにインタビューさせてもらいました。 (お忙しいなか、ありがとうございました!!!!!) インタビュイー:NOGUCHOMさんhttps://note.com/noguchom では、早速インタビューを開始します、よろしくお願いいたします! ──

    • GOのPdMにPdMがインタビューしてみた Vol.1

      はじめにこんにちは、GO株式会社(以下GO)にてPdMとして働いているharu56です。 前回、GOに在籍しているPdMが過去にどんな仕事をしてきたのかアンケートをとりまとめたところ、面白かった!という反響をいただきました(ありがとうございます!!!) 今回は前回のインタビューの項目をより個人にフォーカスして深堀していく個人インタビュー企画の第一弾です。 第一弾目はPMカンファレンスなどにも登壇している、私自身もすごく刺激を受けているメンバーにインタビューさせてもらいました

      • GOのPdM達は前職で何をしていたのか?

        はじめにこんにちは、GO株式会社(以下GO)にてPdMとして働いているharu56です。 GOにはプロダクトマネジメント部がありそこには10名以上のPdMが在籍しそれぞれのプロダクトの開発を行っています。 職種名としてだいぶ浸透してきたなぁと日々感じる「PdM」という職種ですが、まだまだ一般的ではないかつ本部としてプロダクトマネジメント部を組織している企業はそれほど多くはないのではないでしょうか? そこで、今回はGOに在籍しているPdMが過去にどんな仕事をしてきたのかアン

        • GOのPdMが時短勤務で復帰して感じたこと

          はじめにこんにちは、GO株式会社(以下GO)にてPdMとして働いているharu56です。 昨年、第1子出産のための産休及び育休をいただき子供が1歳になったタイミングで時短勤務という雇用形態を選択して復帰しました。 復帰前は時短勤務で迷惑をかけるのではないか?そもそも理解してもらえるのか?限られた時間で結果が出せるのか?といった不安がありました。 実際に2カ月ほど勤務してみた感想と一日のスケジュールをまとめてみたので同じように悩んでいる方の参考になればと思います。 想定して

        GOのPdMにPdMがインタビューしてみた Vol.2

          タクシーアプリ「GO」の裏方プロダクト、タクシー事業者の運用を手伝う管理画面

          はじめにこんにちは、株式会社Mobility Technologies(MoT)のPdMチームで投稿しているブログリレー。今回はMoTがタクシー事業者に提供させていただいている管理画面について紹介させていただきます。 タクシー事業者の運用を手伝う管理画面とは?MoTではタクシーアプリ「GO」を利用した配車システムをタクシー事業者に提供しています。そこで、タクシー事業者がアプリで受注した注文を確認したり、各種設定をするためにタクシー事業者向けの管理画面を提供しています。 現

          タクシーアプリ「GO」の裏方プロダクト、タクシー事業者の運用を手伝う管理画面

          タクシーアプリ「GO」の裏方プロダクト、月間100億円の決済を支えるお金周りの基盤システム

          はじめにこんにちは、株式会社Mobility Technologies(MoT)のPdMチームで投稿しているブログリレー第15弾。今回はMoTの配車事業で利用されている決済周りの基盤システムについて紹介させていただきます。 お金周り基盤システムとは?MoTではタクシーアプリ「GO」をはじめとする様々なプロダクトを扱っています。それぞれのプロダクトは利用者からお金をいただき、各ステークホルダーに必要な支払いをし、会社として必要な計上をしています。それらの各処理をつかさどってい

          タクシーアプリ「GO」の裏方プロダクト、月間100億円の決済を支えるお金周りの基盤システム