見出し画像

休んだ方が結果的に早く進む

すべての人がそうかはわからないけど、今まで生きてきてふとそう思う。

人生の中でわたしは結構休憩をし、進み、休憩をし、進みを繰り返している。

ひきこもりも経験したし、お仕事しだしてからも、からだがすぐSOSを出してくれるから大病になる前にちょっと休憩(お仕事を減らしたり)を繰り返している。(フリーターだからできることかもしれないけれど、、、)

まぁ、そんな極端なところまで行かなくても、例えばちょっと体調悪いなって感じるときに無理して何かをし続けるより、その時点で思い切って休んじゃった方が結果的に早く回復してるってことありませんか?

もしくは実質的な生活を変えるとかではなくても、精神的に内側に潜る時期、外と触れ合う時期を調節する。そういったことがとても大切なのではないかなと思う今日この頃です。

わたしはその調節がとても大切なタイプで、何か起こったときに感情も感覚も自分の中で腑に落ちるまで噛み砕かないとほんとうの意味でなかなか先には進めない。

もちろん表面上は進んでいる。お仕事だっていくし、そこでは笑顔のわたし。

でも、、、

それではほんとうの意味で進んでいると(私の中では言えない)

表面上繕ったとしても、中身がしゃんとしていないとそれはいつか崩れ落ちてしまう。

だから自分との対話

実質的にでも精神的にでもどっちでもいいけど、お休みする期間がとっても大切。

そこで向き合った時間は絶対に無駄にはならないし、自己対話で自分の心と仲直りしてはじめて感情と感覚が一致する。

そうすると自然と進める。(いつも気づいたら進んでいる)

それに

繕って過ごしていた毎日よりスピード感がアップしている。

自分の意思と行動に葛藤がないから。

だから

お休みするってけっこう大切。

ふとそう思っただけ。


本日もお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?