はろ@研究者

東証一部上場企業で研究者をしています。 インスタでは書けない、書ききれないことを書いて…

はろ@研究者

東証一部上場企業で研究者をしています。 インスタでは書けない、書ききれないことを書いていきます。 科学技術や私自身のこと、考えなど。 Instagram:@haro9697

記事一覧

固定された記事

“疑う”ということ 〜研究者が実践している騙されるリスクを下げる秘訣〜

何かの情報を与えられたときに、信じることから入るか? 疑うことから入るか? 僕はまず疑ってかかる。 これは研究者の特有の性質だと思う。 研究では、何かを調べたり、…

300
17

なぜ今になって英語を勉強することにしたのか

みなさんは英語喋れますか? 読めますか?書けますか? 私は、将来英語が必要になるからといって大学生までは人並みに英語を勉強してきました。 といっても大学受験に使…

はろ@研究者
7か月前
30

最近あったショックな出来事

最近超ショックな出来事があったので聞いてください。 私は研究の仕事をしていて、最終製品に近いものの研究をしています。 研究っていうと、 「最先端のまだ誰もやって…

はろ@研究者
8か月前
20

大○薬品、クレベリンを諦めてなかった

 昨年4月、空気中に浮遊するウイルスを除菌すると標榜する大幸薬品「クレベリン」に、商品には効果を裏付ける根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、表…

はろ@研究者
9か月前
20

電動キックボードの法改正はおかしい

7月1日に法律が改正され、電動キックボードが話題になっています。 どういう改正かというと、原付の区分がこれまでの原付バイクに該当する「一般原動機付自転車(一般原付)…

はろ@研究者
10か月前
31

「海外は進んでいる」「日本は遅れてる」論の気持ち悪さ ~LBGT法案について考える~

「海外は進んでいる」それに比べて「日本は遅れている」という言葉を時たま見かけます。 この言葉を見て常々思うのですが、なぜ外国のやっていることが、絶対に正しいとい…

35

原発処理水は汚染水ではない

汚染水を海洋に放出するな!と叫んでいる方が未だにいますが、放出されるのは汚染水ではありません。処理水です。 上の記事では中国は日本が処理水を放出することを批判し…

64

気にしないように意識するほど気になってしまう

仕事で失敗して、自己嫌悪になって、忘れたい!と思ってもなかなか忘れられない… 別れた恋人のことを忘れようとしてもなかなか忘れられない… ダイエット中、甘いものの…

8

HIFUで皮膚がボロボロに!HIFU美容治療の深刻な危険性とは?

皆さんは「HIFU(High Intensity Focused Ultrasound)」という美容法を知っていますか? ここ数日、その危険性が話題になっており、注意喚起のために記事をかきました。 …

37

何のために仕事をしているんだろう?

社会人になって、それなりに月日が経ち、最近になって、何のために仕事をしているんだろうか?と考えるようになりました。 お金のため?将来のため? スキルをつけるため…

16

無駄な会議をぶっ潰したい

私は研究の仕事をしているんですが、最近重要なプロジェクトが始まって、会議の数が急に増えました。 会社勤めの方はあるあるかもしれませんが、 ほんっっとーに無駄な会…

3

勝手にM1採点

毎年リアルタイムでM1の採点をするのが趣味の関西人です。 素人の関西人が偉そうなこと言うてますけど、素人の戯言です。 感想は漫才見ながら、審査員のコメントが出るま…

3

昆虫食は食糧危機を救うのか?

【注意】この記事では昆虫と昆虫食に関する記載が多数あります。虫が苦手な方は注意してください。虫の写真はありませんが、記事内のリンク先には虫の写真があります。 昆…

280
6

水素エネルギーって何が良いの?

ここ数年、水素がクリーンだとか環境に良いとか言われていますが、本当でしょうか? 水素水とか水素吸引とかあって水素って胡散臭いんじゃないの? とか なんで水素がも…

10

増税増税、また増税…ホントに増税する必要あるの?

ここ数年、定期的に増税の話題が出ています。 如何にして国民からお金を取るかを考えるのは他国に引けを取らないなと思います。 しかし、本当に増税が必要なのでしょうか…

1

どん兵衛 西VS東 食べ比べてみた

昔から関西人の間でまことしやかに囁かれている、「関東のうどんはしょっぱくて、よー食べられへんわ」という噂。 私も関西人なのでずっと気になってたんですが、それをよ…

133
“疑う”ということ 〜研究者が実践している騙されるリスクを下げる秘訣〜

“疑う”ということ 〜研究者が実践している騙されるリスクを下げる秘訣〜

何かの情報を与えられたときに、信じることから入るか?
疑うことから入るか?

僕はまず疑ってかかる。
これは研究者の特有の性質だと思う。

研究では、何かを調べたり、何かの性能を上げたりするために、どうしたら原理が分かるだろうか?性能が上げられるだろうか?と考えて、仮説を立てて、色んな実験をする。

この仮説はだいたいの場合外れていて、思っていた結果とは異なる結果が出てくる。じゃあ何でこんな結果に

もっとみる
なぜ今になって英語を勉強することにしたのか

なぜ今になって英語を勉強することにしたのか

みなさんは英語喋れますか?
読めますか?書けますか?

私は、将来英語が必要になるからといって大学生までは人並みに英語を勉強してきました。

といっても大学受験に使うからやっておくか、ぐらいのモチベーション。基本的には英語は好きじゃない。

書いてあることは分かるけど、ほとんど話せないし、ほとんど聞き取れないし、ほとんど書けない。典型的な英語ができない日本人です。

大学院生の時には論文読まなきゃ

もっとみる
最近あったショックな出来事

最近あったショックな出来事

最近超ショックな出来事があったので聞いてください。

私は研究の仕事をしていて、最終製品に近いものの研究をしています。

研究っていうと、
「最先端のまだ誰もやっていないことをやっている」
というイメージがあるかもしれませんが、研究にもいろいろあって、聞いたこともないような最先端の研究もあれば、業界の人であれば割と誰でも思いつきそうなことを実現する研究もあります。

調理に例えると、低温調理やエス

もっとみる
大○薬品、クレベリンを諦めてなかった

大○薬品、クレベリンを諦めてなかった

 昨年4月、空気中に浮遊するウイルスを除菌すると標榜する大幸薬品「クレベリン」に、商品には効果を裏付ける根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、表示を取りやめるように消費者庁から措置命令が出されました。

さらに、2023年4月には、景品表示法違反で6億円の課徴金が課されました。(クレベリンの売り上げ202億円に対してたった6億円なら、やったもん勝ちだなと思いますが…)

クレベリン

もっとみる
電動キックボードの法改正はおかしい

電動キックボードの法改正はおかしい

7月1日に法律が改正され、電動キックボードが話題になっています。

どういう改正かというと、原付の区分がこれまでの原付バイクに該当する「一般原動機付自転車(一般原付)」、電動キックボード等の車両に割り当てられる「特定小型原動機付自転車(特定原付)」の2種類に分けられるようになりました。

特定原付の条件は以下の通りです。

・長さ190cm以下/幅60cm以下の車両
・電動の原動機で定格出力が0.

もっとみる
「海外は進んでいる」「日本は遅れてる」論の気持ち悪さ ~LBGT法案について考える~

「海外は進んでいる」「日本は遅れてる」論の気持ち悪さ ~LBGT法案について考える~

「海外は進んでいる」それに比べて「日本は遅れている」という言葉を時たま見かけます。

この言葉を見て常々思うのですが、なぜ外国のやっていることが、絶対に正しいという前提で話しているのでしょうか?

海外は確かに進んでいる面もあるのかもしれませんが、間違った方向に進んでいる可能性もあるのでは?

海外を見習うべき事例はたくさんあると思いますし、本当に日本に比べて進んでいる場合は良いと思います。しかし

もっとみる
原発処理水は汚染水ではない

原発処理水は汚染水ではない

汚染水を海洋に放出するな!と叫んでいる方が未だにいますが、放出されるのは汚染水ではありません。処理水です。

上の記事では中国は日本が処理水を放出することを批判していますが、日本は基準に則った水準で放出します。SNSでも間違った知識で批判している人が散見されていますので、今一度、処理水の安全性についてみていきましょう。

処理水とは?東日本大震災の事故によって燃料が溶け落ち、今も原子炉に残り続ける

もっとみる
気にしないように意識するほど気になってしまう

気にしないように意識するほど気になってしまう

仕事で失敗して、自己嫌悪になって、忘れたい!と思ってもなかなか忘れられない…

別れた恋人のことを忘れようとしてもなかなか忘れられない…

ダイエット中、甘いもののことを頭から無くそうとしても逆に頭にいっぱいになってしまう…

こういったことはよくあると思います。

これは心理学的に実験されていて、考えないようにしようとするほど頭に残ってしまうことが確認されており、「シロクマ効果」といいます。(皮

もっとみる
HIFUで皮膚がボロボロに!HIFU美容治療の深刻な危険性とは?

HIFUで皮膚がボロボロに!HIFU美容治療の深刻な危険性とは?

皆さんは「HIFU(High Intensity Focused Ultrasound)」という美容法を知っていますか?

ここ数日、その危険性が話題になっており、注意喚起のために記事をかきました。

HIFUとは?虫メガネで太陽光を集中させて紙を焦がすことができるというのは聞いたことがあると思います。その原理と同様に、凹面等の発生器で一点に集束させることで、焦点部に強い熱を発生することが可能です

もっとみる
何のために仕事をしているんだろう?

何のために仕事をしているんだろう?

社会人になって、それなりに月日が経ち、最近になって、何のために仕事をしているんだろうか?と考えるようになりました。

お金のため?将来のため?

スキルをつけるため?

それとも誰かのため?

みなさんは何のために仕事をしていますか?

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

私は研究開発の仕事をしています。

世の中の役に立つものを作りたいという思いで就いた職業。

この

もっとみる
無駄な会議をぶっ潰したい

無駄な会議をぶっ潰したい

私は研究の仕事をしているんですが、最近重要なプロジェクトが始まって、会議の数が急に増えました。

会社勤めの方はあるあるかもしれませんが、
ほんっっとーに無駄な会議が多くなってうんざりしています。

会議って色んな種類があって、うちの会社の場合、1:1で実験の相談をする、チームで今後の実験をどうしていくかを話し合う、部長に進捗状況を報告する、他部署の部長含めた会議で報告する、さらにその上の本部長に

もっとみる
勝手にM1採点

勝手にM1採点

毎年リアルタイムでM1の採点をするのが趣味の関西人です。

素人の関西人が偉そうなこと言うてますけど、素人の戯言です。

感想は漫才見ながら、審査員のコメントが出るまでにちょこちょこ書いてます。採点は審査員の採点が出る前に付けてます。

自分の事前予想
1位 真空ジェシカ
2位 敗者復活
3位 ロングコートダディ

1組目:カベポスター

初めて聞いたコンビ。

感想:
大声コンテストっていう設定

もっとみる
昆虫食は食糧危機を救うのか?

昆虫食は食糧危機を救うのか?

【注意】この記事では昆虫と昆虫食に関する記載が多数あります。虫が苦手な方は注意してください。虫の写真はありませんが、記事内のリンク先には虫の写真があります。

昆虫食とは昆虫食とはその名の通り昆虫を食品として食べることです。

日本でも長野ではイナゴや蜂の子が食品として売られており、人によっては身近な人もいるかもしれません。

2013年、国連食糧農業機関(FAO)が出している報告書の中で食糧問題

もっとみる
水素エネルギーって何が良いの?

水素エネルギーって何が良いの?

ここ数年、水素がクリーンだとか環境に良いとか言われていますが、本当でしょうか?

水素水とか水素吸引とかあって水素って胡散臭いんじゃないの?

とか

なんで水素がもてはやされるの?

って思ってませんか?

今回は水素をエネルギーとして見たときに、なぜ重要かを解説します。

水素には色がある!?水素にはグレー水素、ブルー水素、グリーン水素という風に色と一緒に呼ばれることがあります。

これは、水

もっとみる
増税増税、また増税…ホントに増税する必要あるの?

増税増税、また増税…ホントに増税する必要あるの?

ここ数年、定期的に増税の話題が出ています。

如何にして国民からお金を取るかを考えるのは他国に引けを取らないなと思います。

しかし、本当に増税が必要なのでしょうか?

納得は全てに優先する増税の話が出るたび、この言葉を思い出します。

「納得は全てに優先する」
ジョジョの奇妙な冒険スティールボールランの登場人物、「ジャイロ・ツェペリ」のセリフです。

岸田首相は口を開けば増税増税と、それしかない

もっとみる
どん兵衛 西VS東 食べ比べてみた

どん兵衛 西VS東 食べ比べてみた

昔から関西人の間でまことしやかに囁かれている、「関東のうどんはしょっぱくて、よー食べられへんわ」という噂。

私も関西人なのでずっと気になってたんですが、それをようやく確かめる日が来ました。

そう、日清のどん兵衛東西だし比べです。

西は本鰹、昆布のWだし、
東は本鰹、宗田鰹のWだしとなっています。

それぞれの成分表を示します。

カロリーは若干東の方が高いですね。

そして注目すべきは塩分量

もっとみる