見出し画像

勝手にM1採点

毎年リアルタイムでM1の採点をするのが趣味の関西人です。

素人の関西人が偉そうなこと言うてますけど、素人の戯言です。

感想は漫才見ながら、審査員のコメントが出るまでにちょこちょこ書いてます。採点は審査員の採点が出る前に付けてます。

自分の事前予想
1位 真空ジェシカ
2位 敗者復活
3位 ロングコートダディ


1組目:カベポスター

初めて聞いたコンビ。

感想:
大声コンテストっていう設定はあんまり見たことなかったけど、いい感じにまとめられてたと思う。けど自分的には笑う回数が少なかった。1組目なので85点。

審査員のコメント
松本:小気味が良い漫才。気持ちよく聞いてられて4分間の中に納まってる。
礼二:掴みも早かった。トップにしては全部ハマってた。
志らく:言葉選び良し。掴みの糸電話が面白すぎてそれより超えられなかった。
富澤:構成が素晴らしい。しりとりに繋げて
塙:悪いところが無い。結成8年で脂がのってる状態で、大声大会というネタチョイスもいい
大吉:悪いところが無い。トップにはつけすぎかと思ったが、これくらい行かないと
山田:かわいらしいネタ。個人的に良い点数を付けたが、一番厳しかった。

2組目:真空ジェシカ

去年面白かったし、一番期待してるコンビ。期待値を超えられるか。

感想:
掴み○。
シルバー人材センターは初めてみる設定。
派遣のニューウェーブwwww
最後めっちゃ笑ったww
言葉選びが秀逸で落ちもめっちゃ好みだった。
96点ぐらいつけたいけど、2組目なので94点。

山田:最後やめてくれってくらいおかしかった。
礼二:去年も面白かったけど、今回、安心して見れた。
しらく:ギャグの出来に良し悪しがあった。年金貰いすぎて卑屈になったというワードはでない
富沢:知的でうらやましい
塙:シルバー人材センターで広がらないかなと思ったけど、広がった。河北君が面白さが分かってきてるのが強み
大吉:大喜利と漫才が融合したパターンはよくあるが、真空ジェシカはトップランナー。後半は失速した感じ
松本:ちょっと緊張が伝わってきた。ボケに対して突っ込みが大きすぎる。突っ込みとボケの声の大きさのバランスが逆の方が良い。

3組目:敗者復活組(オズワルド)

オズワルドと令和ロマンどっちが上がるかな。どっちも面白かったからどっちでもいいかな。
→オズワルド。敗者復活戦のネタは見たことあったけど、新ネタ見れるだろうし期待。優勝するポテンシャルはあると思うが、今年はどうか。

感想:
敗者復活戦と同じネタ。新ネタじゃなくてちょっと残念。
畠中の狂ってる感じが出てて良い。途中ちょっと展開代わってたのは良かった。
間の使い方がうまい。90点。

松本:オズワルドらしい。スロースターターっぽく見せ溶いての後半取り戻してきた。
志らく:本来サイコパス的なものは漫才にすると引く部分がたくさん出てくるはず。しかし、引くところが少ない。
富沢:前半が緊張なのか、いつものオズワルドではなかった
塙:夢っていうテーマが比較対象にならない。何でもありなので絵が浮かびにくかった。動かないで話芸をやるのは評価してる
大吉:敗者復活と同じだったが、アレンジしてきたからすごいと思った
山田:一番優勝候補と思ってるので大好き。ちょっと辛めに付けたけど残ってほしい
礼二:面白かったけど、前半が不安。後半の盛り上がりが出せてたら点数つけてた。

4組目:ロングコートダディ

このコンビも去年面白かったから期待。

感想:
大奥www
ボケが交互に入れ替わって、自分的に笑いの量は多かったけどこれ漫才か?って思った。大喜利の連続を見ている気分。漫才か否か問題はずっとあるけど、でも面白かったからいいか。92点。

松本:良い根性してる。この大舞台でこのネタをやるのは凄い。笑っちゃった。
山田:凄い面白かった。特にウサギの声が良かった。
礼二:特にボケと突っ込みが無かったけど、マラソンだけで全部ハマってた。
しらく:衝撃の漫才。好みから言うと、最後のオチがもうちょい早かったらもっと高かった。
富澤:マラソンっていうセリフのやり取りが無いのをどうするのかと思ったら、こうくるかと凄い構成。
塙:大奥を超えるやつがあるかと思ったら、太ってるやつっていう見た目で来るのが良かった。ちょっと短かった―1点
大吉:全部のボケがハマってた。ぶっちゃけ20秒残しだったのが残念だった。

5組目:さや香

名前は知ってるけどどんな漫才かピンと来ない。どんなんだったかな。

感想:
あーめっちゃ良い。安定してる。
免許奉納wwww佐賀は出れるけど入られへんwww
好き。100点の爆発力は無いけど、80点~90点を出し続けてる感じ。
ザ・漫才という感じで好感。93点。

礼二:ボケと突っ込み変えたのがハマってる。素晴らしい漫才。
富澤:王道でここまで爆発したら満点
松本:突っ込みが丁度シンクロしてくるうまさ。美しい漫才。
山田:正統派。立派な漫才。小さい方の人が凄くリズムが良い。大きい方の方が切れ始めてからすごく面白かった
大吉:ボケと突っ込みを微妙にチェンジしながら1個1個決めながら良かった。
志らく:王道かと思ったら後半ガーッといったから良かった。
塙:佐賀のこと弄ったので+5点。フリートークみたいな感じで漫才をしている。みんなやりたいスタイルだけどなかなかできない。

6組目:男性ブランコ

初めて聞いたコンビ。優勝予想で人気ありそうだったから期待。

感想:
音符運び??
展開読めるけど笑ってしまうww
音符運びっていう意味わからんテーマでここまで作り上げるのは凄い。
91点。

松本:こんなん大好き。俺は好き
礼二:よーこの設定でやろうと思ったわ。
志らく:お茶の間の年よりはぽかん。全部気持ち悪いのが心地いい。
山田:浦井くんの死にっぷりが良かった。決勝はレベルが高い。
大吉:面白いけど漫才かって言われると、うーんと思った。
塙:倒れるのにもセンスがいるが、凄い面白かった。強いのが前半にもう一個あれば良かった
富澤:音符運べてたらあと1点入れてた。

真空ジェシカ敗退残念!

7組目:ダイヤモンド

初耳コンビ。

感想:
ちょっと聞き取りにくい。うーん、盛り上がりに欠けたかなぁ…82点。他のネタもこんな感じなのかな。違う感じなら見てみたい。

大吉:すごく面白いネタだけど、トーンが変わらないから、ちょっと興味が離れる。もっと間とかトーンとか計算した方が良い
塙:大好きだけど、ちょっとかかりすぎてた。もうちょっとテンション押さえても良かった。
富澤:発想は良いが、つかみきれてなかった。
礼二:ハマるところとハマらないところが極端すぎた。
松本:いろいろ言ってるけどパターンが一手だからそれの羅列と取られる。

8組目:ヨネダ2000

これも初耳コンビ。

感想:
リズムネタって好きじゃないタイプのネタだけど、めちゃくちゃ笑ったし面白かった。意味わからんけど大爆笑。今日一番笑った。めっちゃ刺さった。餅つきからダパンプに繋げるとは思わなかった。漫才ではないかなと思うけど面白ければいい。評価は分かれそう。順番も良かったと思う。
95点。

志らく:さやかよりこっちが高い意味が分からなくなった。女版ランジャタイを見ているような気分。
松本:最初から終わりまでずっと何をしてるか分からなかった。でも笑ってしまっている自分もいるし、良かったんでしょうね。
山田:大きく期待してたし面白かった。ちょっと待ちすぎた。出る順番だと思う。
礼二:何でこのネタやったん。一番受けてたし、一番評価が難しいやろなと思ってた。
大吉:リズミカルで会場巻き込んでいたけど、健三さんの説明が要らなかった。気にせず突っ走ってほしかった。
富澤:ランジャタイがいなくてホッとしてたのにー!ハマる人はハマるし、もうちょいはまらない人に共感があれば良かった。
塙:一番高い点数で、自分の中で涙が出てたので、高得点。

9組目:キュウ

9組目のキュウ。これも初耳。

感想:
考えちゃう系の漫才は爆発力が足りない気がする。うーん、好みじゃなかったかな。80点。

松本:順番に恵まれなかった。上手くハマれば乗っていくはず。期待は凄くできるコンビ
大吉:このスタイルでやっている以上は、この空気間では取り戻しが効かない。
礼二:順番だと思う。世界観はこれだから。もうちょっと受けても良かった。
山田:順番だと思う。
志らく:予習をあまりせず来るが、何本かyoutubeで見たときは、もっと面白かった。
富澤:発想の方に感心してしまって、爆笑まで行かない。
塙:でしょうに頼りすぎてハマってなかった。

10組目:ウエストランド

前も最後じゃなかったっけ?今年はどうかな。

感想:
ウエストランドの持ち味の口の悪さと偏見が全開で最高だった。人を傷付ける系の笑いは良くないっていうけど、許容範囲で上手くやっているように思える。伸び伸びやっててよかった。結構笑った。去年よりも凄く面白くなってる。90点。

松本:面白かった。全然進化してる。凄い楽しかった。
志らく:今の時代は人を傷付けちゃいけない笑いが主流。スターになってくれれば時代が変わる。毒があるのが面白い。
山田:大爆笑。ばっちりはまった。スッキリした。
塙:今日の中であっという間に4分が終わった。長いと思わなかった。
大吉:これまでのボヤキ漫才って突っ込みが強く怒らないと成立しなかったけど成立している。
礼二:めちゃくちゃ面白かった。文句系はテレビでやらない。一方的に悪口みたいに言うけど、あるなしというテーマで聴きやすかった。
富澤:これで笑ってる人はみんな心のどこかで思ってるから共犯。最後にもう一つ笑いがあれば良かった。

各審査員の採点結果です。

点数一覧

おこがましい限りですが、合計点に自分の点を足しても順位は変わりませんでした。割と感覚は合ってたのでしょうか。

決勝戦

1組目:ウエストランド

M1にはあるけどR1にはないものでめっちゃ笑った。
全方位に喧嘩売っててかなり面白い。正直前回決勝に出てた時あんまりおもしろくなかったけど、今回見違えるぐらい面白い。

2組目:ロングコートダディ

もうええどが言いたかっただけやろw
現代を江戸と錯覚させるのが面白かった。

3組目:さや香

さや香うまいなぁーこれは面白い。
後半にかけての盛り上がりが凄く良かった。

今回は誰が優勝しても文句ないけど、個人的にはさや香かな。
一番上手かった。


優勝は…ウエストランド!

ウエストランド面白かったし納得。好き嫌い分かれそうだけど、今こういうネタやる人全然いないから、一定のポジション築いて行って欲しい。

めちゃくちゃディスってたM1アナザーストーリー是非やって欲しい。そしてアナザーストーリーで泣いて欲しい。

今回の最大の発見は、ヨネダ2000。めちゃくちゃ笑ったし他のネタも見てみたい。

余談ですが、こういう素人が採点するのウエストランド嫌いなんだろうな〜笑と思いながら漫才見てました。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?